五十殿 利治/監修 -- ゆまに書房 -- 2011.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /708.0/5016/10 5019771686 配架図 Digital BookShelf
2011/02/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-3532-1
ISBN13桁 978-4-8433-3532-1
ISBN(セット) 4-8433-3527-7
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-3527-7
タイトル 美術批評家著作選集
タイトルカナ ビジュツ ヒヒョウカ チョサク センシュウ
巻次 第10巻
著者名 五十殿 利治 /監修
著者名典拠番号

110001551840000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2011.1
ページ数 603p
大きさ 22cm
各巻タイトル 横川毅一郎
各巻タイトル読み ヨコカワ キイチロウ
各巻著者 横川 毅一郎/[著],河田 明久/編
各巻の著者の典拠番号

110001062420000 , 110002699700000

形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥14000
内容注記 現代美術を清算する. 青き手帳より. 芸術製作に於ける敬虔と厳粛と感謝. 芸術的良心と批評的道徳. 芸術的良心と批評的道徳. 国民の鑑賞的生活. 絵画表現に於ける詩的要素. 近世に於ける国学者の美術観. 近世に於ける国学者の美術観. 美術国展望. 日本画通. 鮮かなる「現代」の獲得. 美術批評の社会的任務について. 美術批評の社会的任務について. 美術批評の社会的任務について. 転形期に於ける美術フアンの動揺. 有島哲学の誤謬. スポーツと現代美術との交渉. 現代画壇・人物評論. 現代画壇・人物評論. 現代画壇・人物評論. 現代画壇・人物評論. 現代画壇・人物評論. 現代美術に於ける戦争の反映. 現代洋画壇の新人層に対する思想的展望. 二つの問題 帝展は作家の為の保護機構たるべし帝展に於ける「不出品」戦術の是非. 日本画の正しい発展を阻止する美術批評への抗議. 造形文化の或る段階. 南画と北画. ネオ・リアリズムへの道. 日本に於ける美術批評の起源. 新帝展に対する肯定的見解と否定的見解. 予想さるる新精神の発生. 日本画壇縦横記. 日本画壇縦横記. 昭和美術思潮の特徴. 桃山芸術様式の生成と其経済的社会的要因. 美術家の愛国行動と其理念. 新京美術院日本留学研究生の一年. 現代日本画壇論. 或る日本画家へ. 美味求真. 審査員達のメモワール. 『唐墨和墨図説』由来誌
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第10巻は、横川毅一郎の単行本および雑誌・新聞掲載記事を収録。
書誌・年譜・年表 主要著作目録(稿):p585〜603
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『美術批評家著作選集 第10巻』( 横川毅一郎) 五十殿 利治/監修  ゆまに書房 2011.1(所蔵館:中央  請求記号:/708.0/5016/10  資料コード:5019771686)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108294788

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
現代美術を清算する / アトリエ社 一九三〇年 ゲンダイ ビジュツ オ セイサン スル 15-284
青き手帳より / 『みづゑ』一〇四号(一九一三年一〇月) / 1 絵画に於ける観照と批判と製作と。 アオキ テチョウ ヨリ 285-287
芸術製作に於ける敬虔と厳粛と感謝 / 『みづゑ』一五九号(一九一八年五月) ゲイジュツ セイサク ニ オケル ケイケン ト ゲンシュク ト カンシャ 289-291
芸術的良心と批評的道徳 / 『みづゑ』一六二号(一九一八年八月) / 1 作家と批評家との争闘につきて ゲイジュツテキ リョウシン ト ヒヒョウテキ ドウトク 293-295
芸術的良心と批評的道徳 / 『みづゑ』一六三号(一九一八年九月) / 2 ゲイジュツテキ リョウシン ト ヒヒョウテキ ドウトク 297-298
国民の鑑賞的生活 / 『みづゑ』一九三号(一九二一年三月) コクミン ノ カンショウテキ セイカツ 300-303
絵画表現に於ける詩的要素 / 『みづゑ』一九六号(一九二一年六月) カイガ ヒョウゲン ニ オケル シテキ ヨウソ 304-306
近世に於ける国学者の美術観 / 『中央美術』九巻七号(一九二三年七月) / 上 キンセイ ニ オケル コクガクシャ ノ ビジュツカン 307-313
近世に於ける国学者の美術観 / 『中央美術』九巻八号(一九二三年八月) / 下 キンセイ ニ オケル コクガクシャ ノ ビジュツカン 314-320
美術国展望 / 二科会の巻(一)『東京日日新聞』一九二九年九月一日〜二科会の巻(九)『東京日日新聞』一九二九年九月一一日 / 院展の巻 付青龍社(一)『東京日日新聞』一九二九年九月一二日〜院展の巻 付青龍社(八)『東京日日新聞』一九二九年九月二〇日 ビジュツコク テンボウ 321-337
日本画通 / (四六書院 一九三〇年)<抄録> ニホンガツウ 339-380
鮮かなる「現代」の獲得 / 第三回プロレタリア美術大展覧会を観て / 『アトリエ』八巻一号(一九三一年一月) アザヤカ ナル ゲンダイ ノ カクトク 381-386
美術批評の社会的任務について / 『アトリエ』八巻二号(一九三一年二月) / 1 美術に於ける批評的ヘゲモニーの所在 ビジュツ ヒヒョウ ノ シャカイテキ ニンム ニ ツイテ 387-390
美術批評の社会的任務について / 『アトリエ』八巻三号(一九三一年三月) / 2 社会学的等価の発見と美術的価値の評価 ビジュツ ヒヒョウ ノ シャカイテキ ニンム ニ ツイテ 392-397
美術批評の社会的任務について / 『アトリエ』八巻五号(一九三一年五月) / 3 実践的方法としての一定の規準 ビジュツ ヒヒョウ ノ シャカイテキ ニンム ニ ツイテ 398-401
転形期に於ける美術フアンの動揺 / 『みづゑ』三一四号(一九三一年四月) テンケイキ ニ オケル ビジュツ フアン ノ ドウヨウ 402-404
有島哲学の誤謬 / 「大衆の貴族主義」に対する批判 / 『アトリエ』八巻七号(一九三一年七月) アリシマ テツガク ノ ゴビュウ 406-410
スポーツと現代美術との交渉 / 『みづゑ』三一九号(一九三一年九月) スポーツ ト ゲンダイ ビジュツ トノ コウショウ 412-414
現代画壇・人物評論 / 『みづゑ』三二四号(一九三二年二月) / 1 有島生馬と梅原龍三郎 ゲンダイ ガダン ジンブツ ヒョウロン 416-421
現代画壇・人物評論 / 『みづゑ』三二五号(一九三二年三月) / 2 石井柏亭論 ゲンダイ ガダン ジンブツ ヒョウロン 422-425
現代画壇・人物評論 / 『みづゑ』三二六号(一九三二年四月) / 3 山本鼎論 ゲンダイ ガダン ジンブツ ヒョウロン 427-430
現代画壇・人物評論 / 『みづゑ』三二七号(一九三二年五月) / 4 斎藤与里論 ゲンダイ ガダン ジンブツ ヒョウロン 431-434
現代画壇・人物評論 / 『みづゑ』三三二号(一九三二年一〇月) / 6 津田青楓論 ゲンダイ ガダン ジンブツ ヒョウロン 435-437
現代美術に於ける戦争の反映 / 『美之国』八巻四号(一九三二年四月) ゲンダイ ビジュツ ニ オケル センソウ ノ ハンエイ 438-442
現代洋画壇の新人層に対する思想的展望 / 『みづゑ』三二九号(一九三二年七月) ゲンダイ ヨウガダン ノ シンジンソウ ニ タイスル シソウテキ テンボウ 443-447
二つの問題 帝展は作家の為の保護機構たるべし/帝展に於ける「不出品」戦術の是非 / 『みづゑ』三三三号(一九三二年一一月) フタツ ノ モンダイ テイテン ワ サッカ ノ タメ ノ ホゴ キコウ タルベシ テイテン ニ オケル フシュッピン センジュツ ノ ゼヒ 449-452
日本画の正しい発展を阻止する美術批評への抗議 / 『美之国』九巻一号(一九三三年一月) ニホンガ ノ タダシイ ハッテン オ ソシ スル ビジュツ ヒヒョウ エノ コウギ 454-457
造形文化の或る段階 / 新創作活動の対象としての、テーマの社会的興味への移行 / 『美之国』九巻三号(一九三三年三月) ゾウケイ ブンカ ノ アル ダンカイ 458-460
南画と北画 / 『続雙軒庵美術集成図録』外狩素心庵(九州電気軌道株式会社 一九三三年) ナンガ ト ホクガ 461-470
ネオ・リアリズムへの道 / 現代造形芸術の動向に関する準備的ノート / 『みづゑ』三五五号(一九三四年九月) ネオ リアリズム エノ ミチ 472-477
日本に於ける美術批評の起源 / 『中央美術』復興一九号(一九三五年二月) ニホン ニ オケル ビジュツ ヒヒョウ ノ キゲン 479-489
新帝展に対する肯定的見解と否定的見解 / 批判的対立の概観 / 『塔影』一二巻四号(一九三六年四月) シンテイテン ニ タイスル コウテイテキ ケンカイ ト ヒテイテキ ケンカイ 490-493
予想さるる新精神の発生 / 新浪漫的精神の具体的進行 / 『アトリエ』一三巻六号(一九三六年六月) ヨソウ サルル シンセイシン ノ ハッセイ 494-495
日本画壇縦横記 / 『アトリエ』一五巻一号(一九三八年一月) / 1 最近の現象を時評風に ニホン ガダン ジュウオウキ 496-499
日本画壇縦横記 / 『アトリエ』一五巻三号(一九三八年三月) / 2 ニホン ガダン ジュウオウキ 500-501
昭和美術思潮の特徴 / 『美之国』一五巻五号(一九三九年五月) ショウワ ビジュツ シチョウ ノ トクチョウ 502-504
桃山芸術様式の生成と其経済的社会的要因 / 『造形芸術』三巻四号(一九四一年四月) モモヤマ ゲイジュツ ヨウシキ ノ セイセイ ト ソノ ケイザイテキ シャカイテキ ヨウイン 505-529
美術家の愛国行動と其理念 / 大東亜戦争が創造した「偉大なる理想」 / 『新美術』七号(一九四二年三月) ビジュツカ ノ アイコク コウドウ ト ソノ リネン 530-532
新京美術院日本留学研究生の一年 / 『新美術』一〇号(一九四二年六月) シンキョウ ビジュツイン ニホン リュウガク ケンキュウセイ ノ イチネン 533-538
現代日本画壇論 / 主として「技術以前」に属する諸問題の批判 / 『画論』一〇号(一九四二年六月) ゲンダイ ニホン ガダンロン 539-545
或る日本画家へ / 『三彩』二五号(一九四八年一二月) / 1 批評ということについて アル ニホン ガカ エ 547
美味求真 / 『三彩』二六号(一九四九年一月) ビミ キュウシン 549
審査員達のメモワール / 落選の頃を語る / 『三彩』四八号(一九五〇年一二月) シンサインタチ ノ メモワール 550-551
『唐墨和墨図説』由来誌 / 『唐墨和墨図説』外狩素心庵(美術出版社 一九五三年) トウボク ワボク ズセツ ユライシ 553-563