辻村 みよ子/編 -- 日本評論社 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /323.0/5166/2011 5020092690 Digital BookShelf
2011/04/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-51786-8
ISBN13桁 978-4-535-51786-8
タイトル 憲法理論の再創造
タイトルカナ ケンポウ リロン ノ サイソウゾウ
著者名 辻村 みよ子 /編, 長谷部 恭男 /編
著者名典拠番号

110001185440000 , 110001531500000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2011.3
ページ数 6, 536p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容注記 アプレ・ゲール、アヴァン・ゲール 石川健治∥著. 日本国憲法における公と私の境界 蟻川恒正∥著. 隠された<私>顕れる<私> 糠塚康江∥著. 日本国憲法と多元主義 駒村圭吾∥著. 日本国憲法に「物語(narrative)」はあるか 巻美矢紀∥著. 憲法判例を読みなおす余地はあるか 中林暁生∥著. 近未来の憲法理論を考える 山元一∥著. 国民主権 辻村みよ子∥著. 平和主義 愛敬浩二∥著. 人権論1・人権総論 長谷部恭男∥著. 人権論2・違憲審査基準の二つの機能 阪口正二郎∥著. 人権論3・生存権論の理論的課題 西原博史∥著. 参政権と議会制民主主義 只野雅人∥著. 司法審査 宍戸常寿∥著. 地方自治 大津浩∥著. アメリカ 淺野博宣∥著. フランス 南野森∥著. ドイツ 林知更∥著. 東アジア 國分典子∥著. ラテンアメリカ 川畑博昭∥著. 憲法の未来像における国際人権条約のポジション 江島晶子∥著. 生殖補助医療と憲法13条 山本龍彦∥著. 平等理論 平地秀哉∥著. 移民・外国人・多文化共生 近藤敦∥著. 憲法の私人間効力は近代法の構成要素か 西村枝美∥著. 「安全」と情報自己決定権 小山剛∥著. 憲法学説は政教分離判例とどう対話するか 佐々木弘通∥著. 表現の自由と秩序 西土彰一郎∥著. 財産権は市民的自由か 中島徹∥著. 政党と討議民主主義 毛利透∥著. 「司法審査の正当性を問うこと」について 大河内美紀∥著. 諮問的レファレンダムの可能性 井口秀作∥著. 憲法改正とは 井上典之∥著. 憲法理論の再創造 辻村みよ子∥述, 長谷部恭男∥述, 西原博史∥述, 中島徹∥述
内容紹介 「憲法理論60年の軌跡と課題」「比較憲法的に見た憲法理論の新展開」など、各テーマに沿った論稿を収録。これからの憲法学について議論した座談会も掲載。『法律時報』掲載をまとめる。
一般件名 憲法
一般件名カナ ケンポウ
一般件名 憲法
一般件名カナ ケンポウ
一般件名典拠番号

510720100000000

分類:都立NDC10版 323.01
資料情報1 『憲法理論の再創造』 辻村 みよ子/編, 長谷部 恭男/編  日本評論社 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/323.0/5166/2011  資料コード:5020092690)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108349792

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アプレ・ゲール、アヴァン・ゲール / コードとしての「戦後」 アプレゲール アヴァンゲール 石川 健治/著 イシカワ ケンジ 1-17
日本国憲法における公と私の境界 ニホンコク ケンポウ ニ オケル コウ ト シ ノ キョウカイ 蟻川 恒正/著 アリカワ ツネマサ 19-36
隠された<私>/顕れる<私> カクサレタ ワタクシ アラワレル ワタクシ 糠塚 康江/著 ヌカズカ ヤスエ 37-49
日本国憲法と多元主義 / 主権と人権・再訪 ニホンコク ケンポウ ト タゲン シュギ 駒村 圭吾/著 コマムラ ケイゴ 51-62
日本国憲法に「物語(narrative)」はあるか / 主権と人権・再訪 ニホンコク ケンポウ ニ モノガタリ ナラティヴ ワ アルカ 巻 美矢紀/著 マキ ミサキ 63-76
憲法判例を読みなおす余地はあるか / 最高裁と下級審 ケンポウ ハンレイ オ ヨミナオス ヨチ ワ アルカ 中林 暁生/著 ナカバヤシ アキオ 77-89
近未来の憲法理論を考える キンミライ ノ ケンポウ リロン オ カンガエル 山元 一/著 ヤマモト ハジメ 91-108
国民主権 / 国民主権論の「停滞」は必然か コクミン シュケン 辻村 みよ子/著 ツジムラ ミヨコ 109-122
平和主義 / 「相対化の時代」における憲法9条論の課題 ヘイワ シュギ 愛敬 浩二/著 アイキョウ コウジ 123-134
人権論Ⅰ・人権総論 / 理由のある行為 ジンケンロン イチ ジンケン ソウロン 長谷部 恭男/著 ハセベ ヤスオ 135-146
人権論Ⅱ・違憲審査基準の二つの機能 / 憲法と理由 ジンケンロン ニ イケン シンサ キジュン ノ フタツ ノ キノウ 阪口 正二郎/著 サカグチ ショウジロウ 147-169
人権論Ⅲ・生存権論の理論的課題 / 自己決定・社会的包摂・潜在能力 ジンケンロン サン セイゾンケンロン ノ リロンテキ カダイ 西原 博史/著 ニシハラ ヒロシ 171-181
参政権と議会制民主主義 / 国会の構成と機能をめぐるジレンマ サンセイケン ト ギカイセイ ミンシュ シュギ 只野 雅人/著 タダノ マサヒト 183-194
司法審査 / 「部分無効の法理」をめぐって シホウ シンサ 宍戸 常寿/著 シシド ジョウジ 195-208
地方自治 / 自治体政府形態選択権と国民主権原理の関係から チホウ ジチ 大津 浩/著 オオツ ヒロシ 209-227
アメリカ / ジャック・バルキンの原意主義 アメリカ 淺野 博宣/著 アサノ ヒロノブ 229-240
フランス / 2008年7月の憲法改正について フランス 南野 森/著 ミナミノ シゲル 241-259
ドイツ / 国家学の最後の光芒?:ベッケンフェルデ憲法学に関する試論 ドイツ 林 知更/著 ハヤシ トモノブ 261-284
東アジア / 「非西洋」のアイデンティティ:韓国を中心に ヒガシアジア 國分 典子/著 コクブン ノリコ 285-297
ラテンアメリカ / 大統領中心主義の「合理化」から「民主化」へ ラテン アメリカ 川畑 博昭/著 カワバタ ヒロアキ 299-310
憲法の未来像における国際人権条約のポジション / 多層レベルでの「対話」の促進 ケンポウ ノ ミライゾウ ニ オケル コクサイ ジンケン ジョウヤク ノ ポジション 江島 晶子/著 エジマ アキコ 311-324
生殖補助医療と憲法13条 / 「自己決定権」の構造と適用 セイショク ホジョ イリョウ ト ケンポウ ジュウサンジョウ 山本 龍彦/著 ヤマモト タツヒコ 325-338
平等理論 / 「審査基準論」の行方 ビョウドウ リロン 平地 秀哉/著 ヒラチ シュウヤ 339-354
移民・外国人・多文化共生 イミン ガイコクジン タブンカ キョウセイ 近藤 敦/著 コンドウ アツシ 355-366
憲法の私人間効力は近代法の構成要素か ケンポウ ノ シジンカン コウリョク ワ キンダイホウ ノ コウセイ ヨウソ カ 西村 枝美/著 ニシムラ エミ 367-379
「安全」と情報自己決定権 アンゼン ト ジョウホウ ジコ ケッテイケン 小山 剛/著 コヤマ ゴウ 381-394
憲法学説は政教分離判例とどう対話するか ケンポウ ガクセツ ワ セイキョウ ブンリ ハンレイ ト ドウ タイワ スルカ 佐々木 弘通/著 ササキ ヒロミチ 395-411
表現の自由と秩序 ヒョウゲン ノ ジユウ ト チツジョ 西土 彰一郎/著 ニシド ショウイチロウ 413-425
財産権は市民的自由か / もうひとつの「憲法と民法」 ザイサンケン ワ シミンテキ ジユウ カ 中島 徹/著 ナカジマ トオル 427-445
政党と討議民主主義 セイトウ ト トウギ ミンシュ シュギ 毛利 透/著 モウリ トオル 447-459
「司法審査の正当性を問うこと」について シホウ シンサ ノ セイトウセイ オ トウ コト ニ ツイテ 大河内 美紀/著 オオコウチ ミノリ 461-475
諮問的レファレンダムの可能性 シモンテキ レファレンダム ノ カノウセイ 井口 秀作/著 イグチ シュウサク 477-489
憲法改正とは / 「憲法変動」と「憲法保障」の狭間で ケンポウ カイセイ トワ 井上 典之/著 イノウエ ノリユキ 491-503
憲法理論の再創造 / 座談会 ケンポウ リロン ノ サイソウゾウ 辻村 みよ子/述 ツジムラ ミヨコ 505-529