福田健司/著 -- 六一書房 -- 2010.2 -- 増補版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F東京市町村部 行政郷土図書 T/80・210/5006/2010 5020254822 配架図 Digital BookShelf
2011/06/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-947743-86-2
ISBN13桁 978-4-947743-86-2
タイトル 南武蔵の考古学
タイトルカナ ミナミムサシ ノ コウコガク
著者名 福田健司 /著
著者名典拠番号

110005167540000

版表示 増補版
出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2010.2
ページ数 259p 図版2枚
大きさ 26cm
価格 2000
内容注記 内容:南武蔵の土器編年:奈良時代の多摩川流域. 土器編年と灰釉陶器. 在地産土器の編年と問題点. 日野市落川遺跡出土の磁器.南武蔵の諸様相:武蔵国における古墳時代の問題点. 南武蔵における奈良時代の土器編年とその史的背景. 多摩川中流域における沖積地の開発. 瀬戸岡古墳群. 南多摩古窯と武蔵国分寺.落川・一の宮遺跡の研究:落川・一の宮遺跡. 落川・一の宮遺跡の集落変遷-東国古代集落の形成と解体過程の一側面-. 落川・一の宮遺跡の集落変遷-土器から何がわかるか-. 落川・一の宮遺跡の建物変遷と問題点. 落川・一の宮遺跡発掘の道路.私の考古学的視点:弥生時代と古墳時代. 武蔵国分寺造営前後の多摩丘陵. 「残さない社会」から学ぶこと.私と考古学:私と「新選組」と考古学. 私と「月の輪古墳」と考古学. 私と「山梨」と考古学
一般件名 東京都∥遺跡・遺物
一般件名カナ トウキョウト∥イセキ イブツ
一般件名 東京都多摩地域,神奈川県
一般件名カナ トウキョウトタマチイキ,カナガワケン
一般件名典拠番号 012020872170000 , 520342700000000
分類:都立NDC10版 213.65
資料情報1 『南武蔵の考古学』増補版 福田健司/著  六一書房 2010.2(所蔵館:中央  請求記号:T/80・210/5006/2010  資料コード:5020254822)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108273531