奥宮 清人/編 -- 昭和堂 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.0/5761/2011 5020003519 Digital BookShelf
2011/03/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-1067-3
ISBN13桁 978-4-8122-1067-3
タイトル 生老病死のエコロジー
タイトルカナ ショウロウ ビョウシ ノ エコロジー
タイトル関連情報 チベット・ヒマラヤに生きる
タイトル関連情報読み チベット ヒマラヤ ニ イキル
著者名 奥宮 清人 /編
著者名典拠番号

110004832780000

出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2011.3
ページ数 5, 241, 7p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
内容注記 なぜ人は高地で暮らすようになったのか 松林公蔵∥著. 高地の誕生と動・植物の適応 加藤真∥著. なぜ人は高地で暮らすようになったのか 稲村哲也∥著. ブータンとアルナーチャルの土地所有と森林利用 河合明宣∥著. 高地の人々の幸福観と宗教 斎藤清明∥著. 東ヒマラヤのあこがれ地、アルナーチャル・プラデーシュ 安藤和雄∥ほか著. ヒマラヤの埋没腐植土層にみる土地開発史 宮本真二∥著. 帰化植物の分布から読み解く開発の歴史 小坂康之∥著. 森林分布と人間活動 水野一晴∥著. 人の生活圏に暮らす動物たち 大西信弘∥著. 天空の村、ラダーク 月原敏博∥著, 坂本龍太∥著. 栄養摂取からみた移牧民の高地適応戦略 平田昌弘∥著. 地球温暖化と高地 谷田貝亜紀代∥著. 青海省にみる老・病・死と生きがい 松林公蔵∥著. 青海チベット族の食と健康 木村友美∥著. 青海地方とチベット仏教 奥山直司∥著. 高地から考える生老病死の環境学 竹田晋也∥著. 「ヒマラヤ生活習慣病モデル」への挑戦 奥宮清人∥著
内容紹介 高地で暮らす人々の生老病死と、彼らにとっての幸福とは、いかなるものか。チベット・ヒマラヤにおける3つの地域を取り上げ、医学生理的、生態・文化的な適応や、生活習慣病の広がりとその背景などを解明する。
一般件名 ヒマラヤ地方,医療∥インド,医療∥中国∥青海省,医療人類学
一般件名カナ ヒマラヤ チホウ,イリョウ∥インド,イリョウ∥チュウゴク∥セイカイショウ,イリョウジンルイガク
一般件名 高所医学 , 医療-青海省 , ヒマラヤ , 医療人類学
一般件名カナ コウショ イガク,イリョウ-セイカイショウ,ヒマラヤ,イリョウ ジンルイガク
一般件名典拠番号

510794600000000 , 510487521650000 , 520036900000000 , 511708900000000

各巻の一般件名 ヒマラヤ
各巻の一般件名読み ヒマラヤ
各巻の一般件名典拠番号

520036900000000

分類:都立NDC10版 498.0225
書評掲載紙 毎日新聞  2011/03/13   
書評掲載紙2 朝日新聞  2011/05/01   
資料情報1 『生老病死のエコロジー チベット・ヒマラヤに生きる』 奥宮 清人/編  昭和堂 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/498.0/5761/2011  資料コード:5020003519)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108331989

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
なぜ人は高地で暮らすようになったのか / 生理・進化的適応 ナゼ ヒト ワ コウチ デ クラス ヨウニ ナッタ ノカ 松林 公蔵/著 マツバヤシ コウゾウ 1-19
高地の誕生と動・植物の適応 コウチ ノ タンジョウ ト ドウショクブツ ノ テキオウ 加藤 真/著 カトウ マコト 20-26
なぜ人は高地で暮らすようになったのか / 文化的適応 ナゼ ヒト ワ コウチ デ クラス ヨウニ ナッタ ノカ 稲村 哲也/著 イナムラ テツヤ 27-48
ブータンとアルナーチャルの土地所有と森林利用 ブータン ト アルナーチャル ノ トチ ショユウ ト シンリン リヨウ 河合 明宣/著 カワイ アキノブ 49-54
高地の人々の幸福観と宗教 / ブータンとチベットで思ったこと コウチ ノ ヒトビト ノ コウフクカン ト シュウキョウ 斎藤 清明/著 サイトウ キヨアキ 55-60
東ヒマラヤのあこがれ地、アルナーチャル・プラデーシュ / その魅力と現代文明への問いかけ ヒガシヒマラヤ ノ アコガレチ アルナーチャル プラデーシュ 安藤 和雄/ほか著 アンドウ カズオ 61-89
ヒマラヤの埋没腐植土層にみる土地開発史 ヒマラヤ ノ マイボツ フショクドソウ ニ ミル トチ カイハツシ 宮本 真二/著 ミヤモト シンジ 90-93
帰化植物の分布から読み解く開発の歴史 キカ ショクブツ ノ ブンプ カラ ヨミトク カイハツ ノ レキシ 小坂 康之/著 コサカ ヤスユキ 94-99
森林分布と人間活動 シンリン ブンプ ト ニンゲン カツドウ 水野 一晴/著 ミズノ カズハル 100-104
人の生活圏に暮らす動物たち ヒト ノ セイカツケン ニ クラス ドウブツタチ 大西 信弘/著 オオニシ ノブヒロ 105-109
天空の村、ラダーク / チベット文化に生きる健康と幸福 テンクウ ノ ムラ ラダーク 月原 敏博/著 ツキハラ トシヒロ 111-145
栄養摂取からみた移牧民の高地適応戦略 エイヨウ セッシュ カラ ミタ イボクミン ノ コウチ テキオウ センリャク 平田 昌弘/著 ヒラタ マサヒロ 146-151
地球温暖化と高地 チキュウ オンダンカ ト コウチ 谷田貝 亜紀代/著 ヤタガイ アキヨ 152-159
青海省にみる老・病・死と生きがい / 農(漢)と牧(西蔵)の接点 セイカイショウ ニ ミル ロウ ビョウ シ ト イキガイ 松林 公蔵/著 マツバヤシ コウゾウ 161-192
青海チベット族の食と健康 セイカイ チベットゾク ノ ショク ト ケンコウ 木村 友美/著 キムラ ユミ 193-198
青海地方とチベット仏教 セイカイ チホウ ト チベット ブッキョウ 奥山 直司/著 オクヤマ ナオジ 199-203
高地から考える生老病死の環境学 コウチ カラ カンガエル ショウロウ ビョウシ ノ カンキョウガク 竹田 晋也/著 タケダ シンヤ 205-231
「ヒマラヤ生活習慣病モデル」への挑戦 / 糖尿病アクセル仮説 ヒマラヤ セイカツ シュウカンビョウ モデル エノ チョウセン 奥宮 清人/著 オクミヤ キヨヒト 232-238