千葉商科大学政策情報学部10周年記念論集刊行会/編 -- 日経事業出版センター -- 2011.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /301.0/5079/2011 5020357098 Digital BookShelf
2011/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905157-02-1
ISBN13桁 978-4-905157-02-1
タイトル 政策情報学の視座
タイトルカナ セイサク ジョウホウガク ノ シザ
タイトル関連情報 新たなる「知と方法」を求めて
タイトル関連情報読み アラタ ナル チ ト ホウホウ オ モトメテ
著者名 千葉商科大学政策情報学部10周年記念論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210000154180000

出版地 東京
出版者 日経事業出版センター
出版者カナ ニッケイ ジギョウ シュッパン センター
出版年 2011.2
ページ数 469p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
内容注記 「政策情報学」(Policy Informatics)の構想 井関利明∥著. 政策と情報の経済学 小林航∥著. 身体のギア・チェンジ 福田泰子∥著. 民間の社会的事業体によるソーシャル・マネジメント概念について 藤江俊彦∥著. サブリース問題と判例の動向について 太田昌志∥著. 情報公開法制定の意義とその後10年間の展開 瀧上信光∥著. 性同一性障害特例法の立法プロセス 田村充代∥著. いじめ発生・深刻化のメカニズム 田中美子∥著. 映像制作学習可視化支援ツール「ビデオチップボード」の開発と学習 星田昌紀∥著. 長寿企業と地域ブランド・産業集積育成による地域活性化に関する一考察 天野克彦∥著, 平原隆史∥著. 貧困大国日本の課題 石山嘉英∥著. 金融ビッグバンは失敗したのか 内田茂男∥著. 「IT社会基盤」の基盤となる数学 大矢野潤∥著, 柏木将宏∥著. 集合調査会場で集計結果を速報するシステムの開発 久保裕也∥著. 情報と社会 宮崎緑∥著. プローブ情報を利用した道路交通分析 渡辺恭人∥著. 新たな地域文化遺産概念の提唱 朽木量∥著. グローバリゼーション考 熊岡洋一∥著. 白神山地周辺における過去1万2千年間の植生変遷 五反田克也∥著. 江戸前期における幕府の教育態勢について 朱全安∥著. 古代オリエント文明の諸言語のコンピュータ上での入力システムの研究 箕原辰夫∥著. 危険な気候変動を防ぐための将来枠組み:ビジョンなき日本の国際交渉 鮎川ゆりか∥著. 自動車スピード制御システムの組込みによる持続可能な道路交通政策への転換 小栗幸夫∥著. 新たな表現の領域を求めて 楜沢順∥著. グリーン・リカバリー(緑の回復) 三橋規宏∥著
内容紹介 異分野の専門家が協働しあいながら活動する「双方向の学びの場」の研究成果。政策科学、情報学、経済学、マーケティング、環境、医療、美術など、専門分野の壁を超えて生み出された新しい学問の到達点を示す。
一般件名 自然科学と人文科学
一般件名カナ シゼンカガクトジンブンカガク
一般件名 政策科学 , 情報科学
一般件名カナ セイサク カガク,ジョウホウ カガク
一般件名典拠番号

511048500000000 , 510976300000000

分類:都立NDC10版 301
資料情報1 『政策情報学の視座 新たなる「知と方法」を求めて』 千葉商科大学政策情報学部10周年記念論集刊行会/編  日経事業出版センター 2011.2(所蔵館:中央  請求記号:/301.0/5079/2011  資料コード:5020357098)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108347352

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「政策情報学」(Policy Informatics)の構想 / 異分野コラボレーションの「知と方法」 セイサク ジョウホウガク ポリシー インフォマティクス ノ コウソウ 井関 利明/著 イゼキ トシアキ 10-26
政策と情報の経済学 セイサク ト ジョウホウ ノ ケイザイガク 小林 航/著 コバヤシ ワタル 27-40
身体のギア・チェンジ / 意識変容の「身体技法」 シンタイ ノ ギア チェンジ 福田 泰子/著 フクダ タイコ 41-57
民間の社会的事業体によるソーシャル・マネジメント概念について / ソーシャル・エンタープライズ概念との相違点などから ミンカン ノ シャカイテキ ジギョウタイ ニ ヨル ソーシャル マネジメント ガイネン ニ ツイテ 藤江 俊彦/著 フジエ トシヒコ 58-75
サブリース問題と判例の動向について サブリース モンダイ ト ハンレイ ノ ドウコウ ニ ツイテ 太田 昌志/著 オオタ マサシ 78-98
情報公開法制定の意義とその後10年間の展開 ジョウホウ コウカイホウ セイテイ ノ イギ ト ソノゴ ジュウネンカン ノ テンカイ 瀧上 信光/著 タキガミ ノブミツ 99-116
性同一性障害特例法の立法プロセス セイ ドウイツセイ ショウガイ トクレイホウ ノ リッポウ プロセス 田村 充代/著 タムラ ミツヨ 117-128
いじめ発生・深刻化のメカニズム イジメ ハッセイ シンコクカ ノ メカニズム 田中 美子/著 タナカ ヨシコ 129-146
映像制作学習可視化支援ツール「ビデオチップボード」の開発と学習 エイゾウ セイサク ガクシュウ カシカ シエン ツール ビデオ チップ ボード ノ カイハツ ト ガクシュウ 星田 昌紀/著 ホシダ マサキ 147-159
長寿企業と地域ブランド・産業集積育成による地域活性化に関する一考察 チョウジュ キギョウ ト チイキ ブランド サンギョウ シュウセキ イクセイ ニ ヨル チイキ カッセイカ ニ カンスル イチ コウサツ 天野 克彦/著 アマノ カツヒコ 162-186
貧困大国日本の課題 ヒンコン タイコク ニホン ノ カダイ 石山 嘉英/著 イシヤマ ヨシヒデ 187-202
金融ビッグバンは失敗したのか / 証券制度大改革の政治経済学的考察 キンユウ ビッグ バン ワ シッパイ シタ ノカ 内田 茂男/著 ウチダ シゲオ 203-224
「IT社会基盤」の基盤となる数学 アイティー シャカイ キバン ノ キバン ト ナル スウガク 大矢野 潤/著 オオヤノ ジュン 226-258
集合調査会場で集計結果を速報するシステムの開発 / 集計結果の速報性を通じた共同的改善取り組みの喚起 シュウゴウ チョウサ カイジョウ デ シュウケイ ケッカ オ ソクホウ スル システム ノ カイハツ 久保 裕也/著 クボ ヒロヤ 259-273
情報と社会 / メディア政策の新たな展開に関する一考察 ジョウホウ ト シャカイ 宮崎 緑/著 ミヤザキ ミドリ 274-289
プローブ情報を利用した道路交通分析 プローブ ジョウホウ オ リヨウ シタ ドウロ コウツウ ブンセキ 渡辺 恭人/著 ワタナベ ヤスヒト 290-303
新たな地域文化遺産概念の提唱 / ヴァナキュラーな価値を重視した多声的な文化財の必要性 アラタ ナ チイキ ブンカ イサン ガイネン ノ テイショウ 朽木 量/著 クツキ リョウ 306-321
グローバリゼーション考 / グローバリゼーションの歴史的考察 グローバリゼーションコウ 熊岡 洋一/著 クマオカ ヨウイチ 322-340
白神山地周辺における過去1万2千年間の植生変遷 / ブナ林の成立と気候変動との関係 シラカミ サンチ シュウヘン ニ オケル カコ イチマンニセンネンカン ノ ショクセイ ヘンセン 五反田 克也/著 ゴタンダ カツヤ 341-354
江戸前期における幕府の教育態勢について / 林家「忍岡家塾規式」の制定をめぐって エド ゼンキ ニ オケル バクフ ノ キョウイク タイセイ ニ ツイテ 朱 全安/著 シュ ゼンアン 355-371
古代オリエント文明の諸言語のコンピュータ上での入力システムの研究 コダイ オリエント ブンメイ ノ ショゲンゴ ノ コンピュータジョウ デノ ニュウリョク システム ノ ケンキュウ 箕原 辰夫/著 ミノハラ タツオ 372-388
危険な気候変動を防ぐための将来枠組み:ビジョンなき日本の国際交渉 / セクター別アプローチを中心として キケン ナ キコウ ヘンドウ オ フセグ タメ ノ ショウライ ワクグミ ビジョン ナキ ニホン ノ コクサイ コウショウ 鮎川 ゆりか/著 アユカワ ユリカ 390-406
自動車スピード制御システムの組込みによる持続可能な道路交通政策への転換 / ソフトカー・プロジェクトの収り組みからの考察 ジドウシャ スピード セイギョ システム ノ クミコミ ニ ヨル ジゾク カノウ ナ ドウロ コウツウ セイサク エノ テンカン 小栗 幸夫/著 オグリ ユキオ 407-427
新たな表現の領域を求めて / 絵画表現が持つカタルシスのプロセスを作品にする アラタ ナ ヒョウゲン ノ リョウイキ オ モトメテ 楜沢 順/著 クルミサワ ジュン 428-441
グリーン・リカバリー(緑の回復) / ローカーボン・グロースへ向けた新経済戦略 グリーン リカバリー ミドリ ノ カイフク 三橋 規宏/著 ミツハシ タダヒロ 442-466