日本建築学会/編 -- 鹿島出版会 -- 2010.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /526.7/5034/2010 5019020670 Digital BookShelf
2010/11/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-306-04547-7
ISBN13桁 978-4-306-04547-7
タイトル 劇場空間への誘い
タイトルカナ ゲキジョウ クウカン エノ イザナイ
タイトル関連情報 ドラマチック・シアターの楽しみ
タイトル関連情報読み ドラマチック シアター ノ タノシミ
著者名 日本建築学会 /編
著者名典拠番号

210000033550000

出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版者カナ カジマ シュッパンカイ
出版年 2010.10
ページ数 259p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 劇場は今を生きる 本杉省三∥著. 公立文化ホールの劇場機能とその変遷 清水裕之∥著. 日本のオペラハウス 井口直巳∥著. 三つの建築から近代劇場を考える 五十嵐太郎∥著. 日本劇場興行史序論 徳永高志∥著. 《駒場小劇場》から公共の小劇場へ 高萩宏∥著. 地域の文化会館は誰のものか 小林真理∥著. 劇場のリニューアルについて考える 勝又英明∥著. 劇場のリニューアルについて考える 大月淳∥著. 日本の劇場の変遷 小林徹也∥著. 日本の劇場の一〇〇年 小林徹也∥著, 坂口大洋∥著. 社会資本としての地域劇場 小野田泰明∥著. 元気なホールのつくり方 伊東正示∥著. 明確なコンセプトをもつこと 山崎奈保子∥述, 上西明∥聞き手. 公共劇場における実践 大月淳∥著. 公共劇場における実践 浦部智義∥著. 公共劇場における実践 坂口大洋∥著. 人と活動を支える空間 古橋祐∥著, 坂口大洋∥著, 森山裕理∥著. 広場としての劇場の可能性 伊東豊雄∥述, 井口直巳∥聞き手, 谷川大輔∥聞き手. 都市環境における小さな公共建築の未来形 谷川大輔∥著. 「柔らかい」劇場空間へ 串田和美∥述, 上西明∥聞き手, 長谷川祥久∥聞き手. 演劇空間のパラダイム 内野儀∥著. 劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える 草加叔也∥著. 創造都市戦略としての小劇場集積エリア 坂口大洋∥著. 劇場をつくること、開くこと 小泉雅生∥述, 相馬千秋∥述, 坂口大洋∥聞き手, 井口直巳∥聞き手, 谷川大輔∥聞き手. 都市と劇場の新たなデザイン 太田浩史∥述, 浦部智義∥述, 坂口大洋∥述, 佐藤慎也∥述, 戸田直人∥述
内容紹介 劇場空間は、観客を非日常の世界へと誘う-。最前線の演出家・建築家・研究者・プロデューサーが、演劇空間と劇場デザインの歴史的系譜、実践のプロセス、都市と劇場の新たな戦略を語る。
書誌・年譜・年表 劇場シーンを読み解くための100冊 小林徹也 文化施設小委員会編:p254〜255
一般件名 劇場
一般件名カナ ゲキジョウ
一般件名 劇場
一般件名カナ ゲキジョウ
一般件名典拠番号

510707600000000

分類:都立NDC10版 526.77
資料情報1 『劇場空間への誘い ドラマチック・シアターの楽しみ』 日本建築学会/編  鹿島出版会 2010.10(所蔵館:中央  請求記号:/526.7/5034/2010  資料コード:5019020670)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108194588

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
劇場は今を生きる / 総論 ゲキジョウ ワ イマ オ イキル 本杉 省三/著 モトスギ ショウゾウ 10-21
公立文化ホールの劇場機能とその変遷 コウリツ ブンカ ホール ノ ゲキジョウ キノウ ト ソノ ヘンセン 清水 裕之/著 シミズ ヒロユキ 22-40
日本のオペラハウス ニホン ノ オペラ ハウス 井口 直巳/著 イグチ ナオミ 41-56
三つの建築から近代劇場を考える ミッツ ノ ケンチク カラ キンダイ ゲキジョウ オ カンガエル 五十嵐 太郎/著 イガラシ タロウ 57-63
日本劇場興行史序論 ニホン ゲキジョウ コウギョウシ ジョロン 徳永 高志/著 トクナガ タカシ 64-70
《駒場小劇場》から公共の小劇場へ コマバ ショウゲキジョウ カラ コウキョウ ノ ショウゲキジョウ エ 高萩 宏/著 タカハギ ヒロシ 71-77
地域の文化会館は誰のものか チイキ ノ ブンカ カイカン ワ ダレ ノ モノ カ 小林 真理/著 コバヤシ マリ 78-89
劇場のリニューアルについて考える / イギリスの劇場とリニューアル ゲキジョウ ノ リニューアル ニ ツイテ カンガエル 勝又 英明/著 カツマタ ヒデアキ 91-93
劇場のリニューアルについて考える / イタリアの劇場と《スカラ座》の改修 ゲキジョウ ノ リニューアル ニ ツイテ カンガエル 大月 淳/著 オオツキ アツシ 94-97
日本の劇場の変遷 / コラム ニホン ノ ゲキジョウ ノ ヘンセン 小林 徹也/著 コバヤシ テツヤ 98-103
日本の劇場の一〇〇年 / 劇場年表 ニホン ノ ゲキジョウ ノ ヒャクネン 小林 徹也/著 コバヤシ テツヤ 104-107
社会資本としての地域劇場 シャカイ シホン ト シテ ノ チイキ ゲキジョウ 小野田 泰明/著 オノダ ヤスアキ 110-118
元気なホールのつくり方 / 公立ホールの計画プロセスをデザインする ゲンキ ナ ホール ノ ツクリカタ 伊東 正示/著 イトウ マサジ 119-125
明確なコンセプトをもつこと / インタビュー メイカク ナ コンセプト オ モツ コト 山崎 奈保子/述 ヤマザキ ナホコ 126-131
公共劇場における実践 / 地域における公共文化施設に求められる姿《可児市文化創造センターala》 コウキョウ ゲキジョウ ニ オケル ジッセン 大月 淳/著 オオツキ アツシ 132-136
公共劇場における実践 / 魅力的なケーススタディの好材料《茅野市民館》 コウキョウ ゲキジョウ ニ オケル ジッセン 浦部 智義/著 ウラベ トモヨシ 137-142
公共劇場における実践 / プロトタイプとしての公共小劇場《吉祥寺シアター》 コウキョウ ゲキジョウ ニ オケル ジッセン 坂口 大洋/著 サカグチ タイヨウ 143-147
人と活動を支える空間 / 《芸能花伝舎》/《京都芸術センター》/《せんだい演劇工房10-BOX》/<FPAP>/《にしすがも創造舎》/《急な坂スタジオ》/《京都造形芸術大学京都芸術劇場春秋座》/《昭和音楽大学テアトロジーリオショウワ》 / コラム ヒト ト カツドウ オ ササエル クウカン 古橋 祐/著 フルハシ ユウ 148-155
広場としての劇場の可能性 / インタビュー ヒロバ ト シテ ノ ゲキジョウ ノ カノウセイ 伊東 豊雄/述 イトウ トヨオ 158-169
都市環境における小さな公共建築の未来形 / 伊東豊雄氏のインタビューをうけて トシ カンキョウ ニ オケル チイサナ コウキョウ ケンチク ノ ミライケイ 谷川 大輔/著 タニカワ ダイスケ 170-175
「柔らかい」劇場空間へ / インタビュー ヤワラカイ ゲキジョウ クウカン エ 串田 和美/述 クシダ カズヨシ 176-188
演劇空間のパラダイム エンゲキ クウカン ノ パラダイム 内野 儀/著 ウチノ タダシ 189-195
劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える ゲキジョウ オンガクドウ ノ ブタイ セツビ ノ コレカラ オ カンガエル 草加 叔也/著 クサカ トシヤ 196-206
創造都市戦略としての小劇場集積エリア ソウゾウ トシ センリャク ト シテ ノ ショウゲキジョウ シュウセキ エリア 坂口 大洋/著 サカグチ タイヨウ 207-219
劇場をつくること、開くこと / インタビュー ゲキジョウ オ ツクル コト ヒラク コト 小泉 雅生/述 コイズミ マサオ 220-236
都市と劇場の新たなデザイン / 座談会 トシ ト ゲキジョウ ノ アラタ ナ デザイン 太田 浩史/述 オオタ ヒロシ 237-252