高崎 直道/著 -- 春秋社 -- 2010.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /180.8/5021/9 5019045740 配架図 Digital BookShelf
2010/11/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-11289-2
ISBN13桁 978-4-393-11289-2
タイトル 高崎直道著作集
タイトルカナ タカサキ ジキドウ チョサクシュウ
巻次 第9巻
著者名 高崎 直道 /著
著者名典拠番号

110000570950000

出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 2010.10
ページ数 9, 599, 17p
大きさ 22cm
各巻タイトル 道元思想と日本仏教
各巻タイトル読み ドウゲン シソウ ト ニホン ブッキョウ
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥9500
内容注記 禅と思想. 道元の生涯. 仏法の正伝. 現成公案. 道元禅における『正法眼蔵』の位置. 道元の仏性論. 本証妙修ということ. 道元禅師の戒思想. 道元禅師と法華経. 「仏道」覚え書. 曹洞宗の成立. 『洞谷記』管見. 瑩山禅師のヴィジョン. 一唐僧の聖徳太子像. 聖徳太子から鑑真和上へ. 弘法大師と如来蔵思想. 仏教と医術. 死と永遠
内容紹介 如来蔵・仏性思想の形成と展開という視点から仏教思想史の核心に迫る、碩学の集大成。第9巻は、道元禅師の思想に関する論考を中心に、本証妙修を教義とする曹洞宗など、日本仏教関連の諸論を集成する。
書誌・年譜・年表 著作目録:p567〜599
個人件名 道元(1200-1253)
個人件名カナ ドウゲン(1200-1253)
多巻個人件名 道元
多巻個人件名カナ ドウゲン
多巻の個人件名典拠番号

110000673720000

個人件名 道元
個人件名カナ ドウゲン
個人件名典拠番号 110000673720000
一般件名 仏教∥日本
一般件名カナ ブッキョウ∥ニホン
一般件名 仏教
一般件名カナ ブッキョウ
一般件名典拠番号

511356800000000

各巻の一般件名 曹洞宗,仏教-日本
各巻の一般件名読み ソウトウシュウ,ブッキョウ-ニホン
各巻の一般件名典拠番号

511497800000000 , 511356820210000

分類:都立NDC10版 180.8
資料情報1 『高崎直道著作集 第9巻』( 道元思想と日本仏教) 高崎 直道/著  春秋社 2010.10(所蔵館:中央  請求記号:/180.8/5021/9  資料コード:5019045740)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108199124

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
禅と思想 ゼン ト シソウ 3-8
道元の生涯 ドウゲン ノ ショウガイ 9-57
仏法の正伝 / 道元の立場 ブッポウ ノ セイデン 59-106
現成公案 / 道元の思想 ゲンジョウ コウアン 107-164
道元禅における『正法眼蔵』の位置 ドウゲンゼン ニ オケル ショウボウゲンゾウ ノ イチ 167-172
道元の仏性論 ドウゲン ノ ブッショウロン 173-199
本証妙修ということ ホンショウ ミョウシュウ ト イウ コト 201-207
道元禅師の戒思想 ドウゲン ゼンジ ノ カイシソウ 209-236
道元禅師と法華経 ドウゲン ゼンジ ト ホケキョウ 237-305
「仏道」覚え書 ブツドウ オボエガキ 307-335
曹洞宗の成立 ソウトウシュウ ノ セイリツ 337-361
『洞谷記』管見 トウコクキ カンケン 363-388
瑩山禅師のヴィジョン / ベルナール・フォール教授の研究によせて ケイザン ゼンジ ノ ヴィジョン 389-406
一唐僧の聖徳太子像 イチ トウソウ ノ ショウトク タイシ ゾウ 409-427
聖徳太子から鑑真和上へ / 日本仏教の草創 ショウトク タイシ カラ ガンジン ワジョウ エ 429-491
弘法大師と如来蔵思想 コウボウ ダイシ ト ニョライゾウ シソウ 493-509
仏教と医術 ブッキョウ ト イジュツ 511-536
死と永遠 / <涅槃>の意義をめぐって シ ト エイエン 537-560