二宮 宏之/著 -- 岩波書店 -- 2011.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /208.0/5005/2 5020164850 配架図 Digital BookShelf
2011/05/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-028442-4
ISBN13桁 978-4-00-028442-4
タイトル 二宮宏之著作集
タイトルカナ ニノミヤ ヒロユキ チョサクシュウ
巻次 2
著者名 二宮 宏之 /著
著者名典拠番号

110000759770000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2011.4
ページ数 10, 459p
大きさ 22cm
各巻タイトル 深層のフランス
各巻タイトル読み シンソウ ノ フランス
価格 ¥8400
内容注記 フランス文化の基層. 「印紙税一揆」覚え書. 絶対主義をめぐる諸問題. 社会史における「集合心性」. <ルフェーヴル『革命的群衆』>解説. 「一味神水」と日常態. 一揆の起こる日. 祭りと叛乱. 現代革命へのマニフェスト. ヨーロッパの深層へ. <『民族の世界史9 深層のヨーロッパ』>まえがき. 西欧のプロト工業化. プロト工業化論と民衆文化. 見える村・見えない村. <『ヨーロッパの基層文化の研究』>序. 夜の集い. 心性史の領域. <マンドルー『民衆本の世界』>訳者あとがき. <ルゴフ「歴史学と民族学の現在」>解題. ある農村家族の肖像. 歴史のなかの「家」. ミノ村の人びと. 七千人の捨児. 捨て子. 『木靴の樹』と『パードレ・パドローネ』. シャリヴァリ再考. メタファーとしての家族. 志垣嘉夫「マレショウセからの裁判移送-領主裁判権研究に寄せて-」. 日本における若者とその運動 林田伸一∥訳. 社会史としての食生活史. 食卓をめぐる文化史. 「食生活史」補遺. 「大御代」の三大飢饉
内容紹介 豊かな構想力と深い学識をもって歴史学の変革をおこなった二宮宏之の仕事を通観する。2は「「印紙税一揆」覚え書」「ある農村家族の肖像」など、民衆世界の日常と非日常を描き、人びとの心性に迫る論考を収録する。
一般件名 フランス∥社会∥歴史
一般件名カナ フランス∥シャカイ∥レキシ
一般件名 歴史学
一般件名カナ レキシガク
一般件名典拠番号

511477200000000

各巻の一般件名 フランス-歴史
各巻の一般件名読み フランス-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

520037710440000

一般件名 フランス
一般件名カナ フランス
一般件名典拠番号 520037700000000
分類:都立NDC10版 208
資料情報1 『二宮宏之著作集 2』( 深層のフランス) 二宮 宏之/著  岩波書店 2011.4(所蔵館:中央  請求記号:/208.0/5005/2  資料コード:5020164850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108369736

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
フランス文化の基層 / 風土と人間 フランス ブンカ ノ キソウ 3-20
「印紙税一揆」覚え書 / アンシアン・レジーム下の農民叛乱 インシゼイ イッキ オボエガキ 23-88
絶対主義をめぐる諸問題 / ポルシュネフ氏を迎えて ゼッタイ シュギ オ メグル ショモンダイ 89-100
社会史における「集合心性」 シャカイシ ニ オケル シュウゴウ シンセイ 101-117
<ルフェーヴル『革命的群衆』>解説 ルフェーヴル カクメイテキ グンシュウ カイセツ 119-137
「一味神水」と日常態 イチミ シンスイ ト ニチジョウタイ 139-142
一揆の起こる日 / フランス革命前夜 イッキ ノ オコル ヒ 143-145
祭りと叛乱 / イーヴ=マリ・ベルセの近業に寄せて マツリ ト ハンラン 147-152
現代革命へのマニフェスト / アンリ・ルフェーヴル著『パリ・コミューン』 ゲンダイ カクメイ エノ マニフェスト 153-155
ヨーロッパの深層へ ヨーロッパ ノ シンソウ エ 159-164
<『民族の世界史9 深層のヨーロッパ』>まえがき ミンゾク ノ セカイシ キュウ シンソウ ノ ヨーロッパ マエガキ 165-168
西欧のプロト工業化 セイオウ ノ プロト コウギョウカ 169-182
プロト工業化論と民衆文化 プロト コウギョウカロン ト ミンシュウ ブンカ 183-186
見える村・見えない村 / ブルゴーニュ地方サシ村の事例に即して ミエル ムラ ミエナイ ムラ 187-194
<『ヨーロッパの基層文化の研究』>序 / 問題の所在 ヨーロッパ ノ キソウ ブンカ ノ ケンキュウ ジョ 195-198
夜の集い / アンシアン・レジームの村から ヨル ノ ツドイ 199-201
心性史の領域 / R・マンドルー『民衆本の世界』について シンセイシ ノ リョウイキ 203-210
<マンドルー『民衆本の世界』>訳者あとがき マンドルー ミンシュウボン ノ セカイ ヤクシャ アトガキ 211-213
<ルゴフ「歴史学と民族学の現在」>解題 ルゴフ レキシガク ト ミンゾクガク ノ ゲンザイ カイダイ 215-218
ある農村家族の肖像 / アンシアン・レジーム下の「家」をめぐって アル ノウソン カゾク ノ ショウゾウ 221-290
歴史のなかの「家」 レキシ ノ ナカ ノ イエ 291-326
ミノ村の人びと ミノムラ ノ ヒトビト 327-329
七千人の捨児 / 十八世紀のパリ考現学 ナナセンニン ノ ステゴ 331-361
捨て子 / 一八世紀フランス社会の一断面 ステゴ 363-367
『木靴の樹』と『パードレ・パドローネ』 キグツ ノ キ ト パードレ パドローネ 369-371
シャリヴァリ再考 シャリヴァリ サイコウ 373-375
メタファーとしての家族 メタファー ト シテ ノ カゾク 377-385
志垣嘉夫「マレショウセからの裁判移送-領主裁判権研究に寄せて-」 / (歴史学・地理学年報(九州大学教養部)第一〇号)/同「女と男の情景-裁判史料抄の瞥見から-」(『西欧前近代の意識と行動』所収) シガキ ヨシオ マレショウセ カラ ノ サイバン イソウ リョウシュ サイバンケン ケンキュウ ニ ヨセテ 387-391
日本における若者とその運動 / 一八五〇-一九五〇年 ニホン ニ オケル ワカモノ ト ソノ ウンドウ 林田 伸一/訳 ハヤシダ シンイチ 393-405
社会史としての食生活史 シャカイシ ト シテ ノ ショクセイカツシ 409-418
食卓をめぐる文化史 ショクタク オ メグル ブンカシ 419-422
「食生活史」補遺 ショクセイカツシ ホイ 423-427
「大御代」の三大飢饉 グラン シエークル ノ サンダイ キキン 429-433