新人物往来社/編 -- 新人物往来社 -- 2010.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /322.1/5257/2010 5019490380 Digital BookShelf
2011/01/24 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /322.1/5257/2010 5021044679 配架図 Digital BookShelf
2011/10/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-404-03953-8
ISBN13桁 978-4-404-03953-8
タイトル 日本史に出てくる組織と制度のことがわかる本
タイトルカナ ニホンシ ニ デテ クル ソシキ ト セイド ノ コト ガ ワカル ホン
著者名 新人物往来社 /編
著者名典拠番号

210000098810000

出版地 東京
出版者 新人物往来社
出版者カナ シン ジンブツ オウライシャ
出版年 2010.12
ページ数 237p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「日本の組織図事典」(1988年刊)の改題改訂
価格 ¥1800
内容注記 日本歴史に見る職制の歩み 瀧川政次郎∥著. 卑弥呼と邪馬台国の組織 佐伯有清∥著. 聖徳太子と冠位十二階 平田耿二∥著. 天智天皇と大化改新の官職 野村忠夫∥著. 嵯峨天皇と平安朝の組織 小林宏∥著. 藤原道長と摂政(関白の)組織 山中裕∥著. 平清盛と後白河院政の組織 吉村茂樹∥著. 安倍晴明と陰陽寮 松尾光∥著. 源頼朝と鎌倉幕府の組織 澤壽郎∥著. 少弐景資と元寇防衛軍 大野泰邦∥著. 後醍醐天皇と建武の中興の組織 阿部猛∥著. 足利尊氏と室町幕府の組織 田沼睦∥著. 織田信長と安土城の組織 小和田哲男∥著. 豊臣秀吉と天下統一の組織 渡辺武∥著. 関ケ原合戦と東西両軍の組織 安藤英男∥著. 徳川家康と"庄屋じたて"の源流 煎本増夫∥著. 春日局と大奥の組織 稲垣史生∥著. 大岡忠相と江戸町奉行の組織 進士慶幹∥著. 江戸大名の官位制 編集部∥編. 松尾芭蕉と門人 秋山忠彌∥著. 坂本龍馬と海援隊の組織 山本大∥著. 高杉晋作と奇兵隊の組織 清永唯夫∥著. 近藤勇と新撰組の組織 平尾道雄∥著. 有栖川宮と新政府征東軍の組織 菊地明∥著. 伊藤博文と藩閥政府の構成 宇野俊一∥著. マッカーサーとGHQ 河原匡喜∥著
内容紹介 日本史を創った様々な英雄たちは、その活躍にふさわしい組織をもっていた。卑弥呼の邪馬台国からマッカーサーによるGHQに至るまで、日本史に出てくる組織と制度について図表を使ってその構造を読み解く。
一般件名 日本∥歴史,社会組織,行政組織
一般件名カナ ニホン∥レキシ,シャカイソシキ,ギョウセイソシキ
一般件名 官職 , 位階
一般件名カナ カンショク,イカイ
一般件名典拠番号

510596800000000 , 510484100000000

分類:都立NDC10版 322.1
注記のタイトル 日本の組織図事典
資料情報1 『日本史に出てくる組織と制度のことがわかる本』 新人物往来社/編  新人物往来社 2010.12(所蔵館:中央  請求記号:/322.1/5257/2010  資料コード:5019490380)
資料情報2 『日本史に出てくる組織と制度のことがわかる本』 新人物往来社/編  新人物往来社 2010.12(所蔵館:多摩  請求記号:/322.1/5257/2010  資料コード:5021044679)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108253062

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本歴史に見る職制の歩み ニホン レキシ ニ ミル ショクセイ ノ アユミ 瀧川 政次郎/著 タキカワ マサジロウ 9-30
卑弥呼と邪馬台国の組織 ヒミコ ト ヤマタイコク ノ ソシキ 佐伯 有清/著 サエキ アリキヨ 32-37
聖徳太子と冠位十二階 ショウトク タイシ ト カンイ ジュウニカイ 平田 耿二/著 ヒラタ コウジ 38-49
天智天皇と大化改新の官職 テンジ テンノウ ト タイカ ノ カイシン ノ カンショク 野村 忠夫/著 ノムラ タダオ 50-57
嵯峨天皇と平安朝の組織 サガ テンノウ ト ヘイアンチョウ ノ ソシキ 小林 宏/著 コバヤシ ヒロシ 58-66
藤原道長と摂政(関白の)組織 フジワラ ミチナガ ト セッショウ カンパク ノ ソシキ 山中 裕/著 ヤマナカ ユタカ 67-79
平清盛と後白河院政の組織 タイラ キヨモリ ト ゴシラカワ インセイ ノ ソシキ 吉村 茂樹/著 ヨシムラ シゲキ 80-88
安倍晴明と陰陽寮 アベノ セイメイ ト オンミョウリョウ 松尾 光/著 マツオ ヒカル 89-92
源頼朝と鎌倉幕府の組織 ミナモト ヨリトモ ト カマクラ バクフ ノ ソシキ 澤 壽郎/著 サワ ジュロウ 94-101
少弐景資と元寇防衛軍 ショウニ カゲスケ ト ゲンコウ ボウエイグン 大野 泰邦/著 オオノ ヤスクニ 102-104
後醍醐天皇と建武の中興の組織 ゴダイゴ テンノウ ト ケンム ノ チュウコウ ノ ソシキ 阿部 猛/著 アベ タケシ 105-110
足利尊氏と室町幕府の組織 アシカガ タカウジ ト ムロマチ バクフ ノ ソシキ 田沼 睦/著 タヌマ ムツミ 111-118
織田信長と安土城の組織 オダ ノブナガ ト アズチジョウ ノ ソシキ 小和田 哲男/著 オワダ テツオ 120-124
豊臣秀吉と天下統一の組織 トヨトミ ヒデヨシ ト テンカ トウイツ ノ ソシキ 渡辺 武/著 ワタナベ タケル 125-133
関ケ原合戦と東西両軍の組織 セキガハラ カッセン ト トウザイ リョウグン ノ ソシキ 安藤 英男/著 アンドウ ヒデオ 134-144
徳川家康と“庄屋じたて”の源流 トクガワ イエヤス ト ショウヤジタテ ノ ゲンリュウ 煎本 増夫/著 イリモト マスオ 145-153
春日局と大奥の組織 カスガノツボネ ト オオオク ノ ソシキ 稲垣 史生/著 イナガキ シセイ 154-159
大岡忠相と江戸町奉行の組織 オオオカ タダスケ ト エド マチブギョウ ノ ソシキ 進士 慶幹/著 シンジ ヨシモト 160-169
江戸大名の官位制 エド ダイミョウ ノ カンイセイ 編集部/編 シン ジンブツ オウライシャ 170-185
松尾芭蕉と門人 マツオ バショウ ト モンジン 秋山 忠彌/著 アキヤマ チュウヤ 186-188
坂本龍馬と海援隊の組織 サカモト リョウマ ト カイエンタイ ノ ソシキ 山本 大/著 ヤマモト タケシ 190-195
高杉晋作と奇兵隊の組織 タカスギ シンサク ト キヘイタイ ノ ソシキ 清永 唯夫/著 キヨナガ タダオ 196-203
近藤勇と新撰組の組織 コンドウ イサミ ト シンセングミ ノ ソシキ 平尾 道雄/著 ヒラオ ミチオ 204-208
有栖川宮と新政府征東軍の組織 アリスガワノミヤ ト シンセイフ セイトウグン ノ ソシキ 菊地 明/著 キクチ アキラ 209-218
伊藤博文と藩閥政府の構成 イトウ ヒロブミ ト ハンバツ セイフ ノ コウセイ 宇野 俊一/著 ウノ シュンイチ 220-228
マッカーサーとGHQ マッカーサー ト ジーエイチキュー 河原 匡喜/著 カワハラ マサキ 229-235