E.ル=ロワ=ラデュリ/監修 -- 藤原書店 -- 2010.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /204.0/5124/2010 5019301438 Digital BookShelf
2011/01/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89434-770-0
ISBN13桁 978-4-89434-770-0
タイトル 叢書『アナール1929-2010』
タイトルカナ ソウショ アナール センキュウヒャクニジュウキュウ ニセンジュウ
タイトル関連情報 歴史の対象と方法
タイトル関連情報読み レキシ ノ タイショウ ト ホウホウ
巻次 1
著者名 E.ル=ロワ=ラデュリ /監修, A.ビュルギエール /監修, 浜名 優美 /監訳
著者名典拠番号

120000170940000 , 120002584290000 , 110000800390000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2010.11
ページ数 396p
大きさ 22cm
各巻タイトル 1929-1945
各巻タイトル読み センキュウヒャクニジュウキュウ センキュウヒャクヨンジュウゴ
各巻著者 A.ビュルギエール/編,井上 櫻子/訳,北垣 潔/訳,平澤 勝行/訳
各巻の著者の典拠番号

120002584290000 , 110005090550000 , 110005878850000 , 110005878870000

価格 ¥6800
内容注記 序文 アンドレ・ビュルギエール∥著, 井上櫻子∥訳. 『アナール』創刊の辞 リュシアン・フェーヴル∥編集責任, マルク・ブロック∥編集責任, 浜名優美∥訳. 歴史学、経済学、統計学 リュシアン・フェーヴル∥著, 井上櫻子∥訳. 今日の世界的危機における金の問題 エミール・グットマン∥著, 平澤勝行∥訳. シカゴ モーリス・アルヴァクス∥著, 北垣潔∥訳. 経済革命期のカスティーリャにおける通貨 アール・J.ハミルトン∥著, 平澤勝行∥訳. 中世における金の問題 マルク・ブロック∥著, 平澤勝行∥訳. 水車の出現と普及 マルク・ブロック∥著, 平澤勝行∥訳. フォラールベルク州のある谷間の村 リュシー・ヴァルガ∥著, 北垣潔∥訳. 近代式繋駕法の起源 アンドレ=ジョルジュ・オードリクール∥著, 平澤勝行∥訳. モロッコの土地について ジャック・ベルク∥著, 北垣潔∥訳. ジェノヴァの資本主義の起源 ロベルト・ロペス∥著, 井上櫻子∥訳. 若者、永遠、夜明け ジョルジュ・デュメジル∥著, 浜名優美∥訳. いかにして往時の感情生活を再現するか リュシアン・フェーヴル∥著, 井上櫻子∥訳
内容紹介 「歴史」による諸学の統合をめざし、人文社会科学全体に広範な影響を及ぼした伝説的雑誌『アナール』。アナール派の最高権威が年代別に重要論文を精選。1は、1929年から1945年までの13編を収録。
一般件名 歴史∥叢書,アナール学派
一般件名カナ レキシ∥ソウショ,アナールガクハ
一般件名 歴史 , アナール学派
一般件名カナ レキシ,アナール ガクハ
一般件名典拠番号

511476700000000 , 511679100000000

分類:都立NDC10版 204
書評掲載紙 毎日新聞  2010/12/12   
書評掲載紙2 日本経済新聞  2010/12/19   
書評掲載紙3 読売新聞  2011/02/27   
資料情報1 『叢書『アナール1929-2010』 歴史の対象と方法 1』( 1929-1945) E.ル=ロワ=ラデュリ/監修, A.ビュルギエール/監修 , 浜名 優美/監訳 藤原書店 2010.11(所蔵館:中央  請求記号:/204.0/5124/2010  資料コード:5019301438)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108233719

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序文 / 初期のアナール / 一九二九-一九四五年 ジョブン アンドレ・ビュルギエール/著 ビュルギエール アンドレ 37-54
『アナール』創刊の辞 / 読者に / 一九二九年 アナール ソウカン ノ ジ リュシアン・フェーヴル/編集責任 フェーヴル リュシアン 55-58
歴史学、経済学、統計学 / 一九三〇年 レキシガク ケイザイガク トウケイガク リュシアン・フェーヴル/著 フェーヴル リュシアン 59-76
今日の世界的危機における金の問題 / 一九三一年 コンニチ ノ セカイテキ キキ ニ オケル キン ノ モンダイ エミール・グットマン/著 グットマン エミール 77-85
シカゴ / 民族的経験 / 一九三二年 シカゴ モーリス・アルヴァクス/著 アルヴァックス モーリス 87-139
経済革命期のカスティーリャにおける通貨 / 一五〇一-一六五〇年 / 一九三二年 ケイザイ カクメイキ ノ カスティーリャ ニ オケル ツウカ アール・J.ハミルトン/著 ハミルトン アール J. 141-167
中世における金の問題 / 一九三三年 チュウセイ ニ オケル キン ノ モンダイ マルク・ブロック/著 ブロック マルク 169-202
水車の出現と普及 / 一九三五年 スイシャ ノ シュツゲン ト フキュウ マルク・ブロック/著 ブロック マルク 203-226
フォラールベルク州のある谷間の村 / 今日までの変遷について / 一九三六年 フォラールベルクシュウ ノ アル タニマ ノ ムラ リュシー・ヴァルガ/著 ヴァルガ リュシー 227-256
近代式繫駕法の起源 / 一九三六年 キンダイシキ ケイガホウ ノ キゲン アンドレ=ジョルジュ・オードリクール/著 オドリクール A.G. 257-267
モロッコの土地について / 大土地所有者と農民 / 一九三七年 モロッコ ノ トチ ニ ツイテ ジャック・ベルク/著 ベルク ジャック 269-282
ジェノヴァの資本主義の起源 / 一九三七年 ジェノヴァ ノ シホン シュギ ノ キゲン ロベルト・ロペス/著 ロペス ロバート S. 283-307
若者、永遠、夜明け / インド=ヨーロッパ比較言語学と比較神話学 / 一九三八年 ワカモノ エイエン ヨアケ ジョルジュ・デュメジル/著 デュメジル ジョルジュ 309-325
いかにして往時の感情生活を再現するか / 感性と歴史 / 一九四一年 イカニ シテ オウジ ノ カンジョウ セイカツ オ サイゲン スルカ リュシアン・フェーヴル/著 フェーヴル リュシアン 327-353