ISSN |
1882-6539
|
タイトル |
特別公開企画アフター・メタヒストリー
|
タイトルカナ |
トクベツ コウカイ キカク アフター メタヒストリー
|
タイトル関連情報 |
ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義
|
タイトル関連情報読み |
ヘイドン ホワイト キョウジュ ノ ポスト モダニズム コウギ
|
著者名 |
吉田寛
/編,
篠木涼
/編,
櫻井悟史
/編
|
著者名典拠番号 |
110003866790000
,
110004836290000
,
110005713910000
|
出版地 |
[京都]
|
出版者 |
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
|
出版者カナ |
リツメイカン ダイガク グローバル COE プログラム セイゾンガク ソウセイ キョテン
|
出版年 |
2010.7
|
ページ数 |
189p
|
大きさ |
21cm
|
シリーズ名 |
生存学研究センター報告
|
シリーズ名のルビ等 |
セイゾンガク ケンキュウ センター ホウコク
|
シリーズ番号 |
13
|
出版等に関する注記 |
発行所:立命館大学生存学研究センター
|
内容注記 |
内容:報告編:What can"the holocaust"be called?language,politics,and historical imagination/Miyuki Kinjo∥述. 金城美幸とホワイト教授によるディスカッション/金城美幸∥述,ヘイドンホワイト∥述. Who writes history,why we write history and how we write history?/Kazuhiro Nishijima∥述. 西嶋一泰とホワイト教授によるディスカッション/西嶋一泰∥述,ヘイドンホワイト∥述. 会場を交えたディスカッション. ポストモダニズムと歴史叙述/ヘイドン・ホワイト∥述;吉田寛,立命館大学「物語と歴史研究会」∥訳. 会場とのディスカッション.論文編:ホロコーストの表象の可能性/金城美幸∥著. 「歴史」の受容論としての国民的歴史学運動と生活記録運動/西嶋一泰∥著.「物語と歴史研究会」報告:「物語と歴史研究会」報告/櫻井悟史∥著
|
書誌・年譜・年表 |
著作目録あり 文献あり
|
個人件名 |
White,Hayden V(1928-)
|
個人件名 |
White, Hayden
|
個人件名カナ |
ホワイト, ヘイドン
|
個人件名典拠番号 |
120002108030000
|
一般件名 |
歴史学,ポストモダニズム
|
一般件名カナ |
レキシガク,ポストモダニズム
|
分類:都立NDC10版 |
204
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『特別公開企画アフター・メタヒストリー
ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』(生存学研究センター報告
13) 吉田寛/編,
篠木涼/編
,
櫻井悟史/編 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点 2010.7(所蔵館:中央
請求記号:/204.0/5123/2010
資料コード:5018831547)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108180701 |