二宮 宏之/著 -- 岩波書店 -- 2011.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /208.0/5005/1 5019887082 配架図 Digital BookShelf
2011/03/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-028441-7
ISBN13桁 978-4-00-028441-7
タイトル 二宮宏之著作集
タイトルカナ ニノミヤ ヒロユキ チョサクシュウ
巻次 1
著者名 二宮 宏之 /著
著者名典拠番号

110000759770000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2011.2
ページ数 10, 436p
大きさ 22cm
各巻タイトル 全体を見る眼と歴史学
各巻タイトル読み ゼンタイ オ ミル メ ト レキシガク
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥8400
内容注記 全体を見る眼と歴史家たち. 歴史的思考とその位相. 歴史的思考の現在. 日本人から見た日本の歴史 序説 二宮宏之∥著, P.スイリ∥著, 福井憲彦∥訳. アナールの現在. <ルゴフほか『歴史・文化・表象』>編訳者あとがき. 他者としての近代. 歴史の作法. 系の歴史学と読解の歴史学. 読解の歴史学、その後. ミクロストリア・マクロストリア. 感性の歴史学から社会動学へ. 歴史と記憶. 歴史学の伝統と革新. 歴史の旋回・歴史学の転回. 歴史とテクスト. 『地中海』と歴史学. ブローデルの世界. 明確な物語性をもつ『地中海』の魅力. 未知の世界への誘い. 国家・民族・社会. 「エトノス」雑考. ヨーロッパにおけるエスニシティの問題. 社会・文化の指標をどこに置くか. ヨーロッパ史研究の立場から. ヨーロッパ社会における未開と文明. 新大陸発見. 歴史への問い. 社会史の課題と方法. 文字文化のなかの無文字世界. <『一九八二年の歴史学界-回顧と展望』>ヨーロッパ 近代 一般. <『日本における歴史学の発達と現状』6>ヨーロッパ 近代 フランス・南ヨーロッパ. 第五回日仏会館文化講座(11/13〜12/11)「新しい歴史学とその可能性」を終えて. <ダーントン『革命前夜の地下出版』>訳者あとがき/「モダンクラシックス版」追記. 『仏文日本歴史辞典』の完成を歓ぶ. 歴史と記憶. 歴史認識の物語性. メッセージの発信. 書物のタイトルから. ビブリオテークに風が吹く. 記録を残さなかった男の歴史 アラン・コルバン著. <川田順造『無文字社会の歴史』>解説. 『地域の世界史』全十二巻. 「近現代史」もついに動くか. フランス史人間の生きた姿の再生を希う/好きな歴史上の人物カトリーヌとジャック. <『全体を見る眼と歴史家たち』>あとがき
内容紹介 豊かな構想力と深い学識をもって歴史学の変革をおこなった二宮宏之の仕事を通観する。1は「全体を見る眼と歴史家たち」から晩年の「歴史の作法」まで、歴史学のあり方を問いつづけた論考を収録する。
一般件名 アナール学派
一般件名カナ アナールガクハ
一般件名 歴史学
一般件名カナ レキシガク
一般件名典拠番号

511477200000000

分類:都立NDC10版 208
資料情報1 『二宮宏之著作集 1』( 全体を見る眼と歴史学) 二宮 宏之/著  岩波書店 2011.2(所蔵館:中央  請求記号:/208.0/5005/1  資料コード:5019887082)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108306160

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
全体を見る眼と歴史家たち ゼンタイ オ ミル メ ト レキシカタチ 3-12
歴史的思考とその位相 / 実証主義歴史学より全体性の歴史学へ レキシテキ シコウ ト ソノ イソウ 15-37
歴史的思考の現在 レキシテキ シコウ ノ ゲンザイ 39-63
日本人から見た日本の歴史 序説 ニホンジン カラ ミタ ニホン ノ レキシ ジョセツ 二宮 宏之/著 ニノミヤ ヒロユキ 65-76
アナールの現在 アナール ノ ゲンザイ 77-89
<ルゴフほか『歴史・文化・表象』>編訳者あとがき ルゴフ ホカ レキシ ブンカ ヒョウショウ ヘンヤクシャ アトガキ 91-98
他者としての近代 タシャ ト シテ ノ キンダイ 99-106
歴史の作法 レキシ ノ サホウ 109-158
系の歴史学と読解の歴史学 セリー ノ レキシガク ト ドッカイ ノ レキシガク 159-163
読解の歴史学、その後 ドッカイ ノ レキシガク ソノゴ 165-168
ミクロストリア・マクロストリア ミクロストリア マクロストリア 169-172
感性の歴史学から社会動学へ カンセイ ノ レキシガク カラ シャカイ ドウガク エ 173-176
歴史と記憶 レキシ ト キオク 177-180
歴史学の伝統と革新 / ジェニコ論集に寄せて レキシガク ノ デントウ ト カクシン 181-186
歴史の旋回・歴史学の転回 / R・シャルチエ『書物の秩序』を読む レキシ ノ センカイ レキシガク ノ テンカイ 187-200
歴史とテクスト / カルロ・ギンズブルグをめぐって レキシ ト テクスト 201-205
『地中海』と歴史学 チチュウカイ ト レキシガク 207-217
ブローデルの世界 ブローデル ノ セカイ 219-226
明確な物語性をもつ『地中海』の魅力 メイカク ナ モノガタリセイ オ モツ チチュウカイ ノ ミリョク 227-229
未知の世界への誘い ミチ ノ セカイ エノ イザナイ 231
国家・民族・社会 コッカ ミンゾク シャカイ 235-248
「エトノス」雑考 エトノス ザッコウ 249-252
ヨーロッパにおけるエスニシティの問題 / フランスの事例を中心に ヨーロッパ ニ オケル エスニシティ ノ モンダイ 253-266
社会・文化の指標をどこに置くか シャカイ ブンカ ノ シヒョウ オ ドコ ニ オクカ 267-272
ヨーロッパ史研究の立場から ヨーロッパシ ケンキュウ ノ タチバ カラ 273-278
ヨーロッパ社会における未開と文明 ヨーロッパ シャカイ ニ オケル ミカイ ト ブンメイ 279-287
新大陸発見 シンタイリク ハッケン 289-293
歴史への問い レキシ エノ トイ 297-308
社会史の課題と方法 / 一九七九年の歴史学界 シャカイシ ノ カダイ ト ホウホウ 309-315
文字文化のなかの無文字世界 モジ ブンカ ノ ナカ ノ ムモジ セカイ 317-319
<『一九八二年の歴史学界-回顧と展望』>ヨーロッパ 近代 一般 センキュウヒャクハチジュウニネン ノ レキシ ガッカイ カイコ ト テンボウ ヨーロッパ キンダイ イッパン 321-324
<『日本における歴史学の発達と現状』Ⅵ>ヨーロッパ 近代 フランス・南ヨーロッパ ニホン ニ オケル レキシガク ノ ハッタツ ト ゲンジョウ ロク ヨーロッパ キンダイ フランス ミナミヨーロッパ 325-338
第五回日仏会館文化講座(11/13〜12/11)「新しい歴史学とその可能性」を終えて ダイゴカイ ニチフツ カイカン ブンカ コウザ ジュウイチ ジュウサン ジュウニ ジュウイチ アタラシイ レキシガク ト ソノ カノウセイ オ オエテ 339-342
<ダーントン『革命前夜の地下出版』>訳者あとがき/「モダンクラシックス版」追記 ダーントン カクメイ ゼンヤ ノ チカ シュッパン ヤクシャ アトガキ モダン クラシックスバン ツイキ 343-354
『仏文日本歴史辞典』の完成を歓ぶ フツブン ニホン レキシ ジテン ノ カンセイ オ ヨロコブ 355-359
歴史と記憶 レキシ ト キオク 361-364
歴史認識の物語性 レキシ ニンシキ ノ ナラティヴィテ 365-368
メッセージの発信 メッセージ ノ ハッシン 369-372
書物のタイトルから ショモツ ノ タイトル カラ 373-376
ビブリオテークに風が吹く ビブリオテーク ニ カゼ ガ フク 377-381
記録を残さなかった男の歴史 アラン・コルバン著 キロク オ ノコサナカッタ オトコ ノ レキシ アラン コルバン チョ 383-384
<川田順造『無文字社会の歴史』>解説 カワダ ジュンゾウ ムモジ シャカイ ノ レキシ カイセツ 385-389
『地域の世界史』全十二巻 チイキ ノ セカイシ ゼンジュウニカン 391-398
「近現代史」もついに動くか キンゲンダイシ モ ツイニ ウゴクカ 399-402
フランス史人間の生きた姿の再生を希う/好きな歴史上の人物カトリーヌとジャック フランスシ ニンゲン ノ イキタ スガタ ノ サイセイ オ コイネガウ スキ ナ レキシジョウ ノ ジンブツ カトリーヌ ト ジャック 403-406
<『全体を見る眼と歴史家たち』>あとがき ゼンタイ オ ミル メ ト レキシカタチ アトガキ 407-412