早稲田大学比較法研究所/編 -- 早稲田大学比較法研究所 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /321.9/5019/2010 5020357042 Digital BookShelf
2011/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-3264-8
ISBN13桁 978-4-7923-3264-8
タイトル 比較法と法律学
タイトルカナ ヒカクホウ ト ホウリツガク
タイトル関連情報 新世紀を展望して
タイトル関連情報読み シンセイキ オ テンボウ シテ
著者名 早稲田大学比較法研究所 /編
著者名典拠番号

210001148310000

出版地 東京,[東京]
出版者 早稲田大学比較法研究所,成文堂(発売)
出版者カナ ワセダ ダイガク ヒカクホウ ケンキュウジョ
出版年 2010.3
ページ数 11, 395p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学比較法研究所叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク ヒカクホウ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号 37
シリーズ番号読み 37
価格 ¥3429
内容注記 総論-比較法研究所創立50周年記念「比較法と法律学-新世紀を展望して-」に寄せて 戒能通厚∥著. 大陸法系民事訴訟と英米法系民事訴訟 中村英郎∥著. 中村理論における民事訴訟観-その比較法研究の視座-中村報告へのコメント 加藤哲夫∥著. 比較行政法学におけるフランス行政法の意義 兼子仁∥著. 兼子行政法学における比較法・法学方法論-兼子報告へのコメント 岡田正則∥著. 岡田コメントへのリプライ 兼子仁∥著. 労働法における比較法研究の意義 西谷敏∥著. フランス労働法研究からの示唆-西谷報告へのコメント 島田陽一∥著. 基本権の保護と契約規制の法理 山本敬三∥著. 契約法理の新たな展開-山本報告へのコメント 後藤巻則∥著. 法曹人口論と「弁護士」の構築 棚瀬孝雄∥著. 適正な法曹人口と弁護士が提供すべき法的サービスの範囲-棚瀬報告へのコメント 須網隆夫∥著. ドイツ近代法の形成とジェンダー言説 三成美保∥著. ジェンダー研究の有用性を証明する法史学-三成報告へのコメント 浅倉むつ子∥著. つくられた「近代」からの解放 井ケ田良治∥著. 中田薫史学と井ケ田良治史学-井ケ田教授論考へのコメント 笹倉秀夫∥著. コモン・ロー再考 望月礼二郎∥著. 「コモン・ロー再考」を考える-望月報告へのコメント 戒能通厚∥著. 比較法はどこへ行く? 五十嵐清∥著. 法の国際化と比較法の課題-五十嵐報告へのコメント 藤岡康宏∥著. 歴史の中の<自由> 笹倉秀夫∥著. 「自由からの自由」を考える 樋口陽一∥著. インディフェレンツ 石川健治∥著. 全体討論
一般件名 比較法学
一般件名カナ ヒカクホウガク
一般件名 比較法学
一般件名カナ ヒカク ホウガク
一般件名典拠番号

511318800000000

分類:都立NDC10版 321.9
資料情報1 『比較法と法律学 新世紀を展望して』(早稲田大学比較法研究所叢書 37) 早稲田大学比較法研究所/編  早稲田大学比較法研究所 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/321.9/5019/2010  資料コード:5020357042)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108348316

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
総論-比較法研究所創立50周年記念「比較法と法律学-新世紀を展望して-」に寄せて ソウロン ヒカクホウ ケンキュウジョ ソウリツ ゴジッシュウネン キネン ヒカクホウ ト ホウリツガク シンセイキ オ テンボウ シテ ニ ヨセテ 戒能 通厚/著 カイノウ ミチアツ 1-16
大陸法系民事訴訟と英米法系民事訴訟 タイリクホウケイ ミンジ ソショウ ト エイベイホウケイ ミンジ ソショウ 中村 英郎/著 ナカムラ ヒデオ 19-47
中村理論における民事訴訟観-その比較法研究の視座-中村報告へのコメント ナカムラ リロン ニ オケル ミンジ ソショウカン ソノ ヒカクホウ ケンキュウ ノ シザ ナカムラ ホウコク エノ コメント 加藤 哲夫/著 カトウ テツオ 48-52
比較行政法学におけるフランス行政法の意義 ヒカク ギョウセイホウガク ニ オケル フランス ギョウセイホウ ノ イギ 兼子 仁/著 カネコ マサシ 53-63
兼子行政法学における比較法・法学方法論-兼子報告へのコメント カネコ ギョウセイホウガク ニ オケル ヒカクホウ ホウガク ホウホウロン カネコ ホウコク エノ コメント 岡田 正則/著 オカダ マサノリ 64-68
岡田コメントへのリプライ オカダ コメント エノ リプライ 兼子 仁/著 カネコ マサシ 69-70
労働法における比較法研究の意義 / ドイツ労働法研究の視角から ロウドウホウ ニ オケル ヒカクホウ ケンキュウ ノ イギ 西谷 敏/著 ニシタニ サトシ 71-89
フランス労働法研究からの示唆-西谷報告へのコメント フランス ロウドウホウ ケンキュウ カラ ノ シサ ニシタニ ホウコク エノ コメント 島田 陽一/著 シマダ ヨウイチ 90-95
基本権の保護と契約規制の法理 / 現況と課題 キホンケン ノ ホゴ ト ケイヤク キセイ ノ ホウリ 山本 敬三/著 ヤマモト ケイゾウ 96-138
契約法理の新たな展開-山本報告へのコメント ケイヤク ホウリ ノ アラタ ナ テンカイ ヤマモト ホウコク エノ コメント 後藤 巻則/著 ゴトウ マキノリ 139-143
法曹人口論と「弁護士」の構築 ホウソウ ジンコウロン ト ベンゴシ ノ コウチク 棚瀬 孝雄/著 タナセ タカオ 144-180
適正な法曹人口と弁護士が提供すべき法的サービスの範囲-棚瀬報告へのコメント テキセイ ナ ホウソウ ジンコウ ト ベンゴシ ガ テイキョウ スベキ ホウテキ サービス ノ ハンイ タナセ ホウコク エノ コメント 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 181-191
ドイツ近代法の形成とジェンダー言説 ドイツ キンダイホウ ノ ケイセイ ト ジェンダー ゲンセツ 三成 美保/著 ミツナリ ミホ 195-228
ジェンダー研究の有用性を証明する法史学-三成報告へのコメント ジェンダー ケンキュウ ノ ユウヨウセイ オ ショウメイ スル ホウシガク ミツナリ ホウコク エノ コメント 浅倉 むつ子/著 アサクラ ムツコ 229-235
つくられた「近代」からの解放 / 家族制度考 ツクラレタ キンダイ カラ ノ カイホウ 井ケ田 良治/著 イゲタ リョウジ 236-250
中田薫史学と井ケ田良治史学-井ケ田教授論考へのコメント ナカダ カオル シガク ト イゲタ リョウジ シガク イゲタ キョウジュ ロンコウ エノ コメント 笹倉 秀夫/著 ササクラ ヒデオ 251-257
コモン・ロー再考 コモン ロー サイコウ 望月 礼二郎/著 モチズキ レイジロウ 258-272
「コモン・ロー再考」を考える-望月報告へのコメント コモン ロー サイコウ オ カンガエル モチズキ ホウコク エノ コメント 戒能 通厚/著 カイノウ ミチアツ 273-277
比較法はどこへ行く? / ひとつの中間報告 ヒカクホウ ワ ドコ エ イク 五十嵐 清/著 イガラシ キヨシ 278-294
法の国際化と比較法の課題-五十嵐報告へのコメント ホウ ノ コクサイカ ト ヒカクホウ ノ カダイ イガラシ ホウコク エノ コメント 藤岡 康宏/著 フジオカ ヤスヒロ 295-301
歴史の中の<自由> レキシ ノ ナカ ノ ジユウ 笹倉 秀夫/著 ササクラ ヒデオ 305-325
「自由からの自由」を考える ジユウ カラ ノ ジユウ オ カンガエル 樋口 陽一/著 ヒグチ ヨウイチ 326-338
インディフェレンツ / <私>の憲法学 インディフェレンツ 石川 健治/著 イシカワ ケンジ 339-377
全体討論 ゼンタイ トウロン 378-391