経営法曹会議/編 -- 日本経団連出版 -- 2010.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /3661/3110/5 5020234089 配架図 Digital BookShelf
2011/06/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8185-1004-3
ISBN13桁 978-4-8185-1004-3
タイトル 最高裁労働判例
タイトルカナ サイコウサイ ロウドウ ハンレイ
タイトル関連情報 問題点とその解説
タイトル関連情報読み モンダイテン ト ソノ カイセツ
巻次 第2期第5巻
著者名 経営法曹会議 /編
著者名典拠番号

210000073880000

出版地 東京
出版者 日本経団連出版
出版者カナ ニホン ケイダンレン シュッパン
出版年 2010.12
ページ数 375p
大きさ 21cm
価格 ¥5500
内容注記 地方公務員の管理職試験の受験資絡に国籍条項を定めて外国人の管理職昇任を認めない措置が憲法14条1項,労働基準法3条に違反するか 松下守男∥著. 医師法所定の臨床研修を行なう研修医と労働基準法9条所定の「労働者」性 小鍛冶広道∥著. 解雇期間中の賃金と中間利益の控除 大井哲也∥著. 長期間経過後の懲戒権の行使 後藤真孝∥著. 外国の特許を受ける権利の譲渡に伴う対価の請求について改正前の特許法35条3項,4項の規定を適用することの可否 田中崇公∥著. 選択定年制(早期退職優遇)に関する使用者の承諾の自由 長屋文裕∥著. 入学式の国歌斉唱のピアノ伴奏命令の法的効力 河本毅∥著. 大工(一人親方)の労働者性 久保以明∥著. ビル警備員やマンション住み込み管理員の不活動時間の労働時間性 緒方彰人∥著. 人事院勧告に準拠して行なった期末勤勉手当(賞与)の引き下げの有効性 寺前隆∥著. 休業補償給付が不支給とされたのちの使用者の休業補償義務の有無 一色由香∥著. 労災事件において過失相殺規定の適用がなされるとされた例 冨岡公治∥著. 時限ストに対抗してなされたロックアウトの正当性 中田成徳∥著. 科長による脱退勧奨と使用者の不当労働行為性 三上安雄∥著. 従業員と使用者との間でされた,従業員に対し特定の労働組合から脱退する権利を行使しないことを義務づける合意と公序違反 斉藤芳朗∥著. 破産者が自由財産である退職手当の中から任意弁済を行なうことの可否 吉田裕樹∥著. 文書提出義務に関する「公務員の職務上の秘密」の判断基準. 公務である親善バレーボール大会出場中に発症した心筋梗塞の業務起因性. 会社が従業員を被保険者として締結した団体定期保険の帰趨. 退職した執行役員の退職慰労金請求権の有無. 労働条件の不利益変更不同意と雇止め. 内部告発と懲戒解雇. 55歳特別職群移行者の賃金減額措置と就業規則不利益変更. 労働協約による労働条件の変更. 会社法上の事業の譲渡(旧商法上の営業譲渡)と雇用関係承継の有無. 廃業に伴う整理解雇(4要件か4要素か). 年金給付利率の引き下げの効力. 共産党員に対する賃金差別. 非組合員の労働条件と義務的団交事項. 成果主義賃金制度への変更の有効性. 配転命令と権利濫用
内容紹介 平成17年から21年までの最高裁労働判例の「判示要旨」「事案の概要」「審理の経過」を記述。「説明」については問題点の指摘・検討にとどまらずその意義づけを明らかにするとともに、関連する判例にも言及する。
一般件名 労働法∥判例∥日本
一般件名カナ ロウドウホウ∥ハンレイ∥ニホン
一般件名 労働法-判例
一般件名カナ ロウドウホウ-ハンレイ
一般件名典拠番号

511485810030000

分類:都立NDC10版 366.18
資料情報1 『最高裁労働判例 問題点とその解説 第2期第5巻』 経営法曹会議/編  日本経団連出版 2010.12(所蔵館:中央  請求記号:/3661/3110/5  資料コード:5020234089)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108269686

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
地方公務員の管理職試験の受験資絡に国籍条項を定めて外国人の管理職昇任を認めない措置が憲法14条1項,労働基準法3条に違反するか / 東京都(管理職選考受験資格)事件(平成17.1.26大判決) チホウ コウムイン ノ カンリショク シケン ノ ジュケン シカク ニ コクセキ ジョウコウ オ サダメテ ガイコクジン ノ カンリショク ショウニン オ ミトメナイ ソチ ガ ケンポウ ジュウヨンジョウ イッコウ ロウドウ キジュンホウ サンジョウ ニ イハン スルカ 松下 守男/著 マツシタ モリオ 13-24
医師法所定の臨床研修を行なう研修医と労働基準法9条所定の「労働者」性 / 関西医科大学研修医(未払い賃金)事件(平成17.6.3二小判決) イシホウ ショテイ ノ リンショウ ケンシュウ オ オコナウ ケンシュウイ ト ロウドウ キジュンホウ キュウジョウ ショテイ ノ ロウドウシャセイ 小鍛冶 広道/著 コカジ ヒロミチ 25-41
解雇期間中の賃金と中間利益の控除 / いずみ福祉会事件(平成18.3.28三小判決) カイコ キカンチュウ ノ チンギン ト チュウカン リエキ ノ コウジョ 大井 哲也/著 オオイ テツヤ 42-56
長期間経過後の懲戒権の行使 / ネスレ日本(懲戒解雇)事件(平成18.10.6二小判決)ほか1事件 チョウキカン ケイカゴ ノ チョウカイケン ノ コウシ 後藤 真孝/著 ゴトウ マサタカ 57-76
外国の特許を受ける権利の譲渡に伴う対価の請求について改正前の特許法35条3項,4項の規定を適用することの可否 / 日立製作所(職務発明補償金請求)事件(平成18.10.17三小判決) ガイコク ノ トッキョ オ ウケル ケンリ ノ ジョウト ニ トモナウ タイカ ノ セイキュウ ニ ツイテ カイセイゼン ノ トッキョホウ サンジュウゴジョウ サンコウ ヨンコウ ノ キテイ オ テキヨウ スル コト ノ カヒ 田中 崇公/著 タナカ タカヒロ 77-91
選択定年制(早期退職優遇)に関する使用者の承諾の自由 / 神奈川県信用農業協同組合(割増退職金請求)事件(平19.1.18一小判決) センタク テイネンセイ ソウキ タイショク ユウグウ ニ カンスル シヨウシャ ノ ショウダク ノ ジユウ 長屋 文裕/著 ナガヤ フミヒロ 92-108
入学式の国歌斉唱のピアノ伴奏命令の法的効力 / 東京都教委(日野市立南平小学校)事件(平成19.2.27三小判決) ニュウガクシキ ノ コッカ セイショウ ノ ピアノ バンソウ メイレイ ノ ホウテキ コウリョク 河本 毅/著 カワモト タケシ 109-128
大工(一人親方)の労働者性 / 藤沢労基署長(大工負傷)事件(平成19.6.28一小判決) ダイク ヒトリ オヤカタ ノ ロウドウシャセイ 久保 以明/著 クボ モチアキ 129-146
ビル警備員やマンション住み込み管理員の不活動時間の労働時間性 / 大林ファシリティーズ(オークビルサービス)事件(平成19.10.19二小判決)ほか1事件 ビル ケイビイン ヤ マンション スミコミ カンリイン ノ フカツドウ ジカン ノ ロウドウ ジカンセイ 緒方 彰人/著 オガタ アキヒト 147-165
人事院勧告に準拠して行なった期末勤勉手当(賞与)の引き下げの有効性 / 福岡雙葉学園事件(平成19.12.18三小判決) ジンジイン カンコク ニ ジュンキョ シテ オコナッタ キマツ キンベン テアテ ショウヨ ノ ヒキサゲ ノ ユウコウセイ 寺前 隆/著 テラマエ タカシ 166-183
休業補償給付が不支給とされたのちの使用者の休業補償義務の有無 / 神奈川都市交通事件(平成20.1.24一小判決) キュウギョウ ホショウ キュウフ ガ フシキュウ ト サレタ ノチ ノ シヨウシャ ノ キュウギョウ ホショウ ギム ノ ウム 一色 由香/著 イッシキ ユカ 184-201
労災事件において過失相殺規定の適用がなされるとされた例 / NTT東日本北海道支店事件(平成20.3.27一小判決) ロウサイ ジケン ニ オイテ カシツ ソウサイ キテイ ノ テキヨウ ガ ナサレル ト サレタ レイ 冨岡 公治/著 トミオカ キミハル 202-215
時限ストに対抗してなされたロックアウトの正当性 / 安威川生コンクリート工業事件(平成18.4.18三小判決) ジゲン スト ニ タイコウ シテ ナサレタ ロックアウト ノ セイトウセイ 中田 成徳/著 ナカダ シゲノリ 216-231
科長による脱退勧奨と使用者の不当労働行為性 / 中労委(JR東海<新幹線・科長脱退勧奨>)事件(平成18.12.8二小判決)ほか2事件 カチョウ ニ ヨル ダッタイ カンショウ ト シヨウシャ ノ フトウ ロウドウ コウイセイ 三上 安雄/著 ミカミ ヤスオ 232-247
従業員と使用者との間でされた,従業員に対し特定の労働組合から脱退する権利を行使しないことを義務づける合意と公序違反 / 東芝労働組合小向支部・東芝事件(平成19.2.2二小判決) ジュウギョウイン ト シヨウシャ トノ アイダ デ サレタ ジュウギョウイン ニ タイシ トクテイ ノ ロウドウ クミアイ カラ ダッタイ スル ケンリ オ コウシ シナイ コト オ ギムズケル ゴウイ ト コウジョ イハン 斉藤 芳朗/著 サイトウ ヨシロウ 248-260
破産者が自由財産である退職手当の中から任意弁済を行なうことの可否 / 徳島県市町村共済組合事件(平成18.1.23二小判決) ハサンシャ ガ ジユウ ザイサン デ アル タイショク テアテ ノ ナカ カラ ニンイ ベンサイ オ オコナウ コト ノ カヒ 吉田 裕樹/著 ヨシダ ヒロキ 261-278
文書提出義務に関する「公務員の職務上の秘密」の判断基準 / 国(金沢労基署長)災害調査復命書提出命令事件(平成17.10.14三小決定) ブンショ テイシュツ ギム ニ カンスル コウムイン ノ ショクムジョウ ノ ヒミツ ノ ハンダン キジュン 279-280
公務である親善バレーボール大会出場中に発症した心筋梗塞の業務起因性 / 地公災基金鹿児島県支部長(内之浦町教委職員)事件(平成18.3.3二小判決) コウム デ アル シンゼン バレーボール タイカイ シュツジョウチュウ ニ ハッショウ シタ シンキン コウソク ノ ギョウム キインセイ 280-283
会社が従業員を被保険者として締結した団体定期保険の帰趨 / 住友軽金属第一事件(平成18.4.11三小判決)ほか1事件 カイシャ ガ ジュウギョウイン オ ヒホケンシャ ト シテ テイケツ シタ ダンタイ テイキ ホケン ノ キスウ 283-285
退職した執行役員の退職慰労金請求権の有無 / 三菱自動車工業(執行役員退職金)事件(平成19.11.16二小判決) タイショク シタ シッコウ ヤクイン ノ タイショク イロウキン セイキュウケン ノ ウム 286-288
労働条件の不利益変更不同意と雇止め / 日本ヒルトンホテル事件(平成17.5.16一小決定) ロウドウ ジョウケン ノ フリエキ ヘンコウ フドウイ ト ヤトイドメ 288-290
内部告発と懲戒解雇 / 宮崎信用金庫事件(平成17.7.1二小決定) ナイブ コクハツ ト チョウカイ カイコ 291-292
55歳特別職群移行者の賃金減額措置と就業規則不利益変更 / NTT西日本事件(平成17.10.20一小決定) ゴジュウゴサイ トクベツショクグン イコウシャ ノ チンギン ゲンガク ソチ ト シュウギョウ キソク フリエキ ヘンコウ 293-295
労働協約による労働条件の変更 / 鞆鉄道事件(平成17.10.28二小判決) ロウドウ キョウヤク ニ ヨル ロウドウ ジョウケン ノ ヘンコウ 295-297
会社法上の事業の譲渡(旧商法上の営業譲渡)と雇用関係承継の有無 / 東京日新学園事件(平成18.12.22二小決定)ほか1事件 カイシャホウジョウ ノ ジギョウ ノ ジョウト キュウショウホウジョウ ノ エイギョウ ジョウト ト コヨウ カンケイ ショウケイ ノ ウム 298-301
廃業に伴う整理解雇(4要件か4要素か) / 山田紡績事件(平成19.3.6三小決定) ハイギョウ ニ トモナウ セイリ カイコ ヨンヨウケン カ ヨンヨウソ カ 301-304
年金給付利率の引き下げの効力 / 松下電器産業(年金減額)事件/松下電器産業グループ(年金減額)事件(平成19.5.23一小決定) ネンキン キュウフ リリツ ノ ヒキサゲ ノ コウリョク 304-306
共産党員に対する賃金差別 / スズキ(思想差別)事件(平成20.3.6一小決定) キョウサントウイン ニ タイスル チンギン サベツ 306-308
非組合員の労働条件と義務的団交事項 / 国・中労委(根岸病院・初任給引き下げ団交拒否)事件(平成20.3.27一小決定) ヒクミアイイン ノ ロウドウ ジョウケン ト ギムテキ ダンコウ ジコウ 309-311
成果主義賃金制度への変更の有効性 / ノイズ研究所事件(平成20.3.28三小決定) セイカ シュギ チンギン セイド エノ ヘンコウ ノ ユウコウセイ 311-313
配転命令と権利濫用 / ネスレ日本事件(平成20.4.18二小決定) ハイテン メイレイ ト ケンリ ランヨウ 314-316