斎藤 倫明/編 -- ひつじ書房 -- 2010.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /815.0/5099/2010 5019725807 Digital BookShelf
2011/02/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-534-4
ISBN13桁 978-4-89476-534-4
タイトル 山田文法の現代的意義
タイトルカナ ヤマダ ブンポウ ノ ゲンダイテキ イギ
著者名 斎藤 倫明 /編, 大木 一夫 /編, 尾上 圭介 /[ほか著]
著者名典拠番号

110001739900000 , 110005290340000 , 110003144140000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2010.12
ページ数 6, 313p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
内容注記 山田文法が目指すもの 尾上圭介∥著. 言語単位から見た文法論の組織 斎藤倫明∥著. 文法論の領域 小針浩樹∥著. 文の成立 大木一夫∥著. 山田文法の文の論理と述体、喚体 石神照雄∥著. 山田文法での句の捉え方を尋ね、文について考える 仁田義雄∥著. 常識としての山田学説 野村剛史∥著. 「情態副詞」の設定と「存在詞」の存立 工藤浩∥著. 山田文法における格理論 井島正博∥著. 『日本文法論』の成立 山東功∥著. 『日本文法論』における文成立関連の概念とヨーロッパの言語学 ナロック・ハイコ∥著. 明治後期の松下文法 服部隆∥著. 近代日本語研究における教養主義の系譜 釘貫亨∥著. 連歌と日本語学と 今野真二∥著
内容紹介 山田文法の有する現代的意義について様々な観点から究明。2008年11月に開催されたシンポジウムのパネリストらによる論考ほか、全14編を収録。
書誌・年譜・年表 山田孝雄略年譜:p307 山田孝雄の代表的な著作:p309
個人件名 山田/ 孝雄(1873-1958)
個人件名カナ ヤマダ,ヨシオ(1873-1958)
個人件名 山田 孝雄
個人件名カナ ヤマダ ヨシオ
個人件名典拠番号 110001044000000
個人件名 山田/ 孝雄
個人件名カナ ヤマダ,ヨシオ
一般件名 日本語∥文法
一般件名カナ ニホンゴ∥ブンポウ
一般件名 日本語-文法
一般件名カナ ニホンゴ-ブンポウ
一般件名典拠番号

510395114930000

分類:都立NDC10版 815
資料情報1 『山田文法の現代的意義』 斎藤 倫明/編, 大木 一夫/編 , 尾上 圭介/[ほか著] ひつじ書房 2010.12(所蔵館:中央  請求記号:/815.0/5099/2010  資料コード:5019725807)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108286972

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
山田文法が目指すもの / 文法論において問うべきことは何か ヤマダ ブンポウ ガ メザス モノ 尾上 圭介/著 オノエ ケイスケ 1-29
言語単位から見た文法論の組織 / 山田文法を出発点として ゲンゴ タンイ カラ ミタ ブンポウロン ノ ソシキ 斎藤 倫明/著 サイトウ ミチアキ 31-51
文法論の領域 ブンポウロン ノ リョウイキ 小針 浩樹/著 コハリ ヒロキ 53-73
文の成立 / その意味的側面 ブン ノ セイリツ 大木 一夫/著 オオキ カズオ 75-96
山田文法の文の論理と述体、喚体 ヤマダ ブンポウ ノ ブン ノ ロンリ ト ジュツタイ カンタイ 石神 照雄/著 イシガミ テルオ 97-118
山田文法での句の捉え方を尋ね、文について考える ヤマダ ブンポウ デノ ク ノ トラエカタ オ タズネ ブン ニ ツイテ カンガエル 仁田 義雄/著 ニッタ ヨシオ 119-142
常識としての山田学説 ジョウシキ ト シテ ノ ヤマダ ガクセツ 野村 剛史/著 ノムラ タカシ 143-170
「情態副詞」の設定と「存在詞」の存立 ジョウタイ フクシ ノ セッテイ ト ソンザイシ ノ ソンリツ 工藤 浩/著 クドウ ヒロシ 171-180
山田文法における格理論 / 近現代文典の流れの中における ヤマダ ブンポウ ニ オケル カクリロン 井島 正博/著 イジマ マサヒロ 181-198
『日本文法論』の成立 ニホン ブンポウロン ノ セイリツ 山東 功/著 サントウ イサオ 199-216
『日本文法論』における文成立関連の概念とヨーロッパの言語学 / 陳述、統覚作用、モダリティ、ムード ニホン ブンポウロン ニ オケル ブンセイリツ カンレン ノ ガイネン ト ヨーロッパ ノ ゲンゴガク ナロック・ハイコ/著 ナロック ハイコ 217-239
明治後期の松下文法 / 山田孝雄『日本文法論』との関係から メイジ コウキ ノ マツシタ ブンポウ 服部 隆/著 ハットリ タカシ 241-263
近代日本語研究における教養主義の系譜 キンダイ ニホンゴ ケンキュウ ニ オケル キョウヨウ シュギ ノ ケイフ 釘貫 亨/著 クギヌキ トオル 265-283
連歌と日本語学と レンガ ト ニホンゴガク ト 今野 真二/著 コンノ シンジ 285-306