冬木 ひろみ/編著 -- 彩流社 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /932.5/シ1/747 5020093365 Digital BookShelf
2011/04/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7791-1605-6
ISBN13桁 978-4-7791-1605-6
タイトル シェイクスピアの広がる世界
タイトルカナ シェイクスピア ノ ヒロガル セカイ
タイトル関連情報 時代・媒体を超えて「見る」テクスト
タイトル関連情報読み ジダイ バイタイ オ コエテ ミル テクスト
著者名 冬木 ひろみ /編著, 本山 哲人 /編著
著者名典拠番号

110002737430000 , 110003661780000

出版地 東京
出版者 彩流社
出版者カナ サイリュウシャ
出版年 2011.3
ページ数 331p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 舞台上のイングランド 土井雅之∥著. 『夏の夜の夢』の視覚と変容をめぐって 冬木ひろみ∥著. 新たな怪物の誕生 松岡浩史∥著. 『親切歯抜きの見た夢』にみる大衆文化 本多まりえ∥著. 書斎の中のシェイクスピア 伊藤優子∥著. 血の演出方法から見る『タイタス・アンドロニカス』再評価の可能性 梅宮悠∥著. 酷評から絶賛への道 松山響子∥著. 『ヴェニスの商人』の映像化 小泉勇人∥著. 二人のカリビアン・クレオパトラ 松田智穂子∥著. Smelling. Rat ダニエル・ガリモア∥著. Translating Mercutio 大木シエキエルチャック絢深∥著. Empress Wan in Feng Xiaogang's The Banquet 馬玉晶∥著. Signs,Signature,Selfhood in Early Modern Europe フランソワ・ラロック∥著. Nunn So Good As Television Shakespeare 本山哲人∥著
内容紹介 シェイクスピアのテクストが印刷されたものや舞台での上演等でどのように立ち上がるのか。異本を書誌学的に分析するテクスト論、日本や非欧米圏でのドラマ翻案の分析、映像・映画論など、その問題点・研究の可能性を探る論集。
個人件名 Shakespeare,William(1564-1616)
個人件名カナ シェークスピア ウィリアム
個人件名原綴 Shakespeare,William
個人件名典拠番号 120000269920000
個人件名 Shakespeare,William
個人件名カナ シェイクスピア,ウィリアム
分類:都立NDC10版 932.5
資料情報1 『シェイクスピアの広がる世界 時代・媒体を超えて「見る」テクスト』 冬木 ひろみ/編著, 本山 哲人/編著  彩流社 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/932.5/シ1/747  資料コード:5020093365)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108354788

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
舞台上のイングランド / 『ヘンリー六世・第一部』のイングランド表象 ブタイジョウ ノ イングランド 土井 雅之/著 ドイ マサユキ 11-37
『夏の夜の夢』の視覚と変容をめぐって ナツ ノ ヨ ノ ユメ ノ シカク ト ヘンヨウ オ メグッテ 冬木 ひろみ/著 フユキ ヒロミ 39-60
新たな怪物の誕生 / 『オセロー』における異種混交のメタファー分析 アラタ ナ カイブツ ノ タンジョウ 松岡 浩史/著 マツオカ ヒロシ 61-88
『親切歯抜きの見た夢』にみる大衆文化 / エリザベス朝の印刷業界・文壇・劇壇における人間模様 シンセツ ハヌキ ノ ミタ ユメ ニ ミル タイシュウ ブンカ 本多 まりえ/著 ホンダ マリエ 91-114
書斎の中のシェイクスピア ショサイ ノ ナカ ノ シェイクスピア 伊藤 優子/著 イトウ ユウコ 115-132
血の演出方法から見る『タイタス・アンドロニカス』再評価の可能性 チ ノ エンシュツ ホウホウ カラ ミル タイタス アンドロニカス サイヒョウカ ノ カノウセイ 梅宮 悠/著 ウメミヤ ユウ 135-158
酷評から絶賛への道 / 一七九四年以前のジョン・フィリップ・ケンブルによるMacbeth上演 コクヒョウ カラ ゼッサン エノ ミチ 松山 響子/著 マツヤマ キョウコ 159-179
『ヴェニスの商人』の映像化 / マイケル・ラドフォードとトレヴァー・ナンによる各演出の比較から ヴェニス ノ ショウニン ノ エイゾウカ 小泉 勇人/著 コイズミ ユウト 181-206
二人のカリビアン・クレオパトラ / デレク・ウォルコットの『青きナイルの支流』(一九八三)にみるシェイクスピアと人種 フタリ ノ カリビアン クレオパトラ 松田 智穂子/著 マツダ チホコ 209-228
Smelling a Rat / Towards a Corpus Linguistic Approach to Tsubouchi Shoyo's Hamlet Translations(1909/1933) スメリング ア ラット ダニエル・ガリモア/著 ガリモア D. 77-100
Translating Mercutio / His Kaleidoscopic Colours in Tsubouchi's 1910 Translation トランスレーティング マーキュシオ 大木シエキエルチャック絢深/著 オオキ・シエキエルチャック アヤミ 61-76
Empress Wan in Feng Xiaogang's The Banquet / Alternative Cinematic Representations of Shakespear's Women エンプレス ワン イン フォン シャオガンズ ザ バンケット 馬 玉晶/著 バ ギョクショウ 41-59
Signs,Signature,Selfhood in Early Modern Europe サインズ シグネチャー セルフフッド イン アーリー モダン ヨーロッパ フランソワ・ラロック/著 ラロック フランソワ 23-37
Nunn So Good As Television Shakespeare / Tapping into the Popular Imagination ナン ソー グッド アズ テレヴィジョン シェイクスピア 本山 哲人/著 モトヤマ テツヒト 3-22