小松 和彦/編 -- せりか書房 -- 2010.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.1/5274/2010 5018940185 配架図 Digital BookShelf
2010/10/18 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7967-0297-3
ISBN13桁 978-4-7967-0297-3
タイトル 妖怪文化の伝統と創造
タイトルカナ ヨウカイ ブンカ ノ デントウ ト ソウゾウ
タイトル関連情報 絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで
タイトル関連情報読み エマキ ソウシ カラ マンガ ラノベ マデ
著者名 小松 和彦 /編
著者名典拠番号

110000413090000

出版地 東京
出版者 せりか書房
出版者カナ セリカ ショボウ
出版年 2010.9
ページ数 627p
大きさ 21cm
シリーズ名 妖怪文化叢書
シリーズ名のルビ等 ヨウカイ ブンカ ソウショ
価格 ¥5800
内容注記 <さまざまな怖ろしげなるものたち>の図像化をめぐって 小松和彦∥著. 石燕妖怪画の風趣 近藤瑞木∥著. 『婚怪草紙絵巻』、その綾なす妖かし 徳田和夫∥著. 妖怪図像の変遷 今井秀和∥著. 「幽霊」の足 桑野あさひ∥著. 上田秋成の初期妖怪小説について 高田衛∥著. 所帯道具の化物 アダム・カバット∥著. 残虐から幻妖へ 佐藤至子∥著. 上方落語の怪異空間 佐々木高弘∥著. 歴史的産物としての「妖怪」 木場貴俊∥著. 怨霊から妖怪へ 大森亮尚∥著. 怨霊研究の諸問題 山田雄司∥著. 能に現われる怨霊 永原順子∥著. 蚊帳と幽霊 常光徹∥著. 西王母と赤松子 杉原たく哉∥著. 阿蘇・高千穂の鬼八伝説 永松敦∥著. 韓国のトケビと日本の「付喪神」 金容儀∥著. 明治期の海外邦字新聞および海外関係記事にみる怪異情報序説 湯本豪一∥著. 怪しい獣から「怪獣」へ 齊藤純∥著. ツェツィーリエ・グラーフ・プファフの『日本妖怪書』をめぐって 安松みゆき∥著. 恋愛劇と「大魔神」 清水潤∥著. 黎明期の妖怪映画 志村三代子∥著. 猫目小僧と妖怪ブーム 高橋明彦∥著. 学校の異界妖怪の学校 一柳廣孝∥著. 鎌鼬存疑 飯倉義之∥著. 女の敵は、アマノジャク 横山泰子∥著. 郷土玩具と妖怪 香川雅信∥著. 現代の妖怪と名づけ 安井眞奈美∥著. 妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造 松村薫子∥著
内容紹介 国際日本文化研究センターの共同研究「怪異・妖怪文化の伝統と創造-前近代から近現代まで-」の研究成果報告論集。「妖怪図像の変遷」「上田秋成の初期妖怪小説について」など共同研究員およびゲストスピーカーの論考を収録。
一般件名 妖怪∥日本
一般件名カナ ヨウカイ∥ニホン
一般件名 妖怪
一般件名カナ ヨウカイ
一般件名典拠番号

511494200000000

分類:都立NDC10版 388.1
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2010/10/03   
書評掲載紙2 産経新聞  2010/10/24   
資料情報1 『妖怪文化の伝統と創造 絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで』(妖怪文化叢書) 小松 和彦/編  せりか書房 2010.9(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5274/2010  資料コード:5018940185)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108181909

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<さまざまな怖ろしげなるものたち>の図像化をめぐって サマザマ ナ オソロシゲ ナル モノタチ ノ ズゾウカ オ メグッテ 小松 和彦/著 コマツ カズヒコ 14-35
石燕妖怪画の風趣 / 『今昔百鬼拾遺』私注 セキエン ヨウカイガ ノ フウシュ 近藤 瑞木/著 コンドウ ミズキ 36-53
『婚怪草紙絵巻』、その綾なす妖かし / 狐の嫁入り物語 コンカイ ゾウシ エマキ ソノ アヤナス アヤカシ 徳田 和夫/著 トクダ カズオ 54-85
妖怪図像の変遷 / 「片輪車」を中心に ヨウカイ ズゾウ ノ ヘンセン 今井 秀和/著 イマイ ヒデカズ 86-103
「幽霊」の足 / 山東京伝の合巻における幽霊の図像分析と考察 ユウレイ ノ アシ 桑野 あさひ/著 クワノ アサヒ 104-133
上田秋成の初期妖怪小説について / 老婆と猫の呪い ウエダ アキナリ ノ ショキ ヨウカイ ショウセツ ニ ツイテ 高田 衛/著 タカダ マモル 136-149
所帯道具の化物 / 草双紙を中心に ショタイ ドウグ ノ バケモノ アダム・カバット/著 カバット アダム 150-171
残虐から幻妖へ / 合巻に描かれた怪異 ザンギャク カラ ゲンヨウ エ 佐藤 至子/著 サトウ ユキコ 172-187
上方落語の怪異空間 / 近世大坂・京都・江戸の都市空間認識 カミガタ ラクゴ ノ カイイ クウカン 佐々木 高弘/著 ササキ タカヒロ 188-210
歴史的産物としての「妖怪」 / ウブメを例にして レキシテキ サンブツ ト シテ ノ ヨウカイ 木場 貴俊/著 キバ タカトシ 212-235
怨霊から妖怪へ / 井上内親王伝説の軌跡 オンリョウ カラ ヨウカイ エ 大森 亮尚/著 オオモリ アキヒサ 236-251
怨霊研究の諸問題 オンリョウ ケンキュウ ノ ショモンダイ 山田 雄司/著 ヤマダ ユウジ 252-267
能に現われる怨霊 ノウ ニ アラワレル オンリョウ 永原 順子/著 ナガハラ ジュンコ 268-285
蚊帳と幽霊 カヤ ト ユウレイ 常光 徹/著 ツネミツ トオル 286-301
西王母と赤松子 セイオウボ ト セキショウシ 杉原 たく哉/著 スギハラ タクヤ 304-321
阿蘇・高千穂の鬼八伝説 / 狩猟・野焼きとの関連性 アソ タカチホ ノ キハチ デンセツ 永松 敦/著 ナガマツ アツシ 322-343
韓国のトケビと日本の「付喪神」 / 器物の妖怪としての韓国のトケビの性格 カンコク ノ トケビ ト ニホン ノ ツクモガミ 金 容儀/著 キム ヨンウィ 344-362
明治期の海外邦字新聞および海外関係記事にみる怪異情報序説 メイジキ ノ カイガイ ホウジ シンブン オヨビ カイガイ カンケイ キジ ニ ミル カイイ ジョウホウ ジョセツ 湯本 豪一/著 ユモト コウイチ 366-389
怪しい獣から「怪獣」へ アヤシイ ケモノ カラ カイジュウ エ 齊藤 純/著 サイトウ ジュン 390-411
ツェツィーリエ・グラーフ・プファフの『日本妖怪書』をめぐって / 著者の活動と同書の評価および関連動向 ツェツィーリエ グラーフ プファフ ノ ニホン ヨウカイショ オ メグッテ 安松 みゆき/著 ヤスマツ ミユキ 412-429
恋愛劇と「大魔神」 / 泉鏡花「飛剣幻なり」の妖怪像 レンアイゲキ ト ダイマジン 清水 潤/著 シミズ ジュン 430-448
黎明期の妖怪映画 / その隆盛と衰退にかんする一考察 レイメイキ ノ ヨウカイ エイガ 志村 三代子/著 シムラ ミヨコ 450-469
猫目小僧と妖怪ブーム / 一九六八年の『少年キング』と少年的知識 ネコメ コゾウ ト ヨウカイ ブーム 高橋 明彦/著 タカハシ アキヒコ 470-497
学校の異界/妖怪の学校 / 峰守ひろかず『ほうかご百物語』を中心に ガッコウ ノ イカイ ヨウカイ ノ ガッコウ 一柳 廣孝/著 イチヤナギ ヒロタカ 498-513
鎌鼬存疑 / 「カマイタチ現象」真空説の受容と展開 カマイタチ ソンギ 飯倉 義之/著 イイクラ ヨシユキ 514-533
女の敵は、アマノジャク / 昔話「瓜子織姫」系絵本における妖怪 オンナ ノ テキ ワ アマノジャク 横山 泰子/著 ヨコヤマ ヤスコ 534-558
郷土玩具と妖怪 / 妖怪文化の<伝統の創造> キョウド ガング ト ヨウカイ 香川 雅信/著 カガワ マサノブ 560-584
現代の妖怪と名づけ / 「かわいい」妖怪たちと暴力をめぐって ゲンダイ ノ ヨウカイ ト ナズケ 安井 眞奈美/著 ヤスイ マナミ 585-603
妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造 / 広島県三次市を中心に ヨウカイ マチオコシ ニ オケル ヨウカイ ブンカ ノ ソウゾウ 松村 薫子/著 マツムラ カオルコ 604-622