岡林 洋/編著 -- 晃洋書房 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /704.0/5273/2011 5020164556 Digital BookShelf
2011/04/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2232-4
ISBN13桁 978-4-7710-2232-4
タイトル パサージュ文化論
タイトルカナ パサージュ ブンカロン
タイトル関連情報 <花・歌・人形>の開かれた文化研究
タイトル関連情報読み ハナ ウタ ニンギョウ ノ ヒラカレタ ブンカ ケンキュウ
著者名 岡林 洋 /編著
著者名典拠番号

110000216650000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2011.3
ページ数 7, 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 同志社大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ名のルビ等 ドウシシャ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 41
シリーズ番号読み 41
価格 ¥2800
内容注記 「連花」三重奏の舞台で 岡林洋∥著. 連歌概論 植木朝子∥著. レクチャー「平田郷陽はフィギュア造型師か、それとも『いき』の芸術家か」 岡林洋∥著. シンポジウム「市松人形と平田郷陽をめぐって」. 芸術としての人形 田中圭子∥著. マネキン愛される美 岡林洋∥著. ベルナール・フォコンに愛されたマネキンたち 藤井秀雪∥著. 善人なほもて往生すいわんや人形をや 岡林洋∥ほか述. シンポジウム「四谷シモン自作を語る」 四谷シモン∥述, 岡林洋∥聞き手. 四谷シモン・インタビュー 四谷シモン∥述. パサージュ文化論 岡林洋∥著. ベンヤミンの『パサージュ論』 村上真樹∥著. ポー「群衆の人」について 伊達立晶∥著. パサージュ系現代アート論 岡林洋∥著. ドイツ的美意識と日本アニメ『エヴァンゲリオン』における「ツンデレ」キャラクター 岡林洋∥著. オタク・アートと美少女フィギュア 萩原由加里∥著
内容紹介 日本の伝統文化にも、また現代の越境する文化(一種の開かれた文化)にも通ずるモティーフ「花・歌・人形」に関する考察を収録。四谷シモンのインタビューも収録。
一般件名 芸術,いけばな,連歌,人形
一般件名カナ ゲイジュツ,イケバナ,レンガ,ニンギョウ
一般件名 芸術 , 花道 , 連歌 , 人形
一般件名カナ ゲイジュツ,カドウ,レンガ,ニンギョウ
一般件名典拠番号

510705300000000 , 510556100000000 , 511478400000000 , 511269100000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『パサージュ文化論 <花・歌・人形>の開かれた文化研究』(同志社大学人文科学研究所研究叢書 41) 岡林 洋/編著  晃洋書房 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5273/2011  資料コード:5020164556)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108369889

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「連花」三重奏の舞台で / 美しい「裏切り」の花は咲いたか レンカ サンジュウソウ ノ ブタイ デ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 2-8
連歌概論 レンガ ガイロン 植木 朝子/著 ウエキ トモコ 9-17
レクチャー「平田郷陽はフィギュア造型師か、それとも『いき』の芸術家か」 レクチャー ヒラタ ゴウヨウ ワ フィギュア ゾウケイシ カ ソレトモ イキ ノ ゲイジュツカ カ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 24-34
シンポジウム「市松人形と平田郷陽をめぐって」 シンポジウム イチマツ ニンギョウ ト ヒラタ ゴウヨウ オ メグッテ 35-65
芸術としての人形 / 平田郷陽の挑戦 ゲイジュツ ト シテ ノ ニンギョウ 田中 圭子/著 タナカ ケイコ 66-78
マネキン愛される美 / アートと企業の両側から マネキン アイサレル ビ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 79-88
ベルナール・フォコンに愛されたマネキンたち ベルナール フォコン ニ アイサレタ マネキンタチ 藤井 秀雪/著 フジイ ヒデユキ 89-106
善人なほもて往生すいわんや人形をや ゼンニン ナオ モテ オウジョウ ス イワンヤ ニンギョウ オヤ 岡林 洋/ほか述 オカバヤシ ヒロシ 107-122
シンポジウム「四谷シモン自作を語る」 シンポジウム ヨツヤ シモン ジサク オ カタル 四谷 シモン/述 ヨツヤ シモン 123-141
四谷シモン・インタビュー ヨツヤ シモン インタビュー 四谷 シモン/述 ヨツヤ シモン 142-145
パサージュ文化論 / パサージュは際物どもが夢の跡 パサージュ ブンカロン 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 148-155
ベンヤミンの『パサージュ論』 / 「敷居学」の観点から ベンヤミン ノ パサージュロン 村上 真樹/著 ムラカミ マサキ 156-165
ポー「群衆の人」について ポー グンシュウ ノ ヒト ニ ツイテ 伊達 立晶/著 ダテ タツアキ 166-183
パサージュ系現代アート論 パサージュケイ ゲンダイ アートロン 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 184-198
ドイツ的美意識と日本アニメ『エヴァンゲリオン』における「ツンデレ」キャラクター ドイツテキ ビイシキ ト ニホン アニメ エヴァンゲリオン ニ オケル ツンデレ キャラクター 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 200-207
オタク・アートと美少女フィギュア オタク アート ト ビショウジョ フィギュア 萩原 由加里/著 ハギハラ ユカリ 208-219