-- 東京大学出版会 -- 2011.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /121.5/5229/2011 5019769276 Digital BookShelf
2011/02/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-014171-0
ISBN13桁 978-4-13-014171-0
タイトル 公共する人間
タイトルカナ コウキョウ スル ニンゲン
巻次 1
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2011.1
ページ数 20, 320p
大きさ 22cm
各巻タイトル 伊藤仁斎
各巻タイトル読み イトウ ジンサイ
各巻のタイトル関連情報 天下公共の道を講究した文人学者
各巻のタイトル関連情報読み テンカ コウキョウ ノ ミチ オ コウキュウ シタ ブンジン ガクシャ
各巻著者 片岡 龍/編,金 泰昌/編
各巻の著者の典拠番号

110004653700000 , 110001829530000

会期会場に関する注記 会期・会場:2010年3月13-15日 リーガロイヤルホテル京都 主催:京都フォーラム
特定事項に属さない注記 会期・会場:2010年3月13-15日 リーガロイヤルホテル京都 主催:京都フォーラム
価格 ¥4700
内容注記 「武国」に抵抗する江戸思想 藍弘岳∥著. 山鹿素行の朱子学批判の現代的意義を考える 立花均∥著. 伊藤仁斎と李退渓 朴倍暎∥著. 総合討論 小島康敬∥コーディネーター. 総合討論 金泰昌∥コーディネーター. 伊藤仁斎における「恕」の可能性 田畑真美∥著. 伊藤仁斎の「天下公共の道」における公共的な生と倫理 高煕卓∥著. 伊藤仁斎の学問観 片岡龍∥著. 総合討論 片岡龍∥コーディネーター. 総合討論 金泰昌∥コーディネーター. 伊藤仁斎の<言葉と世界>論 ジョン・タッカー∥著. 伊藤仁斎を公共哲学する 金泰昌∥著. 総合討論 片岡龍∥コーディネーター. 発展協議 金泰昌∥コーディネーター. 「武士的公共性」の可能性 小島康敬∥著
内容紹介 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。1は、「武」に偏した時代に抗し、「公共的な対話」を重視した伊藤仁斎の人間像に迫る。
個人件名 伊藤/ 仁斎(1627-1705)
個人件名カナ イトウ,ジンサイ(1627-1705)
多巻個人件名 伊藤/仁斎
多巻個人件名カナ イトウ,ジンサイ
多巻の個人件名典拠番号

110000099760000

一般件名 社会科学
一般件名カナ シャカイ カガク
一般件名典拠番号

510406100000000

分類:都立NDC10版 121.56
資料情報1 『公共する人間 1』( 伊藤仁斎)  東京大学出版会 2011.1(所蔵館:中央  請求記号:/121.5/5229/2011  資料コード:5019769276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108286639

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「武国」に抵抗する江戸思想 / 伊藤仁斎の「文」と「王道」言説をめぐって ブコク ニ テイコウ スル エド シソウ 藍 弘岳/著 ラン コウガク 1-25
山鹿素行の朱子学批判の現代的意義を考える ヤマガ ソコウ ノ シュシガク ヒハン ノ ゲンダイテキ イギ オ カンガエル 立花 均/著 タチバナ ヒトシ 27-54
伊藤仁斎と李退渓 / 儒教的考え方における公共哲学との関連性を中心に イトウ ジンサイ ト イ テゲ 朴 倍暎/著 パク ベエヨン 55-77
総合討論 / 1 ソウゴウ トウロン 小島 康敬/コーディネーター コジマ ヤスノリ 79-90
総合討論 / 2 ソウゴウ トウロン 金 泰昌/コーディネーター キム テチャン 90-96
伊藤仁斎における「恕」の可能性 / <公共>の視点から イトウ ジンサイ ニ オケル ジョ ノ カノウセイ 田畑 真美/著 タバタ マミ 97-126
伊藤仁斎の「天下公共の道」における公共的な生と倫理 イトウ ジンサイ ノ テンカ コウキョウ ノ ミチ ニ オケル コウキョウテキ ナ セイ ト リンリ 高 煕卓/著 コウ ヒタク 127-158
伊藤仁斎の学問観 / <公共>への参与と鑑識 イトウ ジンサイ ノ ガクモンカン 片岡 龍/著 カタオカ リュウ 159-181
総合討論 / 3 ソウゴウ トウロン 片岡 龍/コーディネーター カタオカ リュウ 183-191
総合討論 / 4 ソウゴウ トウロン 金 泰昌/コーディネーター キム テチャン 191-198
伊藤仁斎の<言葉と世界>論 / 宇宙と天道の観念を中心に イトウ ジンサイ ノ コトバ ト セカイロン ジョン・タッカー/著 タッカー ジョン 199-221
伊藤仁斎を公共哲学する イトウ ジンサイ オ コウキョウ テツガク スル 金 泰昌/著 キム テチャン 223-234
総合討論 / 5 ソウゴウ トウロン 片岡 龍/コーディネーター カタオカ リュウ 235-248
発展協議 ハッテン キョウギ 金 泰昌/コーディネーター キム テチャン 249-264
「武士的公共性」の可能性 / 山鹿素行・荻生徂徠・乳井貢 ブシテキ コウキョウセイ ノ カノウセイ 小島 康敬/著 コジマ ヤスノリ 265-286