吾妻 重二/編 -- 関西大学文学部 -- 2010.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /162.2/5040/2010 5020770770 Digital BookShelf
2011/09/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 東アジアの宗教と思想
タイトルカナ ヒガシアジア ノ シュウキョウ ト シソウ
著者名 吾妻 重二 /編, 小田 淑子 /編
著者名典拠番号

110002493930000 , 110004692240000

出版地 吹田,[吹田]
出版者 関西大学文学部,関西大学大学院文学研究科
出版者カナ カンサイ ダイガク ブンガクブ
出版年 2010.9
ページ数 5, 440p
大きさ 21cm
シリーズ名 関西大学文学部・文学研究科関西大学文化交渉学教育研究拠点渋沢栄一記念財団寄附講座「日中関係と東アジア」
シリーズ名のルビ等 カンサイ ダイガク ブンガクブ ブンガク ケンキュウカ カンサイ ダイガク ブンカ コウショウガク キョウイク ケンキュウ キョテン シブサワ エイイチ キネン ザイダン キフ コウザ ニッチュウ カンケイ ト ヒガシアジア
シリーズ番号 第2輯
シリーズ番号読み 2
価格 頒価不明
内容注記 仏教からイスラムを見る 森本公誠∥述. 儒教と東アジアの文化 吾妻重二∥述. 儒教的仏教と仏教的儒教 加地伸行∥述. 老荘思想と東アジア三カ国 池田知久∥述. 東アジアの視野から朱舜水の思想と宗教観を考える 徐興慶∥述. 仏教の東アジア的変容 末木文美士∥述. ベトナムの不思議な盆栽を訪ねて 宮田珠己∥述. シーボルト、朝鮮漂流民、長崎 河宇鳳∥述. <文化>時代の日韓相互理解 崔官∥述. 中国北方農村における民間宗教の復興とその策略 范麗珠∥述, 山田明広∥訳. グローバル化の中のイスラーム 中村廣治郎∥述. ベトナムの王都の英雄神話・伝承のはざまに窺う"王"たちの思考、"王"たちへの期待 西村昌也∥述. イスラームの宗教性 小田淑子∥述. 東アジアの文化と宗教伝統の多様性 島薗進∥述
一般件名 宗教-アジア(東部)
一般件名カナ シュウキョウ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

510913920050000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 162.2
資料情報1 『東アジアの宗教と思想』(関西大学文学部・文学研究科関西大学文化交渉学教育研究拠点渋沢栄一記念財団寄附講座「日中関係と東アジア」 第2輯) 吾妻 重二/編, 小田 淑子/編  関西大学文学部 2010.9(所蔵館:中央  請求記号:/162.2/5040/2010  資料コード:5020770770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108297901

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏教からイスラムを見る / 歴史的視点を交えて ブッキョウ カラ イスラム オ ミル 森本 公誠/述 モリモト コウセイ 1-30
儒教と東アジアの文化 ジュキョウ ト ヒガシアジア ノ ブンカ 吾妻 重二/述 アズマ ジュウジ 31-51
儒教的仏教と仏教的儒教 ジュキョウテキ ブッキョウ ト ブッキョウテキ ジュキョウ 加地 伸行/述 カジ ノブユキ 53-86
老荘思想と東アジア三カ国 ロウソウ シソウ ト ヒガシアジア サンカコク 池田 知久/述 イケダ トモヒサ 87-140
東アジアの視野から朱舜水の思想と宗教観を考える ヒガシアジア ノ シヤ カラ シュ シュンスイ ノ シソウ ト シュウキョウカン オ カンガエル 徐 興慶/述 ジョ コウケイ 141-161
仏教の東アジア的変容 ブッキョウ ノ ヒガシアジアテキ ヘンヨウ 末木 文美士/述 スエキ フミヒコ 163-185
ベトナムの不思議な盆栽を訪ねて ベトナム ノ フシギ ナ ボンサイ オ タズネテ 宮田 珠己/述 ミヤタ タマキ 187-229
シーボルト、朝鮮漂流民、長崎 / 19世紀初頭、韓国とヨーロッパとの交流 シーボルト チョウセン ヒョウリュウミン ナガサキ 河 宇鳳/述 ハ ウボン 231-262
<文化>時代の日韓相互理解 ブンカ ジダイ ノ ニッカン ソウゴ リカイ 崔 官/述 チェ グァン 263-292
中国北方農村における民間宗教の復興とその策略 チュウゴク ホッポウ ノウソン ニ オケル ミンカン シュウキョウ ノ フッコウ ト ソノ サクリャク 范 麗珠/述 ハン レイジュ 293-318
グローバル化の中のイスラーム グローバルカ ノ ナカ ノ イスラーム 中村 廣治郎/述 ナカムラ コウジロウ 319-342
ベトナムの王都の英雄神話・伝承のはざまに窺う“王”たちの思考、“王”たちへの期待 ベトナム ノ オウト ノ エイユウ シンワ デンショウ ノ ハザマ ニ ウカガウ オウタチ ノ シコウ オウタチ エノ キタイ 西村 昌也/述 ニシムラ マサナリ 343-379
イスラームの宗教性 / 日本的宗教との比較 イスラーム ノ シュウキョウセイ 小田 淑子/述 オダ ヨシコ 381-400
東アジアの文化と宗教伝統の多様性 ヒガシアジア ノ ブンカ ト シュウキョウ デントウ ノ タヨウセイ 島薗 進/述 シマゾノ ススム 401-433