森岡 孝二/編 -- 岩波書店 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.2/5443/2011 5020049840 Digital BookShelf
2011/04/08 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /335.2/5443/2011 5020049812 Digital BookShelf
2011/04/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-270805-8
ISBN13桁 978-4-00-270805-8
タイトル 就活とブラック企業
タイトルカナ シュウカツ ト ブラック キギョウ
タイトル関連情報 現代の若者の働きかた事情
タイトル関連情報読み ゲンダイ ノ ワカモノ ノ ハタラキカタ ジジョウ
著者名 森岡 孝二 /編
著者名典拠番号

110000998540000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2011.3
ページ数 63p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ名のルビ等 イワナミ ブックレット
シリーズ番号 No.805
シリーズ番号読み 805
価格 ¥500
内容注記 「ブラック企業の見分けかた」の開催にあたって 岩城穣∥著. 大学生の就職活動と就職後の働きかた 森岡孝二∥著. 「日本海庄や過労死事件」から見たブラック企業 松丸正∥著. 息子を就職四カ月で失って 吹上了∥著. 私のシューカツ体験 畑中文∥著. なぜ若者は会社を去るのか 川村遼平∥著. 「正しくキレる」手段としてのユニオン 中嶌聡∥著. 質疑応答
内容紹介 未曾有の就職難のなか、労働条件が劣悪な「ブラック企業」に入らざるを得ない若者が増えている。社会全体がいま取り組むべきことは? 過労死・過労自殺にとりくむ弁護士、過労死した青年の遺族などからの報告をまとめる。
一般件名 労働問題∥日本,青年∥雇用∥日本
一般件名カナ ロウドウモンダイ∥ニホン,セイネン∥コヨウ∥ニホン
一般件名 企業-日本 , 労働問題-日本
一般件名カナ キギョウ-ニホン,ロウドウ モンダイ-ニホン
一般件名典拠番号

510616820400000 , 511485920430000

分類:都立NDC10版 335.21
資料情報1 『就活とブラック企業 現代の若者の働きかた事情』(岩波ブックレット No.805) 森岡 孝二/編  岩波書店 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.2/5443/2011  資料コード:5020049840)
資料情報2 『就活とブラック企業 現代の若者の働きかた事情』(岩波ブックレット No.805) 森岡 孝二/編  岩波書店 2011.3(所蔵館:多摩  請求記号:/335.2/5443/2011  資料コード:5020049812)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108339310

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「ブラック企業の見分けかた」の開催にあたって / シンポジウム ブラック キギョウ ノ ミワケカタ ノ カイサイ ニ アタッテ 岩城 穣/著 イワキ ユタカ 2-3
大学生の就職活動と就職後の働きかた ダイガクセイ ノ シュウショク カツドウ ト シュウショクゴ ノ ハタラキカタ 森岡 孝二/著 モリオカ コウジ 4-16
「日本海庄や過労死事件」から見たブラック企業 ニホンカイ ショウヤ カロウシ ジケン カラ ミタ ブラック キギョウ 松丸 正/著 マツマル タダシ 18-26
息子を就職四カ月で失って ムスコ オ シュウショク ヨンカゲツ デ ウシナッテ 吹上 了/著 フキアゲ サトル 27-28
私のシューカツ体験 ワタクシ ノ シューカツ タイケン 畑中 文/著 ハタナカ フミ 29-35
なぜ若者は会社を去るのか / ハローワーク前調査から ナゼ ワカモノ ワ カイシャ オ サル ノカ 川村 遼平/著 カワムラ リョウヘイ 36-45
「正しくキレる」手段としてのユニオン タダシク キレル シュダン ト シテ ノ ユニオン 中嶌 聡/著 ナカジマ アキラ 46-54
質疑応答 シツギ オウトウ 55-62