岩堀 修明/著 -- 講談社 -- 2011.1 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /764.7/6649/2023 7116983152 配架図 Digital BookShelf
2023/09/05 可能 利用可   0
多摩 青少年学校 青少年図書 /764.7/6649/2023 7118212376 Digital BookShelf
2024/08/24 可能 補修中(短期) 2024/09/07 0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7872-7455-7
ISBN13桁 978-4-7872-7455-7
タイトル 音楽ライターになろう!
タイトルカナ オンガク ライター ニ ナロウ
著者名 妹尾 みえ /著
著者名典拠番号

110002726750000

出版地 東京
出版者 青弓社
出版者カナ セイキュウシャ
出版年 2023.5
ページ数 212p
大きさ 19cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥4000
内容注記 内容:朔太郎詩の一面 萩原さんという人 堀辰雄君のこと 三好達治著. どくろ杯より 金子光晴著. 裸体のエステチック ルミ・ド・グウルモン 耳 堀口大學著. PROFANUS 詩の消滅 居酒屋の文学論 西脇順三郎著. 象形と非象形の問題 貝殻と詩人 瀧口修造著. 雑木の花 初夏の花 曝書をしながら 与謝野晶子著. 北氷洋の氷の割れる音 藤の実 物質群として見た動物群 ピタゴラスと豆 とんびと油揚 科学者とあたま 寺田寅彦著. 話の屑籠より 菊池寛著. 御萩と七種粥 古今洞随筆 河上肇著. 文芸評論家の意識 戸坂潤著 ほか142編内容:評論随想集 1 内容:朔太郎詩の一面 萩原さんという人 堀辰雄君のこと 三好達治著.どくろ杯より 金子光晴著.裸体のエステチック ルミ・ド・グウルモン 耳 堀口大学著.Profanus 詩の消滅 居酒屋の文学論 西脇順三郎著.象形と非象形の問題 貝殻と詩人 滝口修造著.雑木の花 初夏の花 曝書をしながら 与謝野晶子著.北氷洋の氷の割れる音 藤の実 物質群として見た動物群 ピタゴラスと豆 とんびと油揚 科学者とあたま 寺田寅彦著.話の屑篭より 菊池寛著.御萩と七種粥 古今洞随筆 河上肇著.文芸評論家の意識 戸坂潤著 ほか142編内容:朔太郎詩の一面 萩原さんという人 堀辰雄君のこと 三好達治著.どくろ杯より 金子光晴著.裸体のエステチック ルミ・ド・グウルモン 耳 堀口大学著.Profanus 詩の消滅 居酒屋の文学論 西脇順三郎著.象形と非象形の問題 貝殻と詩人 滝口修造著.雑木の花 初夏の花 曝書をしながら 与謝野晶子著.北氷洋の氷の割れる音 藤の実 物質群として見た動物群 ピタゴラスと豆 とんびと油揚 科学者とあたま 寺田寅彦著.話の屑篭より 菊池寛著.御萩と七種粥 古今洞随筆 河上肇著.文芸評論家の意識 戸坂潤著 ほか142編
分類:都立NDC10版 918.6
資料情報1 『図解・感覚器の進化 原始動物からヒトへ水中から陸上へ』(ブルーバックス B-1712) 岩堀 修明/著  講談社 2011.1(所蔵館:中央  請求記号:/481.1/5029/2011  資料コード:5019704413)
資料情報2 『図解・感覚器の進化 原始動物からヒトへ水中から陸上へ』(ブルーバックス B-1712) 岩堀 修明/著  講談社 2011.1(所蔵館:多摩  請求記号:/481.1/5029/2011  資料コード:5019950785)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108281989