藤尾 健剛/著 -- 勉誠出版 -- 2011.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ナ6/737 5020313422 Digital BookShelf
2011/07/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29013-1
ISBN13桁 978-4-585-29013-1
タイトル 漱石の近代日本
タイトルカナ ソウセキ ノ キンダイ ニホン
著者名 藤尾 健剛 /著
著者名典拠番号

110004289560000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2011.2
ページ数 3, 403p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容注記 吾輩は猫である. 「坊っちやん」と日露戦争. 「草枕」の美学=倫理学. 虞美人草. 『三四郎』の近代. 『それから』の無意識. 『門』の立つ場所. 彼岸過迄. 『行人』の近代. 『行人』の「裂け目」. 『心』と「集合意識」. 道草. 『明暗』の展開. トルストイ『芸術とはなにか』の波紋. ル・ボン『社会主義の心理学』の波紋. ルトゥルノー『結婚と家族の進化』の波紋. 一夜. 「夢十夜」・「第八夜」を『三四郎』から読む. 『門』の素材
内容紹介 漱石は近代の日本をいかに認識し、表現したか。個々の作品を丹念に読み解くことによって、漱石が社会学や朱子学からも大きな影響を受けていたことを明らかにする。
個人件名 夏目/ 漱石(1867-1916)
個人件名カナ ナツメ,ソウセキ(1867-1916)
個人件名 夏目 漱石
個人件名カナ ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000737940000
個人件名 夏目/ 漱石
個人件名カナ ナツメ,ソウセキ
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『漱石の近代日本』 藤尾 健剛/著  勉誠出版 2011.2(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ナ6/737  資料コード:5020313422)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108347987

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
吾輩は猫である / 知識人の抵抗とその限界 ワガハイ ワ ネコ デ アル 3-21
「坊っちやん」と日露戦争 / 武士道・俠客・仇討ち ボッチヤン ト ニチロ センソウ 23-54
「草枕」の美学=倫理学 / 朱子学・ショーペンハウアー・大西祝 クサマクラ ノ ビガク リンリガク 55-78
虞美人草 / 近代と朱子学 グビジンソウ 79-98
『三四郎』の近代 / 「東西」と「平々地」 サンシロウ ノ キンダイ 99-117
『それから』の無意識 ソレカラ ノ ムイシキ 119-143
『門』の立つ場所 / <日常>という逆説 モン ノ タツ バショ 145-163
彼岸過迄 / 漱石と門下生 ヒガンスギ マデ 165-185
『行人』の近代 / もう一つの三角関係 コウジン ノ キンダイ 187-205
『行人』の「裂け目」 コウジン ノ サケメ 207-216
『心』と「集合意識」 / 漱石のボールドウィン受容 ココロ ト シュウゴウ イシキ 217-239
道草 / <物語>への異議 ミチクサ 241-261
『明暗』の展開 / 「根本的の手術」は可能か メイアン ノ テンカイ 263-303
トルストイ『芸術とはなにか』の波紋 / 「自己本位」の成立 トルストイ ゲイジュツ トワ ナニカ ノ ハモン 307-314
ル・ボン『社会主義の心理学』の波紋 / 集合意識・現代文明・社会主義 ル ボン シャカイ シュギ ノ シンリガク ノ ハモン 315-346
ルトゥルノー『結婚と家族の進化』の波紋 / <家>と女性 ルトゥルノー ケッコン ト カゾク ノ シンカ ノ ハモン 347-356
一夜 / <夢>はなぜ成らなかったか イチヤ 357-365
「夢十夜」・「第八夜」を『三四郎』から読む ユメジュウヤ ダイハチヤ オ サンシロウ カラ ヨム 367-380
『門』の素材 / 漱石と鈴木三重吉 モン ノ ソザイ 381-389