-- 白帝社 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /820.4/5029/2011 5020477917 Digital BookShelf
2011/08/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86398-061-7
ISBN13桁 978-4-86398-061-7
タイトル 日中言語文化研究論集
タイトルカナ ニッチュウ ゲンゴ ブンカ ケンキュウ ロンシュウ
タイトル関連情報 横川伸教授古希記念
タイトル関連情報読み ヨコカワ シン キョウジュ コキ キネン
出版地 東京
出版者 白帝社
出版者カナ ハクテイシャ
出版年 2011.3
ページ数 2, 451p
大きさ 22cm
著者等に関する注記 編:古希記念論集編集委員会
形態に関する注記 布装
著者等に関する注記 編:古希記念論集編集委員会
出版等に関する注記 布装 横川伸の肖像あり
価格 ¥8000
内容注記 「多大のご迷惑」と中国語訳について 横川伸∥著. 荒山狐東 横川伸∥著. 翻訳面面観 陶振孝∥著. 中日対照関係から見る文成分について 高橋弥守彦∥著. 中日両語の叙述の視点と動作の方向性 加藤晴子∥著. 「ながら」と"一辺"類の対応状況 豊嶋裕子∥著. 日中存在構文に見る主題と焦点 朴貞姫∥著. 受身表現における母語話者と学習者の視点 王秋華∥著, 舒敏∥著. 日語教学中的文化教学 余艾潔∥著, 陳俊森∥著. 中国語母語話者に対する二字漢字語の指導 吉田雅子∥著. 日本語の「カキ料理構文」とそれに対応する中国語表現 王亜新∥著. 名詞述語文における時間構造について 王学群∥著. 名詞の定指示か不定指示と量の副詞の意味指示との関わり 于康∥著. 西南官話的古入声字今読 劉勲寧∥著. 現代漢語"了"的語法意義的認知類型学解釈 張黎∥著. 中国人の姓名の命名法に関する一考察 彭広陸∥著. 近未来を表す"快…了"などについて 張岩紅∥著. "他是去年生的孩子"の二義性について 山口直人∥著. 「代詞」の再分類 平井和之∥著. 介詞連語を伴う"有"構文 白愛仙∥著. 話しことばとしての成語について 綾部武彦∥著. 中国CATTI考試及其発展歴程 張威∥著. 中国語を理解するために 若林建志∥著. "走"の意味について 続三義∥著. 老君降臨説話と青羊宮 遊佐昇∥著. 戯曲における解脱表象の一典型 有澤晶子∥著
内容紹介 中国で生まれ育ち、長い間日中の交流に貢献してきた横川伸教授の古希を記念した研究論集。翻訳、日中言語対照、日本語、中国語、中国文化をテーマに、多数の研究論文を収録する。
書誌・年譜・年表 横川伸略歴及び研究業績:p428〜441
個人件名 横川/ 伸(1940-)
個人件名カナ ヨコカワ,シン(1940-)
個人件名 横川 伸
個人件名カナ ヨコカワ シン
個人件名典拠番号 110001062480000
個人件名 横川/ 伸
個人件名カナ ヨコカワ,シン
一般件名 中国語∥論文集,日本語∥論文集
一般件名カナ チュウゴクゴ∥ロンブンシュウ,ニホンゴ∥ロンブンシュウ
一般件名 中国語 , 日本語
一般件名カナ チュウゴクゴ,ニホンゴ
一般件名典拠番号

511157500000000 , 510395100000000

分類:都立NDC10版 820.4
資料情報1 『日中言語文化研究論集 横川伸教授古希記念』  白帝社 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/820.4/5029/2011  資料コード:5020477917)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108382794

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「多大のご迷惑」と中国語訳について タダイ ノ ゴメイワク ト チュウゴクゴヤク ニ ツイテ 横川 伸/著 ヨコカワ シン 1-17
荒山狐東 コウザン コトウ 横川 伸/著 ヨコカワ シン 18-24
翻訳面面観 / 我対翻訳的認識 ホンヤク メンメンカン 陶 振孝/著 トウ シンコウ 25-46
中日対照関係から見る文成分について チュウニチ タイショウ カンケイ カラ ミル ブンセイブン ニ ツイテ 高橋 弥守彦/著 タカハシ ヤスヒコ 47-69
中日両語の叙述の視点と動作の方向性 チュウニチ リョウゴ ノ ジョジュツ ノ シテン ト ドウサ ノ ホウコウセイ 加藤 晴子/著 カトウ ハルコ 70-83
「ながら」と“一辺”類の対応状況 / 3編の翻訳小説を材料として ナガラ ト イッペンルイ ノ タイオウ ジョウキョウ 豊嶋 裕子/著 トシマ ユウコ 84-98
日中存在構文に見る主題と焦点 ニッチュウ ソンザイ コウブン ニ オケル シュダイ ト ショウテン 朴 貞姫/著 パク チョンヒ 99-118
受身表現における母語話者と学習者の視点 / 中日言語における主語と動詞の用い方を中心に ウケミ ヒョウゲン ニ オケル ボゴ ワシャ ト ガクシュウシャ ノ シテン 王 秋華/著 オウ シュウカ 119-143
日語教学中的文化教学 / 以中国文化要素為中心 ニチゴ キョウガク チュウテキ ブンカ キョウガク 余 艾潔/著 ヨ ガイケツ 144-160
中国語母語話者に対する二字漢字語の指導 / 品詞間の日中対照を通して チュウゴクゴ ボゴ ワシャ ニ タイスル ニジ カンジゴ ノ シドウ 吉田 雅子/著 ヨシダ マサコ 161-176
日本語の「カキ料理構文」とそれに対応する中国語表現 ニホンゴ ノ カキ リョウリ コウブン ト ソレ ニ タイオウ スル チュウゴクゴ ヒョウゲン 王 亜新/著 オウ アシン 177-192
名詞述語文における時間構造について / <名詞+了>文とそれに対応する日本語文を中心に メイシ ジュツゴブン ニ オケル ジカン コウゾウ ニ ツイテ 王 学群/著 オウ ガクグン 193-210
名詞の定指示か不定指示と量の副詞の意味指示との関わり / 「たくさん」を手がかりに メイシ ノ テイシジ カ フテイ シジ ト リョウ ノ フクシ ノ イミ シジ トノ カカワリ 于 康/著 ウ コウ 211-221
西南官話的古入声字今読 セイナン カンワテキ コニュウセイジ コンドク 劉 勲寧/著 リュウ クンネイ 222-236
現代漢語“了”的語法意義的認知類型学解釈 ゲンダイ カンゴ リョウテキ ゴホウ イギテキ ニンチ ルイケイガク カイシャク 張 黎/著 チョウ レイ 237-250
中国人の姓名の命名法に関する一考察 / 漢字の形・音・義を中心に チュウゴクジン ノ セイメイ ノ メイメイホウ ニ カンスル イチ コウサツ 彭 広陸/著 ホウ コウリク 251-272
近未来を表す“快…了”などについて キンミライ オ アラワス カイ リョウ ナド ニ ツイテ 張 岩紅/著 チョウ ガンコウ 273-293
“他是去年生的孩子”の二義性について / 沈家暄2008の“移情”説批判 タゼ キョネン セイテキ ガイシ ノ ニギセイ ニ ツイテ 山口 直人/著 ヤマグチ ナオト 294-308
「代詞」の再分類 / 中国語教育の立場から ダイシ ノ サイブンルイ 平井 和之/著 ヒライ カズユキ 309-323
介詞連語を伴う“有”構文 カイシ レンゴ オ トモナウ ユウコウブン 白 愛仙/著 ハク アイセン 324-341
話しことばとしての成語について ハナシコトバ ト シテ ノ セイゴ ニ ツイテ 綾部 武彦/著 アヤベ タケヒコ 342-350
中国CATTI考試及其発展歴程 チュウゴク シーエーティーティーアイ コウシ オヨビ ソノ ハッテン レキテイ 張 威/著 チョウ イ 351-366
中国語を理解するために チュウゴクゴ オ リカイ スル タメ ニ 若林 建志/著 ワカバヤシ タテシ 367-373
“走”の意味について / “走航空”、“走香煙”、“走菜”など ソウ ノ イミ ニ ツイテ 続 三義/著 ショク サンギ 374-388
老君降臨説話と青羊宮 ロウクン コウリン セツワ ト セイヨウキュウ 遊佐 昇/著 ユサ ノボル 389-411
戯曲における解脱表象の一典型 ギキョク ニ オケル ゲダツ ヒョウショウ ノ イチ テンケイ 有澤 晶子/著 アリサワ アキコ 412-427