橋本 鉱市/企画編集 -- 玉川大学出版部 -- 2010.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.0/5093/5 5018986710 Digital BookShelf
2010/10/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-40414-6
ISBN13桁 978-4-472-40414-6
タイトル リーディングス日本の高等教育
タイトルカナ リーディングス ニホン ノ コウトウ キョウイク
巻次 5
著者名 橋本 鉱市 /企画編集, 阿曽沼 明裕 /企画編集
著者名典拠番号

110004194360000 , 110003457250000

並列タイトル Tamagawa University Press Higher Education Reader Series
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2010.10
ページ数 389p
大きさ 22cm
各巻タイトル 大学と学問
各巻タイトル読み ダイガク ト ガクモン
各巻のタイトル関連情報 知の共同体の変貌
各巻のタイトル関連情報読み チ ノ キョウドウタイ ノ ヘンボウ
各巻著者 阿曽沼 明裕/編集
各巻の著者の典拠番号

110003457250000

価格 ¥4500
内容注記 学術研究システムの変容を捉える 阿曽沼明裕∥著. 知の創造と伝達の担い手の変容 阿曽沼明裕∥著. エピローグ 新堀通也∥著. 大学型知識の終焉 竹内洋∥著. 日本の大学教員の特質 有本章∥著. 流動化する大学教授市場 藤村正司∥著. 非常勤教員という存在 喜多村和之∥著. 知のネットワークの構造と機能 阿曽沼明裕∥著. 科学における報賞の分布と配分 山崎博敏∥著. 専門分野の形成とパラダイム 塚原修一∥著. 科学研究における研究グループの生産性と質的評価 牧野淳一郎∥著, 藤垣裕子∥著, 今井良行∥著. 科学技術情報流通の仕組 倉田敬子∥著. 学術研究の組織的・財政的基盤 阿曽沼明裕∥著. 学術行政機構の構造転換 中山茂∥著. 「教官当積算校費」と「科研費」 阿曽沼明裕∥著, 金子元久∥著. 研究室と学問研究 山崎博敏∥著. 大学の科学研究 宮原将平∥著. 大学の研究機能 小林信一∥著. 研究者養成と専門職養成との葛藤 阿曽沼明裕∥著. 科学技術の新段階と大学院教育 荒井克弘∥著. 大学院教育への需要 浦田広朗∥著. 日本の大学院問題 天野郁夫∥著. 若手研究者の養成 小林信一∥著. 融化する若手大学教授市場 加藤毅∥著. 変化する社会とのかかわり 阿曽沼明裕∥著. 経済成長と科学 広重徹∥著. 日本のイノベーション・システムにおける大学の役割 後藤晃∥著, 永田晃也∥著. 日本の産学連携 宮田由紀夫∥著. 科学者の社会的責任と科学コミュニケーション 藤垣裕子∥著. 近未来の学術情報 名和小太郎∥著
内容紹介 大学の学問あるいは学術研究に関する研究を取り上げ、戦後の状況の変化をたどりつつ論じる。「大学教授職」「学界・専門分野」「研究体制と政策」などの分野についての論文・論考、および解説で構成。
一般件名 大学∥日本,学術∥日本
一般件名カナ ダイガク∥ニホン,ガクジュツ∥ニホン
一般件名 高等教育
一般件名カナ コウトウ キョウイク
一般件名典拠番号

510797400000000

各巻の一般件名 大学,大学院
各巻の一般件名読み ダイガク,ダイガクイン
各巻の一般件名典拠番号

510441700000000 , 510441900000000

分類:都立NDC10版 377.08
書評掲載紙 読売新聞  2011/03/19   
資料情報1 『リーディングス日本の高等教育 5』( 大学と学問) 橋本 鉱市/企画編集, 阿曽沼 明裕/企画編集  玉川大学出版部 2010.10(所蔵館:中央  請求記号:/377.0/5093/5  資料コード:5018986710)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108187275

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
学術研究システムの変容を捉える ガクジュツ ケンキュウ システム ノ ヘンヨウ オ トラエル 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 5-9
知の創造と伝達の担い手の変容 チ ノ ソウゾウ ト デンタツ ノ ニナイテ ノ ヘンヨウ 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 12-20
エピローグ エピローグ 新堀 通也/著 シンボリ ミチヤ 21-25
大学型知識の終焉 ダイガクガタ チシキ ノ シュウエン 竹内 洋/著 タケウチ ヨウ 26-33
日本の大学教員の特質 / カーネギー国際調査から ニホン ノ ダイガク キョウイン ノ トクシツ 有本 章/著 アリモト アキラ 34-41
流動化する大学教授市場 リュウドウカ スル ダイガク キョウジュ シジョウ 藤村 正司/著 フジムラ マサシ 42-60
非常勤教員という存在 / 現状と将来 ヒジョウキン キョウイン ト イウ ソンザイ 喜多村 和之/著 キタムラ カズユキ 61-71
知のネットワークの構造と機能 チ ノ ネットワーク ノ コウゾウ ト キノウ 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 74-82
科学における報賞の分布と配分 / 日本の化学を例にして カガク ニ オケル ホウショウ ノ ブンプ ト ハイブン 山崎 博敏/著 ヤマザキ ヒロトシ 83-92
専門分野の形成とパラダイム センモン ブンヤ ノ ケイセイ ト パラダイム 塚原 修一/著 ツカハラ シュウイチ 93-110
科学研究における研究グループの生産性と質的評価 / 引用度分析とコミュニティ内評価の相互関係 カガク ケンキュウ ニ オケル ケンキュウ グループ ノ セイサンセイ ト シツテキ ヒョウカ 牧野 淳一郎/著 マキノ ジュンイチロウ 111-128
科学技術情報流通の仕組 / 学術雑誌の役割 カガク ギジュツ ジョウホウ リュウツウ ノ シクミ 倉田 敬子/著 クラタ ケイコ 129-139
学術研究の組織的・財政的基盤 ガクジュツ ケンキュウ ノ ソシキテキ ザイセイテキ キバン 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 142-150
学術行政機構の構造転換 ガクジュツ ギョウセイ キコウ ノ コウゾウ テンカン 中山 茂/著 ナカヤマ シゲル 151-161
「教官当積算校費」と「科研費」 / 戦後学術政策への一視角 キョウカンアタリ セキサン コウヒ ト カケンヒ 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 162-180
研究室と学問研究 / 自然科学を中心に ケンキュウシツ ト ガクモン ケンキュウ 山崎 博敏/著 ヤマザキ ヒロトシ 181-194
大学の科学研究 ダイガク ノ カガク ケンキュウ 宮原 将平/著 ミヤハラ ショウヘイ 195-202
大学の研究機能 ダイガク ノ ケンキュウ キノウ 小林 信一/著 コバヤシ シンイチ 203-222
研究者養成と専門職養成との葛藤 ケンキュウシャ ヨウセイ ト センモンショク ヨウセイ トノ カットウ 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 224-232
科学技術の新段階と大学院教育 カガク ギジュツ ノ シンダンカイ ト ダイガクイン キョウイク 荒井 克弘/著 アライ カツヒロ 233-248
大学院教育への需要 ダイガクイン キョウイク エノ ジュヨウ 浦田 広朗/著 ウラタ ヒロアキ 249-257
日本の大学院問題 ニホン ノ ダイガクイン モンダイ 天野 郁夫/著 アマノ イクオ 258-267
若手研究者の養成 / 当たらない予言 ワカテ ケンキュウシャ ノ ヨウセイ 小林 信一/著 コバヤシ シンイチ 268-280
融化する若手大学教授市場 ユウカ スル ワカテ ダイガク キョウジュ シジョウ 加藤 毅/著 カトウ タケシ 281-301
変化する社会とのかかわり ヘンカ スル シャカイ トノ カカワリ 阿曽沼 明裕/著 アソヌマ アキヒロ 304-312
経済成長と科学 ケイザイ セイチョウ ト カガク 広重 徹/著 ヒロシゲ テツ 313-323
日本のイノベーション・システムにおける大学の役割 / 産学間の知識のフロー ニホン ノ イノベーション システム ニ オケル ダイガク ノ ヤクワリ 後藤 晃/著 ゴトウ アキラ 324-339
日本の産学連携 / 課題と展望 ニホン ノ サンガク レンケイ 宮田 由紀夫/著 ミヤタ ユキオ 340-355
科学者の社会的責任と科学コミュニケーション カガクシャ ノ シャカイテキ セキニン ト カガク コミュニケーション 藤垣 裕子/著 フジガキ ユウコ 356-372
近未来の学術情報 / 事実と憶測 キンミライ ノ ガクジュツ ジョウホウ 名和 小太郎/著 ナワ コタロウ 373-389