三友 量順/著 -- 大法輪閣 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /180.4/5148/2011 5020474281 Digital BookShelf
2011/07/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8046-1317-8
ISBN13桁 978-4-8046-1317-8
タイトル 仏教文化と福祉
タイトルカナ ブッキョウ ブンカ ト フクシ
タイトル関連情報 普遍思想の視点から
タイトル関連情報読み フヘン シソウ ノ シテン カラ
著者名 三友 量順 /著
著者名典拠番号

110001222030000

出版地 東京
出版者 大法輪閣
出版者カナ ダイホウリンカク
出版年 2011.3
ページ数 633p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
内容注記 薬王菩薩と「燃身」. 『ボーディチャルヤーヴァターラ』と『イミタチオネ・クリスティ』. 仏典における懺悔の形態と意義. 生死観か死生観か. 『招提(チャートゥ・ディサ)』万人への愛情. 仏教文化の視点から見た民話. 森尚謙の宥和思想. 日持上人の海外伝道. 帰化僧となった高麗人. 日蓮会・江川櫻堂の宗教的芸術観. 昭和初期における日蓮主義団体. マザー・テレサ女史よりのメッセージ. 法華経におけるhitaの語. 仏教福祉研究への現代的アプローチ. 福祉社会における母性的愛情と父性的愛情. マターナル・アフェクション(母性的愛)とパターナル・アフェクション(父性的愛). 社会福祉と感性. 仏教文化と感性. 『福祉』ということば. 仏教福祉と病人看護. ネパール仏教徒の祭りと儀礼. ネパールの古都パタン滞在報告. 中国、天台山・普陀山への訪問. 敦煌・ウルムチ・カシュガルへ. 雲南省、麗江・大理訪問レポート. 大乗仏教文化圏としてのベトナム. ベトナム、フエ訪問レポート. The problem of entrusting the dharma in the Saddharmapuṇdarīkasūtra. Developmental aspect of Dharmaśarīra. Buddhas of all directions. The worship of the Buddha in Mahāyāna Buddhism. The description of four holy places and caitya-worship in the Saddharmapuṇdarīkasūtra. The Saddhamapuṇdarīka-sūtra quoted in the Da-zhi-du-lun. An aspect of Bodhisattva-thought
内容紹介 仏教文化・福祉をテーマとした自選論文集。福祉をその原義にかえり、仏教的な思惟からアプローチする。研究篇(仏教文化・福祉)、報告篇、英文論考の3部構成。
一般件名 仏教∥社会事業
一般件名カナ ブッキョウ∥シャカイジギョウ
一般件名 仏教
一般件名カナ ブッキョウ
一般件名典拠番号

511356800000000

分類:都立NDC10版 180.4
資料情報1 『仏教文化と福祉 普遍思想の視点から』 三友 量順/著  大法輪閣 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/180.4/5148/2011  資料コード:5020474281)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108361558

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
薬王菩薩と「燃身」 ヤクオウ ボサツ ト ネンシン 9-24
『ボーディチャルヤーヴァターラ』と『イミタチオネ・クリスティ』 / 東西の宗教書に見られる共通点 ボーディチャルヤーヴァターラ ト イミタチオネ クリスティ 25-39
仏典における懺悔の形態と意義 ブッテン ニ オケル ザンゲ ノ ケイタイ ト イギ 41-59
生死観か死生観か / 普遍思想の視点から セイシカン カ シセイカン カ 61-78
『招提(チャートゥ・ディサ)』万人への愛情 / 鑑真の渡航と故郷-仏教文化の視点から チャートゥ ディサ バンニン エノ アイジョウ 79-96
仏教文化の視点から見た民話 / ジャータカと遠野物語 ブッキョウ ブンカ ノ シテン カラ ミタ ミンワ 97-117
森尚謙の宥和思想 / 現代的意義と四方他宗批判への解釈 モリ ショウケン ノ ユウワ シソウ 119-134
日持上人の海外伝道 / 宣化出土遺品とその科学的年代測定 ニチジ ショウニン ノ カイガイ デンドウ 135-152
帰化僧となった高麗人 / 高麗日延と高麗日遙 キカソウ ト ナッタ コウライジン 153-164
日蓮会・江川櫻堂の宗教的芸術観 ニチレンカイ エガワ オウドウ ノ シュウキョウテキ ゲイジュツカン 165-180
昭和初期における日蓮主義団体 / 日蓮会-死なう団- ショウワ ショキ ニ オケル ニチレン シュギ ダンタイ 181-208
マザー・テレサ女史よりのメッセージ マザー テレサ ジョシ ヨリ ノ メッセージ 209-222
法華経におけるhitaの語 / 仏教福祉の視点から ホケキョウ ニ オケル ヒタ ノ ゴ 223-243
仏教福祉研究への現代的アプローチ / 普遍思想と仏教福祉 ブッキョウ フクシ ケンキュウ エノ ゲンダイテキ アプローチ 245-266
福祉社会における母性的愛情と父性的愛情 / 仏教文化と福祉の視点から フクシ シャカイ ニ オケル ボセイテキ アイジョウ ト フセイテキ アイジョウ 267-285
マターナル・アフェクション(母性的愛)とパターナル・アフェクション(父性的愛) / 社会福祉における愛情<プロジェクト研究テーマの提案をかねて> マターナル アフェクション ボセイテキ アイ ト パターナル アフェクション フセイテキ アイ 287-306
社会福祉と感性 / 仏教文化と福祉の視点から シャカイ フクシ ト カンセイ 307-324
仏教文化と感性 / 「かなしみ」と「よろこび」への共感 ブッキョウ ブンカ ト カンセイ 325-342
『福祉』ということば / 仏教福祉からのアプローチ フクシ ト イウ コトバ 343-359
仏教福祉と病人看護 / 日遠『千代見草』を通して ブッキョウ フクシ ト ビョウニン カンゴ 361-382
ネパール仏教徒の祭りと儀礼 / 報告 ネパール ブッキョウト ノ マツリ ト ギレイ 383-400
ネパールの古都パタン滞在報告 ネパール ノ コト パタン タイザイ ホウコク 401-422
中国、天台山・普陀山への訪問 チュウゴク テンダイザン フダサン エノ ホウモン 423-442
敦煌・ウルムチ・カシュガルへ / 仏教文化の旅から トンコウ ウルムチ カシュガル エ 443-462
雲南省、麗江・大理訪問レポート / 仏教文化の視点から ウンナンショウ レイコウ ダイリ ホウモン レポート 463-484
大乗仏教文化圏としてのベトナム / 仏教文化の視点から / ベトナム文化調査 ダイジョウ ブッキョウ ブンカケン ト シテ ノ ベトナム 485-508
ベトナム、フエ訪問レポート / 仏教文化の視点から / ベトナム文化調査 ベトナム フエ ホウモン レポート 509-533
THE PROBLEM OF ENTRUSTING THE DHARMA IN THE SADDHARMAPUNDARĪKASŪTRA ザ プロブレム オブ イントラスティング ザ ダルマ イン ザ サッダルマプンダリーカスートラ 535-553
Developmental Aspect of Dharmaśarīra ディヴェロップメンタル アスペクト オブ ダルマシャーリーラ 555-569
Buddhas of All Directions / Concept of Direction in Mahāyāna Buddhism ブッダズ オブ オール ディレクションズ 571-579
The Worship of the Buddha in Mahāyāna Buddhism ザ ワーシップ オブ ザ ブッダ イン マハヤーナー ブッディズム 581-595
THE DESCRIPTION OF FOUR HOLY PLACES AND CAITYA-WORSHIP IN THE SADDHRMAPUNDARĪKSŪTRA ザ ディスクリプション オブ フォー ホーリー プレイシズ アンド チャイティカ ワーシップ イン ザ サッダルマプンダリーカスートラ 597-606
The Saddhamapuṇdarīka‐sūtra quoted in the Da‐zhi‐du‐lun ザ サッダルマプンダリーカスートラ クォーテッド イン ザ ダージードゥールン 607-619
AN ASPECT OF BODHISATTVA-THOUGHT アン アスペクト オブ ボーディサットヴァ ソート 621-629