中西 健治/編著 -- 和泉書院 -- 2011.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.36/5313/1 5019771701 Digital BookShelf
2011/03/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-7576-0575-6
ISBN(セット13桁) 978-4-7576-0575-6
タイトル 源氏物語忍草の研究
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ ケンキュウ
巻次 本文・校異編 論考編
著者名 中西 健治 /編著
著者名典拠番号

110000715790000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2011.1
ページ数 5, 452p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ名のルビ等 ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 414
シリーズ番号読み 414
価格 ¥9000
本体価格のセット価 全2巻セット¥18000
内容注記 本文・校異編. 源氏物語の隠れた読み巧者. 源氏物語忍草の刊行年について. 源氏物語忍草の活字本について. 源氏物語忍草の写本・刊本について. 源氏物語忍草版本の序文と跋文について. 写本(満光本)の跋文から伺えること. 源氏物語忍草の表現 西川響子∥著. 所収歌から見た『源氏物語忍草』の梗概方法 須藤圭∥著. 参考資料
内容紹介 北村季吟の嫡男である湖春が著した源氏物語の梗概書「源氏物語忍草」を翻刻。刊行年や活字本などに関する論考、自立語索引も収録する。近世期における源氏物語享受を知るうえで重要な基礎資料。
書誌・年譜・年表 文献:p448〜449
個人件名 北村 湖春
個人件名カナ キタムラ コシュン
個人件名典拠番号 110000330250000
個人件名 北村/ 湖春
個人件名カナ キタムラ,コシュン
一般件名 源氏物語忍草
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ シノブグサ
一般件名典拠番号

530156000000000

分類:都立NDC10版 913.365
資料情報1 『源氏物語忍草の研究 本文・校異編 論考編』(研究叢書 414) 中西 健治/編著  和泉書院 2011.1(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5313/1  資料コード:5019771701)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108307395

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
本文・校異編 ホンブン コウイヘン 1-349
源氏物語の隠れた読み巧者 / 北村湖春の人と仕事 ゲンジ モノガタリ ノ カクレタ ヨミコウシャ 353-372
源氏物語忍草の刊行年について ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ カンコウネン ニ ツイテ 373-378
源氏物語忍草の活字本について ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ カツジボン ニ ツイテ 379-386
源氏物語忍草の写本・刊本について ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ シャホン カンポン ニ ツイテ 387-400
源氏物語忍草版本の序文と跋文について ゲンジ モノガタリ シノブグサ ハンポン ノ ジョブン ト バツブン ニ ツイテ 401-404
写本(満光本)の跋文から伺えること シャホン マンコウボン ノ バツブン カラ ウカガエル コト 405-411
源氏物語忍草の表現 / 源氏物語本文との表現の比較から ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ ヒョウゲン 西川 響子/著 ニシカワ キョウコ 412-426
所収歌から見た『源氏物語忍草』の梗概方法 ショシュウカ カラ ミタ ゲンジ モノガタリ シノブグサ ノ コウガイ ホウホウ 須藤 圭/著 スドウ ケイ 427-441
参考資料 サンコウ シリョウ 443-452