高橋 美由紀/編者・著者代表 -- アプリコット出版 -- 2011.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/375.8/5363/2011 5019659013 Digital BookShelf
2011/02/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89991-782-3
ISBN13桁 978-4-89991-782-3
タイトル これからの小学校英語教育の発展
タイトルカナ コレカラ ノ ショウガッコウ エイゴ キョウイク ノ ハッテン
著者名 高橋 美由紀 /編者・著者代表
著者名典拠番号

110005438190000

出版地 東京
出版者 アプリコット出版
出版者カナ アプリコット シュッパン
出版年 2011.1
ページ数 195p
大きさ 30cm
価格 ¥1800
内容注記 小学校外国語活動から中学校英語教育へ 高橋美由紀∥著. 学力評価のあり方 松浦伸和∥著. 児童の言語習得の足掛かりとして必要なこと 青木昭六∥著. 児童英語の教授活動に活かせる誤用分析入門 稲葉みどり∥著. 国際対話能力について 安武知子∥著. ICTを使った担任教師の英語学習法:自律的な学習者になるために 柳善和∥著. 小学校英語教育の指導者養成のあり方 巽徹∥著. ワンランク上のTeacher Talkを目指して 柴田里実∥著. 小学校教員のための発音レッスン 横田玲子∥著. 外国語活動の研究授業をやることになったら 犬塚章夫∥著. 小・中学校連携 幸田明子∥著. 小・中学校の英語の授業改善 後藤信義∥著. 担任が中心となって行う小学校外国語活動 加藤拓由∥著. 担任主導で行う小学校外国語活動 服部郁子∥著. 担任とALTのティーム・ティーチング 山口美穂∥著. 担任と行う英語活動 吉田昌代∥著. 特色ある教材を使用した外国語活動の取り組み 上原崇∥著. 担任が「外国語活動」に踏み出すときの取り組み 長谷川正弘∥著. 英会話理解力を向上させるヒミツ 林敬泰∥著
内容紹介 小学校外国語活動から中学校英語教育に円滑に移行するための理論と指導ポイントを解説し、小学校・中学校での取り組みを紹介。小学校・中学校の学習指導要領も掲載する。
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴキョウイク
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『これからの小学校英語教育の発展』 高橋 美由紀/編者・著者代表  アプリコット出版 2011.1(所蔵館:中央  請求記号:D/375.8/5363/2011  資料コード:5019659013)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108272692

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小学校外国語活動から中学校英語教育へ / 円滑な橋渡しのための指導法 ショウガッコウ ガイコクゴ カツドウ カラ チュウガッコウ エイゴ キョウイク エ 高橋 美由紀/著 タカハシ ミユキ 9-25
学力評価のあり方 / 小学校外国語活動と中学校英語教育 ガクリョク ヒョウカ ノ アリカタ 松浦 伸和/著 マツウラ ノブカズ 26-34
児童の言語習得の足掛かりとして必要なこと ジドウ ノ ゲンゴ シュウトク ノ アシガカリ ト シテ ヒツヨウ ナ コト 青木 昭六/著 アオキ ショウロク 35-45
児童英語の教授活動に活かせる誤用分析入門 / 誤りの識別・性格・原因 ジドウ エイゴ ノ キョウジュ カツドウ ニ イカセル ゴヨウ ブンセキ ニュウモン 稲葉 みどり/著 イナバ ミドリ 46-53
国際対話能力について コクサイ タイワ ノウリョク ニ ツイテ 安武 知子/著 ヤスタケ トモコ 54-62
ICTを使った担任教師の英語学習法:自律的な学習者になるために アイシーティー オ ツカッタ タンニン キョウシ ノ エイゴ ガクシュウホウ ジリツテキ ナ ガクシュウシャ ニ ナル タメ ニ 柳 善和/著 ヤナギ ヨシカズ 63-71
小学校英語教育の指導者養成のあり方 / イングランドの小学校外国語教員義成から ショウガッコウ エイゴ キョウイク ノ シドウシャ ヨウセイ ノ アリカタ 巽 徹/著 タツミ トオル 72-80
ワンランク上のTeacher Talkを目指して ワンランク ウエ ノ ティーチャー トーク オ メザシテ 柴田 里実/著 シバタ サトミ 81-88
小学校教員のための発音レッスン / Winter workshop! ショウガッコウ キョウイン ノ タメ ノ ハツオン レッスン 横田 玲子/著 ヨコタ レイコ 89-97
外国語活動の研究授業をやることになったら / 『英語ノート』を使った単元の作り方 ガイコクゴ カツドウ ノ ケンキュウ ジュギョウ オ ヤル コト ニ ナッタラ 犬塚 章夫/著 イヌズカ アキオ 98-109
小・中学校連携 / 5・6年生の知的発達段階を踏まえた教材と『英語ノート』の活用法 ショウ チュウガッコウ レンケイ 幸田 明子/著 コウダ アキコ 110-120
小・中学校の英語の授業改善 ショウ チュウガッコウ ノ エイゴ ノ ジュギョウ カイゼン 後藤 信義/著 ゴトウ ノブヨシ 121-129
担任が中心となって行う小学校外国語活動 / 「『英語ノート』+α」のコミュニケーション活動 タンニン ガ チュウシン ト ナッテ オコナウ ショウガッコウ ガイコクゴ カツドウ 加藤 拓由/著 カトウ ヒロユキ 133-138
担任主導で行う小学校外国語活動 / 学級担任だからこそできる外国語活動の取り組み タンニン シュドウ デ オコナウ ショウガッコウ ガイコクゴ カツドウ 服部 郁子/著 ハットリ イクコ 139-145
担任とALTのティーム・ティーチング タンニン ト エーエルティー ノ ティーム ティーチング 山口 美穂/著 ヤマグチ ミホ 146-154
担任と行う英語活動 タンニン ト オコナウ エイゴ カツドウ 吉田 昌代/著 ヨシダ マサヨ 155-160
特色ある教材を使用した外国語活動の取り組み / 地域素材を取り入れたデジタル教材の作成と授業での活用 トクショク アル キョウザイ オ シヨウ シタ ガイコクゴ カツドウ ノ トリクミ 上原 崇/著 ウエハラ タカシ 161-166
担任が「外国語活動」に踏み出すときの取り組み タンニン ガ ガイコクゴ カツドウ ニ フミダス トキ ノ トリクミ 長谷川 正弘/著 ハセガワ マサヒロ 167-172
英会話理解力を向上させるヒミツ / 予測すること エイカイワ リカイリョク オ コウジョウ サセル ヒミツ 林 敬泰/著 ハヤシ タカヤス 173-177