宮本常一/著 -- みずのわ出版 -- 2010.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.09/5463/5 5019026029 配架図 Digital BookShelf
2010/12/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86426-003-9
ISBN13桁 978-4-86426-003-9
タイトル 宮本常一離島論集
タイトルカナ ミヤモト ツネイチ リトウ ロンシュウ
巻次 第5巻
著者名 宮本常一 /著, 森本孝 /編, 全国離島振興協議会 /監修, 日本離島センター /監修, 周防大島文化交流センター /監修
著者名典拠番号

110000970600000 , 110001004600000 , 210001134620000 , 210000040270000 , 210001134600000

出版地 神戸
出版者 みずのわ出版
出版者カナ ミズノワ シュッパン
出版年 2010.10
ページ数 203p
大きさ 22cm
各巻タイトル ふるさとの島にありて思う/島と文化伝承
各巻タイトル読み フルサト ノ シマ ニ アリテ オモウ
価格 2800
内容注記 切捨てのない行政を. 空から見る広島湾の島々. 生口島. 佐久島. ふるさとの島にありて思う. 隠岐を再び見る. 種子島西之表. 島の文化を見直す. 島と神. 神の島・死者の島. 島の縄文文化. 海境. 地の島の役割. 弥生式文化の伝来. 島の弥生式文化. 値嘉の島. 島共同体を天と底辺の両面からまるごと掴んだ目と耳 菅田正昭∥著. 『宮本常一離島論集』第五巻に寄せて 大矢内生気∥著
内容紹介 全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。第5巻は、「島めぐり」「島と文化伝承」のほか、「切捨てのない行政を」などを収録。
一般件名 日本∥風俗・習慣,島∥日本
一般件名カナ ニホン∥フウゾクシュウカン,シマ∥ニホン
一般件名 日本 ,
一般件名カナ ニホン,シマ
一般件名典拠番号

520103800000000 , 511230500000000

各巻の一般件名 遺跡・遺物/日本
各巻の一般件名読み イセキ イブツ/ニホン
各巻の一般件名典拠番号

510493521710000

分類:都立NDC10版 291.09
資料情報1 『宮本常一離島論集 第5巻』( ふるさとの島にありて思う/島と文化伝承) 宮本常一/著, 森本孝/編 , 全国離島振興協議会/監修 みずのわ出版 2010.10(所蔵館:中央  請求記号:/291.09/5463/5  資料コード:5019026029)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108191627