新倉 俊一/編 -- 国文社 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /931.6/デ14/609 5020494239 配架図 Digital BookShelf
2011/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7720-0964-5
ISBN13桁 978-4-7720-0964-5
タイトル エミリ・ディキンスンの詩の世界
タイトルカナ エミリ ディキンスン ノ シ ノ セカイ
著者名 新倉 俊一 /編
著者名典拠番号

110000744140000

出版地 東京
出版者 国文社
出版者カナ コクブンシャ
出版年 2011.3
ページ数 400, 8p
大きさ 20cm
価格 ¥4300
内容注記 言葉の花束 新倉俊一∥著. エミリの詩の工房 江田孝臣∥著. 言葉の書き替え 浜田佐保子∥著. 翻訳を通して見るディキンスンの難しさ、面白さ 武田雅子∥著. エミリ・ディキンスンの語法 大西直樹∥著. エミリ・ディキンスンの「寂しい風景」 下村伸子∥著. 詩集の表紙に咲いた白い花 上石実加子∥著. エミリ・ディキンスン 佐藤江里子∥著. 潤う穀倉 吉田要∥著. ディキンスンの詩における自然 赤松佳子∥著. 「一つ」の神秘を歌う詩人 小泉由美子∥著. ディキンスンから「大佐」ヒギンスンへ 金澤淳子∥著. 銀色の奮闘 荒木奈々海∥著. エミリ・ディキンスンと『橋』 東雄一郎∥著. 成就は愚か者の愉楽 朝比奈緑∥著. エミリ・ディキンスンと日本の開国 鵜野ひろ子∥著. エミリ・ディキンスンという遺跡 浜田美佐子∥著. 娘として、姉妹として、母として 渡部桃子∥著. 越境する亡命者 松本明美∥著. ディキンスンと「仕事」 重迫隆司∥著. ディキンスンと一葉 新倉俊一∥著
内容紹介 硬質の宝石の美しさと称えられる言葉で、自然を観察し、自己の心を凝視し、神と対決したエミリ・ディキンスン。その詩の世界に分け入る鍵となる、最新の研究成果を結集した評論集。
書誌・年譜・年表 エミリ・ディキンスン略年譜:p389〜400
個人件名 Dickinson,Emily Elizabeth(1830-1886)
個人件名カナ ディキンソン エミリ・エリザベス
個人件名原綴 Dickinson,Emily Elizabeth
個人件名典拠番号 120000073930000
個人件名 Dickinson,Emily Elizabeth
個人件名カナ ディキンソン,エミリ・エリザベス
分類:都立NDC10版 931.6
資料情報1 『エミリ・ディキンスンの詩の世界』 新倉 俊一/編  国文社 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/931.6/デ14/609  資料コード:5020494239)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108361591

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言葉の花束 / 序にかえて コトバ ノ ハナタバ 新倉 俊一/著 ニイクラ トシカズ 1-3
エミリの詩の工房 / 推敲途上の詩を話者とする作品三篇について エミリ ノ シ ノ コウボウ 江田 孝臣/著 エダ タカオミ 8-23
言葉の書き替え / ディキンスンの詩作 コトバ ノ カキカエ 浜田 佐保子/著 ハマダ サホコ 24-37
翻訳を通して見るディキンスンの難しさ、面白さ / “Luxury”の詩をめぐって ホンヤク オ トオシテ ミル ディキンスン ノ ムズカシサ オモシロサ 武田 雅子/著 タケダ マサコ 38-53
エミリ・ディキンスンの語法 エミリ ディキンスン ノ ゴホウ 大西 直樹/著 オオニシ ナオキ 54-73
エミリ・ディキンスンの「寂しい風景」 エミリ ディキンスン ノ サビシイ フウケイ 下村 伸子/著 シモムラ ノブコ 76-95
詩集の表紙に咲いた白い花 シシュウ ノ ヒョウシ ニ サイタ シロイ ハナ 上石 実加子/著 アゲイシ ミカコ 96-110
エミリ・ディキンスン / 風のうた エミリ ディキンスン 佐藤 江里子/著 サトウ エリコ 111-130
潤う穀倉 / 穀物から読むディキンスン ウルオウ コクソウ 吉田 要/著 ヨシダ カナメ 131-149
ディキンスンの詩における自然 / オーロラの観照 ディキンスン ノ シ ニ オケル シゼン 赤松 佳子/著 アカマツ ヨシコ 150-168
「一つ」の神秘を歌う詩人 / エミリ・ディキンスンと信仰告白 ヒトツ ノ シンピ オ ウタウ シジン 小泉 由美子/著 コイズミ ユミコ 170-187
ディキンスンから「大佐」ヒギンスンへ / 南北戦争中の手紙を読む ディキンスン カラ タイサ ヒギンスン エ 金澤 淳子/著 カナザワ ジュンコ 188-206
銀色の奮闘 / ディキンスンの色と音の共感覚 ギンイロ ノ フントウ 荒木 奈々海/著 アラキ ナナミ 207-221
エミリ・ディキンスンと『橋』 エミリ ディキンスン ト ハシ 東 雄一郎/著 アズマ ユウイチロウ 222-244
成就は愚か者の愉楽 / エミリ・ディキンスン晩年の断片草稿についての覚書 ジョウジュ ワ オロカモノ ノ ユラク 朝比奈 緑/著 アサヒナ ミドリ 245-273
エミリ・ディキンスンと日本の開国 エミリ ディキンスン ト ニホン ノ カイコク 鵜野 ひろ子/著 ウノ ヒロコ 276-291
エミリ・ディキンスンという遺跡 エミリ ディキンスン ト イウ イセキ 浜田 美佐子/著 ハマダ ミサコ 292-318
娘として、姉妹として、母として / アドリエンヌ・リッチとエミリ・ディキンスン ムスメ ト シテ シマイ ト シテ ハハ ト シテ 渡部 桃子/著 ワタナベ モモコ 319-341
越境する亡命者 / エミリ・ディキンスンの追放されたペルソナ エッキョウ スル ボウメイシャ 松本 明美/著 マツモト アケミ 342-367
ディキンスンと「仕事」 ディキンスン ト シゴト 重迫 隆司/著 シゲサコ タカシ 368-379
ディキンスンと一葉 ディキンスン ト イチヨウ 新倉 俊一/著 ニイクラ トシカズ 380-388