土方 洋一/編 -- 弘文堂 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.0/5121/2011 5020129323 Digital BookShelf
2011/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-25063-7
ISBN13桁 978-4-335-25063-7
タイトル 国家と言語
タイトルカナ コッカ ト ゲンゴ
タイトル関連情報 前近代の東アジアと西欧
タイトル関連情報読み ゼンキンダイ ノ ヒガシアジア ト セイオウ
著者名 土方 洋一 /編, 渡辺 節夫 /編
著者名典拠番号

110003274990000 , 110001102070000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2011.3
ページ数 322p
大きさ 21cm
シリーズ名 青山学院大学総合研究所叢書
シリーズ名のルビ等 アオヤマ ガクイン ダイガク ソウゴウ ケンキュウジョ ソウショ
価格 ¥3200
内容注記 前近代の言語と国家・王権 渡辺節夫∥著. 日本古代の国家と「ことば」 北村優季∥著. ふたりの武帝と表現者たち 大上正美∥著. ローマ属州エジプトにおけるラテン語 阪本浩∥著. アングロ・サクソン イングランドの翻訳文化 山内一芳∥著. 仮名文の成立とその領域 土方洋一∥著. 庭中・寄沙汰 藤原良章∥著. フランス中世国家の法と概念 渡辺節夫∥著. 十五、十六世紀フランスにおける国家起源論 西澤文昭∥著. 日本近世文学における王権 大屋多詠子∥著. 三組の恋人たち 狩野良規∥著
内容紹介 日本古代史、中国古典文学、古代ローマ史、英語文献学、平安時代文学、日本中世史、ヨーロッパ中世史、フランス中世文学・語学、江戸時代文学、イギリス文学の専門家が、言語をとおして国家と権力を考察する。
一般件名 言語社会学
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『国家と言語 前近代の東アジアと西欧』(青山学院大学総合研究所叢書) 土方 洋一/編, 渡辺 節夫/編  弘文堂 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/041.0/5121/2011  資料コード:5020129323)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108346361

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
前近代の言語と国家・王権 / 序論 ゼンキンダイ ノ ゲンゴ ト コッカ オウケン 渡辺 節夫/著 ワタナベ セツオ 9-15
日本古代の国家と「ことば」 ニホン コダイ ノ コッカ ト コトバ 北村 優季/著 キタムラ マサキ 19-41
ふたりの武帝と表現者たち / 古代中国の皇帝権力と文学 フタリ ノ ブテイ ト ヒョウゲンシャタチ 大上 正美/著 オオガミ マサミ 43-71
ローマ属州エジプトにおけるラテン語 ローマ ゾクシュウ エジプト ニ オケル ラテンゴ 阪本 浩/著 サカモト ヒロシ 73-99
アングロ・サクソン イングランドの翻訳文化 / 自国語の形成とアルフレッド王 アングロ サクソン イングランド ノ ホンヤク ブンカ 山内 一芳/著 ヤマノウチ カズヨシ 103-121
仮名文の成立とその領域 / 平安朝の表記体をめぐって カナブン ノ セイリツ ト ソノ リョウイキ 土方 洋一/著 ヒジカタ ヨウイチ 123-153
庭中・寄沙汰 テイチュウ ヨセザタ 藤原 良章/著 フジワラ ヨシアキ 155-179
フランス中世国家の法と概念 / 慣習法と学識法 フランス チュウセイ コッカ ノ ホウ ト ガイネン 渡辺 節夫/著 ワタナベ セツオ 181-223
十五、十六世紀フランスにおける国家起源論 ジュウゴ ジュウロクセイキ フランス ニ オケル コッカ キゲンロン 西澤 文昭/著 ニシザワ フミアキ 227-246
日本近世文学における王権 / 馬琴・京伝読本における南北朝 ニホン キンセイ ブンガク ニ オケル オウケン 大屋 多詠子/著 オオヤ タエコ 247-278
三組の恋人たち / シェイクスピアにおける個人と国家 サンクミ ノ コイビトタチ 狩野 良規/著 カノウ ヨシキ 279-315