富永 茂樹/編 -- 名古屋大学出版会 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /133.0/5049/2011 5020148786 Digital BookShelf
2011/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0664-4
ISBN13桁 978-4-8158-0664-4
タイトル 啓蒙の運命
タイトルカナ ケイモウ ノ ウンメイ
著者名 富永 茂樹 /編
著者名典拠番号

110000686470000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2011.3
ページ数 10, 587, 9p
大きさ 22cm
シリーズ名 京都大学人文科学研究所共同研究報告
シリーズ名のルビ等 キョウト ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ キョウドウ ケンキュウ ホウコク
価格 ¥7600
内容注記 啓蒙の運命 富永茂樹∥著. 「啓蒙の時代」の「啓蒙への問い」 吉田耕太郎∥著. 代表制・公論・信用 王寺賢太∥著. 投資社会の勃興と啓蒙 坂本優一郎∥著. ニュートン主義と薔薇十字団員の月世界旅行 長尾伸一∥著. 啓蒙と神秘思想 増田真∥著. 恐怖政治と最高<存在>の祭典 上田和彦∥著. 言語の「脱魔術化」を超えて 久保昭博∥著. 「啓蒙」の完遂者ルソー 桑瀬章二郎∥著. コンドルセvsトクヴィル 富永茂樹∥著. コンドルセからコントへ 北垣徹∥著. アーノルドと教養 小田川大典∥著. 一九世紀の果実、二〇世紀の種子 田中祐理子∥著. 農民になりたい! 藤原辰史∥著. 郷愁の啓蒙 岡田暁生∥著. 快楽と幸福のアンチノミー 立木康介∥著. <我々とは誰か>あるいはフーコー最晩年の<外の思考> 市田良彦∥著. 自生するものについて 田中祐理子∥著. 繊細と忍耐 斉藤渉∥著. 「終わりある啓蒙」と「終わりなき啓蒙」 佐藤淳二∥著
内容紹介 近代とともにあった啓蒙の「終焉」が予告されてすでに久しい。だが、啓蒙とはその始まりから問いに付され、審問にかけられる中で展開してきた運動であった。啓蒙の多面性・複数性に光をあて、その未来を洞察する共同論集。
一般件名 啓蒙主義
一般件名カナ ケイモウシュギ
一般件名 哲学-歴史-近代 , 啓蒙主義
一般件名カナ テツガク-レキシ-キンダイ,ケイモウ シュギ
一般件名典拠番号

511193610100000 , 510690100000000

分類:都立NDC10版 133.04
資料情報1 『啓蒙の運命』(京都大学人文科学研究所共同研究報告) 富永 茂樹/編  名古屋大学出版会 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/133.0/5049/2011  資料コード:5020148786)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108367594

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
啓蒙の運命 ケイモウ ノ ウンメイ 富永 茂樹/著 トミナガ シゲキ 1-9
「啓蒙の時代」の「啓蒙への問い」 ケイモウ ノ ジダイ ノ ケイモウ エノ トイ 吉田 耕太郎/著 ヨシダ コウタロウ 12-38
代表制・公論・信用 / 『両インド史』の変貌とレナル、ネッケル、ディドロ ダイヒョウセイ コウロン シンヨウ 王寺 賢太/著 オウジ ケンタ 39-73
投資社会の勃興と啓蒙 / 七年戦争後のブリテンにおける改良・アニュイティ・科学的学知 トウシ シャカイ ノ ボッコウ ト ケイモウ 坂本 優一郎/著 サカモト ユウイチロウ 74-103
ニュートン主義と薔薇十字団員の月世界旅行 ニュートン シュギ ト バラ ジュウジ ダンイン ノ ゲッセカイ リョコウ 長尾 伸一/著 ナガオ シンイチ 104-137
啓蒙と神秘思想 / ル・メルシエ・ド・ラ・リヴィエール『幸福な国民またはフェリシー人の政体』における宗教 ケイモウ ト シンピ シソウ 増田 真/著 マスダ マコト 138-165
恐怖政治と最高<存在>の祭典 / 政治的なものの宗教と芸術 キョウフ セイジ ト サイコウ ソンザイ ノ サイテン 上田 和彦/著 ウエダ カズヒコ 166-197
言語の「脱魔術化」を超えて / ベンサムのフィクション理論 ゲンゴ ノ ダツマジュツカ オ コエテ 久保 昭博/著 クボ アキヒロ 198-226
「啓蒙」の完遂者ルソー / メーストルによる『社会契約論』批判 ケイモウ ノ カンスイシャ ルソー 桑瀬 章二郎/著 クワセ ショウジロウ 228-255
コンドルセvsトクヴィル / 《無限の完成可能性》の概念をめぐって コンドルセ ヴイエス トクヴィル 富永 茂樹/著 トミナガ シゲキ 256-281
コンドルセからコントへ / 啓蒙の転換 コンドルセ カラ コント エ 北垣 徹/著 キタガキ トオル 282-316
アーノルドと教養 / ヴィクトリア期における「啓蒙」 アーノルド ト キョウヨウ 小田川 大典/著 オダガワ ダイスケ 317-341
一九世紀の果実、二〇世紀の種子 / パストゥールについて ジュウキュウセイキ ノ カジツ ニジッセイキ ノ シュシ 田中 祐理子/著 タナカ ユリコ 342-369
農民になりたい! / ナチスの収穫劇にみる脱啓蒙の思想 ノウミン ニ ナリタイ 藤原 辰史/著 フジハラ タツシ 370-401
郷愁の啓蒙 / アドルノの交響曲/室内楽論について キョウシュウ ノ ケイモウ 岡田 暁生/著 オカダ アケオ 404-431
快楽と幸福のアンチノミー / ラカンの「カントとサド」をめぐって カイラク ト コウフク ノ アンチノミー 立木 康介/著 ツイキ コウスケ 432-463
<我々とは誰か>あるいはフーコー最晩年の<外の思考> ワレワレ トワ ダレカ アルイワ フーコー サイバンネン ノ ソト ノ シコウ 市田 良彦/著 イチダ ヨシヒコ 464-492
自生するものについて / アメリカ、二〇世紀をめぐる試論 ジセイ スル モノ ニ ツイテ 田中 祐理子/著 タナカ ユリコ 493-521
繊細と忍耐 / コミュニケーション的合理性の<運命> センサイ ト ニンタイ 斉藤 渉/著 サイトウ ショウ 522-549
「終わりある啓蒙」と「終わりなき啓蒙」 オワリ アル ケイモウ ト オワリ ナキ ケイモウ 佐藤 淳二/著 サトウ ジュンジ 550-583