萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5155/6 5020359388 配架図 Digital BookShelf
2011/07/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0581-7
ISBN13桁 978-4-7576-0581-7
タイトル 萬葉語文研究
タイトルカナ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
巻次 第6集
著者名 萬葉語学文学研究会 /編
著者名典拠番号

210001081830000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2011.3
ページ数 158p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 あさなぎ木簡 遠藤邦基∥著. 天平期の学制改変と漢字文化を支えた人材 犬飼隆∥著. 宣命の対句表現「進母不知退母不知」の典故 馬場治∥著. 『延喜式』祈年祭祝詞における稲の豊穣 梅田徹∥著. 上代の動詞未然形 小柳智一∥著. ト節にミ語法を含む構文 竹内史郎∥著. 二合仮名と略音仮名に両用される字母を巡って 尾山慎∥著. 「將」と「マサニ」の対応関係について 王秀梅∥著
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「天平期の学制改変と漢字文化を支えた人材」「上代の動詞未然形」「ト節にミ語法を含む構文」ほかを収録する。
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
一般件名カナ マンヨウシュウ,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

530101200000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉語文研究 第6集』 萬葉語学文学研究会/編  和泉書院 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5155/6  資料コード:5020359388)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108360992

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
あさなぎ木簡 / 左書きの意味すること アサナギ モッカン 遠藤 邦基/著 エンドウ クニモト 1-21
天平期の学制改変と漢字文化を支えた人材 テンピョウキ ノ ガクセイ カイヘン ト カンジ ブンカ オ ササエタ ジンザイ 犬飼 隆/著 イヌカイ タカシ 23-36
宣命の対句表現「進母不知退母不知」の典故 センミョウ ノ ツイク ヒョウゲン ススム モ シラニ シゾク モ シラニ ノ テンコ 馬場 治/著 ババ ハジム 37-54
『延喜式』祈年祭祝詞における稲の豊穣 エンギシキ キネンサイ ノリト ニ オケル イネ ノ ホウジョウ 梅田 徹/著 ウメダ トオル 55-69
上代の動詞未然形 / 制度形成としての文法化 ジョウダイ ノ ドウシ ミゼンケイ 小柳 智一/著 コヤナギ トモカズ 71-88
ト節にミ語法を含む構文 / 助詞トによる構文補記 トセツ ニ ミゴホウ オ フクム コウブン 竹内 史郎/著 タケウチ シロウ 89-107
二合仮名と略音仮名に両用される字母を巡って ニゴウ ガナ ト リャクオン ガナ ニ リョウヨウ サレル ジボ オ メグッテ 尾山 慎/著 オヤマ シン 109-133
「將」と「マサニ」の対応関係について マサニ ト マサニ ノ タイオウ カンケイ ニ ツイテ 王 秀梅/著 オウ シュウバイ 135-154