東洋大学福祉社会システム専攻出版委員会/編 -- 東信堂 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.2/5724/2011 5020164681 Digital BookShelf
2011/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-0057-5
ISBN13桁 978-4-7989-0057-5
タイトル 経験と知の再構成
タイトルカナ ケイケン ト チ ノ サイコウセイ
タイトル関連情報 社会人のための社会科学系大学院のススメ
タイトル関連情報読み シャカイジン ノ タメ ノ シャカイ カガクケイ ダイガクイン ノ ススメ
著者名 東洋大学福祉社会システム専攻出版委員会 /編
著者名典拠番号

210001152710000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2011.3
ページ数 8, 153p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
内容注記 「研究」についての認識を新たにする 井上治代∥著. 社会人の大学院生活 須田木綿子∥著. 大学院における授業 西澤晃彦∥著. 社会的事実とは何か 紀葉子∥著. 論文の基本構造 須田木綿子∥著. 論文の作法 須田木綿子∥著. 先行研究等の集め方、読み方 藤林慶子∥著. 「現場」と大学院の往還 西澤晃彦∥著. 社会調査は嘘をつく 紀葉子∥著. 調査・研究の倫理 高山直樹∥著. 社会経験を通じて鍛えられる知 松本誠一∥著. 指導教員とのコミュニケーションと指導の受け方 藤林慶子∥著
内容紹介 日本で最初の社会人のための社会学・社会福祉系夜間大学院を開設した東洋大学で、大学院生の指導にあたってきた教員らが、社会人大学院生としての最良の学び方から、具体的な論文執筆方法までを詳説する。
一般件名 大学院∥日本,社会教育∥日本
一般件名カナ ダイガクイン∥ニホン,シャカイキョウイク∥ニホン
一般件名 大学院
一般件名カナ ダイガクイン
一般件名典拠番号

510441900000000

分類:都立NDC10版 377.21
資料情報1 『経験と知の再構成 社会人のための社会科学系大学院のススメ』 東洋大学福祉社会システム専攻出版委員会/編  東信堂 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/377.2/5724/2011  資料コード:5020164681)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108369926

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「研究」についての認識を新たにする ケンキュウ ニ ツイテ ノ ニンシキ オ アラタ ニ スル 井上 治代/著 イノウエ ハルヨ 5-11
社会人の大学院生活 シャカイジン ノ ダイガクイン セイカツ 須田 木綿子/著 スダ ユウコ 12-21
大学院における授業 ダイガクイン ニ オケル ジュギョウ 西澤 晃彦/著 ニシザワ アキヒコ 22-29
社会的事実とは何か シャカイテキ ジジツ トワ ナニカ 紀 葉子/著 キノ ヨウコ 30-44
論文の基本構造 ロンブン ノ キホン コウゾウ 須田 木綿子/著 スダ ユウコ 47-68
論文の作法 ロンブン ノ サホウ 須田 木綿子/著 スダ ユウコ 69-80
先行研究等の集め方、読み方 センコウ ケンキュウ トウ ノ アツメカタ ヨミカタ 藤林 慶子/著 フジバヤシ ケイコ 81-93
「現場」と大学院の往還 / 当事者は研究者にいかになるのか ゲンバ ト ダイガクイン ノ オウカン 西澤 晃彦/著 ニシザワ アキヒコ 94-103
社会調査は噓をつく シャカイ チョウサ ワ ウソ オ ツク 紀 葉子/著 キノ ヨウコ 104-114
調査・研究の倫理 チョウサ ケンキュウ ノ リンリ 高山 直樹/著 タカヤマ ナオキ 115-128
社会経験を通じて鍛えられる知 シャカイ ケイケン オ ツウジテ キタエラレル チ 松本 誠一/著 マツモト セイイチ 129-146
指導教員とのコミュニケーションと指導の受け方 シドウ キョウイン トノ コミュニケーション ト シドウ ノ ウケカタ 藤林 慶子/著 フジバヤシ ケイコ 147-151