電子デバイス技術の行方編集委員会/編集 -- 日本工業出版 -- 2010.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/549.8/5210/2010 5019753955 Digital BookShelf
2011/03/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8190-2216-3
ISBN13桁 978-4-8190-2216-3
タイトル 電子デバイス技術の行方
タイトルカナ デンシ デバイス ギジュツ ノ ユクエ
著者名 電子デバイス技術の行方編集委員会 /編集
著者名典拠番号

210000396040000

出版地 東京
出版者 日本工業出版
出版者カナ ニホン コウギョウ シュッパン
出版年 2010.11
ページ数 111p
大きさ 28cm
シリーズ名 NIKKO Green MOOK
シリーズ名のルビ等 ニッコウ グリーン ムック
価格 ¥1429
内容注記 Mr.独創技術開発 西澤潤一氏に聞く 西澤潤一∥述. 低炭素社会の実現と新成長戦略 大倉紀彰∥著. 次世代自動車戦略2010の策定 辻本圭助∥著. セミコンウエスト2010報告 電子デバイス技術の行方編集委員会∥編. MEMSニュートレンド技術 江刺正喜∥著. MEMSとエネルギーハーベスト 竹内敬治∥著. センサ・コミュニケーション・ソサエティ 桑野博喜∥著. MEMS化技術とこれを用いた熱型センサの開発 木村光照∥著. MEMS慣性センサの技術動向 植木正雄∥著. ナノインプリント技術の現状及び今後の展望 大井秀雄∥著. MEMS事業成功のためのビジネスモデル 小切間正彦∥著. LSIセンサ・MEMS研究施設「LSI工場」 原田八十雄∥ほか著. MEMS試作研究工房 戸津健太郎∥著. Hondaが目指す太陽電池ビジネスとは何か? 数佐明男∥著. 太陽電池デバイス製造装置の最新トレンド 佐藤辰哉∥著. 進化する太陽電池変換効率分布測定技術 米澤良∥著. まだまだ進歩続くFPDの技術トレンド 鵜飼育弘∥著. いよいよ打って出るロームのSiCビジネス 電子デバイス技術の行方編集委員会∥編. 電気自動車を実現するリチウムイオン二次電池 仁科辰夫∥著. 今、最も注目される急成長LED産業 電子デバイス技術の行方編集委員会∥編. 新たな時代へ向かうデバイス産業 加藤俊夫∥著
内容紹介 MEMSをはじめ、太陽電池、FPD、半導体、LiB電池、LEDといった、さまざまなグリーンテクノロジー関連の電子デバイス技術を解説。インタビュー、国家戦略、セミコンウエスト2010のレポートなども掲載。
一般件名 半導体 , 集積回路
一般件名カナ ハンドウタイ,シュウセキ カイロ
一般件名典拠番号

511311800000000 , 510919900000000

分類:都立NDC10版 549.8
資料情報1 『電子デバイス技術の行方』(NIKKO Green MOOK) 電子デバイス技術の行方編集委員会/編集  日本工業出版 2010.11(所蔵館:中央  請求記号:D/549.8/5210/2010  資料コード:5019753955)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108222673

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Mr.独創技術開発 西澤潤一氏に聞く ミスター ドクソウ ギジュツ カイハツ ニシザワ ジュンイチ シ ニ キク 西澤 潤一/述 ニシザワ ジュンイチ 1-4
低炭素社会の実現と新成長戦略 テイタンソ シャカイ ノ ジツゲン ト シン セイチョウ センリャク 大倉 紀彰/著 オオクラ ノリアキ 5-10
次世代自動車戦略2010の策定 ジセダイ ジドウシャ センリャク ニセンジュウ ノ サクテイ 辻本 圭助/著 ツジモト ケイスケ 11-16
セミコンウエスト2010報告 セミコン ウエスト ニセンジュウ ホウコク 電子デバイス技術の行方編集委員会/編 ニホン コウギョウ シュッパン 17-21
MEMSニュートレンド技術 メムス ニュー トレンド ギジュツ 江刺 正喜/著 エサシ マサヨシ 22-26
MEMSとエネルギーハーベスト メムス ト エネルギー ハーベスト 竹内 敬治/著 タケウチ ケイジ 27-32
センサ・コミュニケーション・ソサエティ センサ コミュニケーション ソサエティ 桑野 博喜/著 クワノ ヒロキ 33-40
MEMS化技術とこれを用いた熱型センサの開発 メムスカ ギジュツ ト コレ オ モチイタ ネツガタ センサ ノ カイハツ 木村 光照/著 キムラ ミツテル 41-48
MEMS慣性センサの技術動向 メムス カンセイ センサ ノ ギジュツ ドウコウ 植木 正雄/著 ウエキ マサオ 49-53
ナノインプリント技術の現状及び今後の展望 ナノインプリント ギジュツ ノ ゲンジョウ オヨビ コンゴ ノ テンボウ 大井 秀雄/著 オオイ ヒデオ 54-57
MEMS事業成功のためのビジネスモデル メムス ジギョウ セイコウ ノ タメ ノ ビジネス モデル 小切間 正彦/著 オギリマ マサヒコ 58-62
LSIセンサ・MEMS研究施設「LSI工場」 エルエスアイ センサ メムス ケンキュウ シセツ エルエスアイ コウジョウ 原田 八十雄/ほか著 ハラダ ヤソオ 63-66
MEMS試作研究工房 メムス シサク ケンキュウ コウボウ 戸津 健太郎/著 トツ ケンタロウ 67-71
Hondaが目指す太陽電池ビジネスとは何か? ホンダ ガ メザス タイヨウ デンチ ビジネス トワ ナニカ 数佐 明男/著 カズサ アキオ 72-76
太陽電池デバイス製造装置の最新トレンド タイヨウ デンチ デバイス セイゾウ ソウチ ノ サイシン トレンド 佐藤 辰哉/著 サトウ タツヤ 77-81
進化する太陽電池変換効率分布測定技術 シンカ スル タイヨウ デンチ ヘンカン コウリツ ブンプ ソクテイ ギジュツ 米澤 良/著 ヨネザワ マコト 82-84
まだまだ進歩続くFPDの技術トレンド マダマダ シンポ ツズク エフピーディー ノ ギジュツ トレンド 鵜飼 育弘/著 ウカイ ヤスヒロ 85-90
いよいよ打って出るロームのSiCビジネス イヨイヨ ウッテ デル ローム ノ エスアイシー ビジネス 電子デバイス技術の行方編集委員会/編 ニホン コウギョウ シュッパン 91-94
電気自動車を実現するリチウムイオン二次電池 デンキ ジドウシャ オ ジツゲン スル リチウム イオン ニジ デンチ 仁科 辰夫/著 ニシナ タツオ 95-100
今、最も注目される急成長LED産業 イマ モットモ チュウモク サレル キュウセイチョウ エルイーディー サンギョウ 電子デバイス技術の行方編集委員会/編 ニホン コウギョウ シュッパン 101-105
新たな時代へ向かうデバイス産業 アラタ ナ ジダイ エ ムカウ デバイス サンギョウ 加藤 俊夫/著 カトウ トシオ 106-111