松藤 和人/編著 -- 同志社大学考古学シリーズ刊行会 -- 2010.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.02/5629/2010 5020324711 配架図 Digital BookShelf
2011/07/01 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 考古学は何を語れるか
タイトルカナ コウコガク ワ ナニ オ カタレルカ
著者名 松藤 和人 /編著
著者名典拠番号

110002973290000

出版地 京都
出版者 同志社大学考古学シリーズ刊行会
出版者カナ ドウシシャ ダイガク コウコガク シリーズ カンコウカイ
出版年 2010.12
ページ数 8, 620p
大きさ 21cm
シリーズ名 同志社大学考古学シリーズ
シリーズ名のルビ等 ドウシシャ ダイガク コウコガク シリーズ
シリーズ番号 10
シリーズ番号読み 10
価格 頒価不明
内容注記 出雲市砂原遺跡と前期旧石器研究 松藤和人∥著. 兵庫県碇岩南山遺跡のナイフ形石器 森川実∥著. 大川遺跡の旧石器 手島美香∥著. 縄文環状集落の広場 麻柄一志∥著. 縄文文化の境界・範囲・枠組み 水ノ江和同∥著. 低湿地型貯蔵穴と湧水の関係について 古川匠∥著. 石器製作の遺跡間連鎖 上峯篤史∥著. 平式土器の系譜 大本朋弥∥著. サヌカイトの利用拡大期におけるチャート製石器群の変容 面将道∥著. 前方後円墳出現期の集落 坂靖∥著. 六甲山南麓の弥生集落二者 菅榮太郎∥著. 庄内式期土器における地域的様式差 若林邦彦∥著. 古墳時代開始期前後の墳墓における土器供献の変質 三好玄∥著. 法仏式・月影式土器の空間様相 杉山拓己∥著. 日本列島出土孔列土器の製作技術 三阪一徳∥著. 陸奥国南端の畿内型終末期古墳 福島雅儀∥著. 男子埴輪の衣服と文様 塚田良道∥著. 力士形埴輪と北東アジア角抵力士像との対比と考察 川崎保∥著. 片岩地帯の横穴式石室 田村悟∥著. 古墳時代の殯所に関する予察 穂積裕昌∥著. ワニ地域考 青柳泰介∥著. 茨城県玉里古墳群にみる古墳時代後期首長墓系列 日高慎∥著. 前期古墳の墳丘構築工程について 深澤敦仁∥著. 市尾墓山古墳出土埴輪の再検討 辻川哲朗∥著. 古墳時代後期の玉生産研究ノート 廣瀬時習∥著. 造り出しにみる埴輪配置の構造 松田度∥著. 古墳時代前・中期の漁具副葬 清水邦彦∥著. 記紀神話と出雲国風土記 辰巳和弘∥著. 西八条第の考古学的検討 山田邦和∥著. 「難波大道」の存続期間を考える 三宮昌弘∥著. 大量出土の「ツチノコ」が示すもの 藤川智之∥著. 古代の溶解炉の復元 大道和人∥著. 香芝市下田東遺跡出土の瓦について 辰巳陽一∥著. 斎宮跡出土の志摩式製塩土器について 新名強∥著. 瓦窯と須恵器窯に関する予察 浜中有紀∥著. 中世城館遺跡から戦争は語れるか 中井均∥著. 能登守護畠山氏の贈与品と考古資料 三浦純夫∥著. 中世の石塔工人 原田昭一∥著. 中世寺院の空間構造 宝珍伸一郎∥著. 白山平泉寺の「石垣」・小考 松村英之∥著. 愛媛県南予地方における江戸時代五輪塔の動き 清水真一∥著. 常盤井殿町遺跡出土の京焼 角谷江津子∥著. 近世京都の考古学 浜中邦弘∥著. 近世京都の土師器蓋 中屋啓太∥著. 砥石からみた鉄利器普及の過程 鈴木信∥著. 鄭国渠付近の衛星写真判読 木下晴一∥著. 四獣首形鮮卑飾牌系譜考 江介也∥著. 朝鮮半島のミニチュア瓦鼎 大竹弘之∥著. 百済・王興寺址舎利容器銘文にみえる舎利の奇瑞と系譜 門田誠一∥著. 大学博物館コンソーシアムによる新時代学芸員の養成 緒方泉∥著
一般件名 遺跡・遺物-日本
一般件名カナ イセキ イブツ-ニホン
一般件名典拠番号

510493521710000

分類:都立NDC10版 210.025
資料情報1 『考古学は何を語れるか』(同志社大学考古学シリーズ 10) 松藤 和人/編著  同志社大学考古学シリーズ刊行会 2010.12(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5629/2010  資料コード:5020324711)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108394913

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
出雲市砂原遺跡と前期旧石器研究 イズモシ スナハラ イセキ ト ゼンキ キュウセッキ ケンキュウ 松藤 和人/著 マツフジ カズト 1-16
兵庫県碇岩南山遺跡のナイフ形石器 ヒョウゴケン イカリイワ ミナミヤマ イセキ ノ ナイフガタ セッキ 森川 実/著 モリカワ ミノル 17-28
大川遺跡の旧石器 オオカワ イセキ ノ キュウセッキ 手島 美香/著 テシマ ミカ 29-39
縄文環状集落の広場 / 区画された空間 ジョウモン カンジョウ シュウラク ノ ヒロバ 麻柄 一志/著 マガラ ヒトシ 41-54
縄文文化の境界・範囲・枠組み ジョウモン ブンカ ノ キョウカイ ハンイ ワクグミ 水ノ江 和同/著 ミズノエ カズトモ 55-65
低湿地型貯蔵穴と湧水の関係について / 大分市横尾貝塚の事例を中心に テイシッチガタ チョゾウケツ ト ワキミズ ノ カンケイ ニ ツイテ 古川 匠/著 フルカワ タクミ 67-76
石器製作の遺跡間連鎖 / 縄文時代晩期末の河内湖周辺地域を例に セッキ セイサク ノ イセキカン レンサ 上峯 篤史/著 ウエミネ アツシ 77-88
平式土器の系譜 / 交互刺突文からみる里木Ⅱ式とのつながり ヒラシキ ドキ ノ ケイフ 大本 朋弥/著 オオモト トモヤ 89-98
サヌカイトの利用拡大期におけるチャート製石器群の変容 / 京都府志高遺跡の縄文時代前期石器群の分析を中心に サヌカイト ノ リヨウ カクダイキ ニ オケル チャートセイ セッキグン ノ ヘンヨウ 面 将道/著 オモテ マサミチ 99-111
前方後円墳出現期の集落 / 奈良盆地における弥生拠点集落の展開 ゼンポウ コウエンフン シュツゲンキ ノ シュウラク 坂 靖/著 バン ヤスシ 113-124
六甲山南麓の弥生集落二者 / 雲井遺跡と会下山遺跡 ロッコウサン ナンロク ノ ヤヨイ シュウラク ニシャ 菅 榮太郎/著 スガ エイタロウ 125-138
庄内式期土器における地域的様式差 / 京都盆地の小型器台から ショウナイシキキ ドキ ニ オケル チイキテキ ヨウシキサ 若林 邦彦/著 ワカバヤシ クニヒコ 139-150
古墳時代開始期前後の墳墓における土器供献の変質 / 久宝寺遺跡竜華地区墳墓群の検討から コフン ジダイ カイシキ ゼンゴ ノ フンボ ニ オケル ドキ キョウケン ノ ヘンシツ 三好 玄/著 ミヨシ ゲン 151-164
法仏式・月影式土器の空間様相 / 福井県嶺北地域を中心として ホウブツシキ ツキカゲシキ ドキ ノ クウカン ヨウソウ 杉山 拓己/著 スギヤマ タクミ 165-173
日本列島出土孔列土器の製作技術 / 北部九州地域を対象に ニホン レットウ シュツド コウレツ ドキ ノ セイサク ギジュツ 三阪 一徳/著 ミサカ カズノリ 175-194
陸奥国南端の畿内型終末期古墳 ムツノクニ ナンタン ノ キナイガタ シュウマツキ コフン 福島 雅儀/著 フクシマ マサヨシ 195-205
男子埴輪の衣服と文様 ダンシ ハニワ ノ イフク ト モンヨウ 塚田 良道/著 ツカダ ヨシミチ 207-218
力士形埴輪と北東アジア角抵力士像との対比と考察 リキシガタ ハニワ ト ホクトウ アジア カクテイ リキシゾウ トノ タイヒ ト コウサツ 川崎 保/著 カワサキ タモツ 219-228
片岩地帯の横穴式石室 ヘンガン チタイ ノ ヨコアナシキ セキシツ 田村 悟/著 タムラ サトシ 229-238
古墳時代の殯所に関する予察 コフン ジダイ ノ ヒンショ ニ カンスル ヨサツ 穂積 裕昌/著 ホズミ ヒロマサ 239-250
ワニ地域考 / 考古学から古代豪族ワニ氏の本拠地を考える ワニ チイキコウ 青柳 泰介/著 アオヤギ タイスケ 251-262
茨城県玉里古墳群にみる古墳時代後期首長墓系列 イバラキケン タマリ コフングン ニ ミル コフン ジダイ コウキ シュチョウボ ケイレツ 日高 慎/著 ヒダカ シン 263-274
前期古墳の墳丘構築工程について / 群馬県・成塚向山一号墳の事例を通じて ゼンキ コフン ノ フンキュウ コウチク コウテイ ニ ツイテ 深澤 敦仁/著 フカサワ アツヒト 275-286
市尾墓山古墳出土埴輪の再検討 イチオ ハカヤマ コフン シュツド ハニワ ノ サイケントウ 辻川 哲朗/著 ツジカワ テツロウ 287-298
古墳時代後期の玉生産研究ノート / 曽我遺跡の玉生産と画期 コフン ジダイ コウキ ノ ギョク セイサン ケンキュウ ノート 廣瀬 時習/著 ヒロセ ユキシゲ 299-309
造り出しにみる埴輪配置の構造 / 2 和歌山市井辺八幡山古墳の事例から ツクリダシ ニ ミル ハニワ ハイチ ノ コウゾウ 松田 度/著 マツダ ワタル 311-320
古墳時代前・中期の漁具副葬 / 2 コフン ジダイ ゼン チュウキ ノ ギョグ フクソウ 清水 邦彦/著 シミズ クニヒコ 321-332
記紀神話と出雲国風土記 キキ シンワ ト イズモノクニ フドキ 辰巳 和弘/著 タツミ カズヒロ 333-342
西八条第の考古学的検討 / 平安京左京八条一坊 ニシハチジョウテイ ノ コウコガクテキ ケントウ 山田 邦和/著 ヤマダ クニカズ 343-356
「難波大道」の存続期間を考える ナニワ ダイドウ ノ ソンゾク キカン オ カンガエル 三宮 昌弘/著 サングウ マサヒロ 357-367
大量出土の「ツチノコ」が示すもの / 阿波国府評価の一視点 タイリョウ シュツド ノ ツチノコ ガ シメス モノ 藤川 智之/著 フジカワ トモユキ 369-384
古代の溶解炉の復元 / 鍛冶屋敷遺跡の事例から コダイ ノ ヨウカイロ ノ フクゲン 大道 和人/著 オオミチ カズヒト 385-400
香芝市下田東遺跡出土の瓦について カシバシ シモダヒガシ イセキ シュツド ノ カワラ ニ ツイテ 辰巳 陽一/著 タツミ ヨウイチ 401-417
斎宮跡出土の志摩式製塩土器について サイグウアト シュツド ノ シマシキ セイエン ドキ ニ ツイテ 新名 強/著 シンミョウ ツヨシ 419-426
瓦窯と須恵器窯に関する予察 / 七世紀段階における窯構造を中心として ガヨウ ト スエキヨウ ニ カンスル ヨサツ 浜中 有紀/著 ハマナカ ユキ 427-436
中世城館遺跡から戦争は語れるか チュウセイ ジョウカン イセキ カラ センソウ ワ カタレルカ 中井 均/著 ナカイ ヒトシ 437-449
能登守護畠山氏の贈与品と考古資料 ノト シュゴ ハタケヤマ シ ノ ゾウヨヒン ト コウコ シリョウ 三浦 純夫/著 ミウラ スミオ 451-460
中世の石塔工人 / 石大工「玄正(玄聖)」を探る チュウセイ ノ セキトウ コウニン 原田 昭一/著 ハラダ ショウイチ 461-476
中世寺院の空間構造 / 越前平泉寺から読みとる境内の基準寸法 チュウセイ ジイン ノ クウカン コウゾウ 宝珍 伸一郎/著 ホウチン シンイチロウ 477-489
白山平泉寺の「石垣」・小考 / 調査から整備、そして活用への挑戦 ハクサン ヘイセンジ ノ イシガキ ショウコウ 松村 英之/著 マツムラ ヒデユキ 491-502
愛媛県南予地方における江戸時代五輪塔の動き エヒメケン ナンヨ チホウ ニ オケル エド ジダイ ゴリントウ ノ ウゴキ 清水 真一/著 シミズ シンイチ 503-513
常盤井殿町遺跡出土の京焼 / 編年予察 続 トキワイドノチョウ イセキ シュツド ノ キョウヤキ 角谷 江津子/著 スミヤ エツコ 515-526
近世京都の考古学 / 公家の事例 キンセイ キョウト ノ コウコガク 浜中 邦弘/著 ハマナカ クニヒロ 527-538
近世京都の土師器蓋 キンセイ キョウト ノ ハジキブタ 中屋 啓太/著 ナカヤ ケイタ 539-548
砥石からみた鉄利器普及の過程 / 続縄文期における分析 トイシ カラ ミタ テツリキ フキュウ ノ カテイ 鈴木 信/著 スズキ マコト 549-558
鄭国渠付近の衛星写真判読 テイコクキョ フキン ノ エイセイ シャシン ハンドク 木下 晴一/著 キノシタ セイイチ 559-568
四獣首形鮮卑飾牌系譜考 / アジア広域文化交流の一例として シジュウシュケイ センピ カザリハイ ケイフコウ 江 介也/著 コウ ヨシマタ 569-585
朝鮮半島のミニチュア瓦鼎 / 高靈金氏門中墓出土明器 チョウセン ハントウ ノ ミニチュア ガテイ 大竹 弘之/著 オオタケ ヒロユキ 587-596
百済・王興寺址舎利容器銘文にみえる舎利の奇瑞と系譜 クダラ オウコウジシ シャリ ヨウキ メイブン ニ ミエル シャリ ノ キズイ ト ケイフ 門田 誠一/著 モンタ セイイチ 597-607
大学博物館コンソーシアムによる新時代学芸員の養成 ダイガク ハクブツカン コンソーシアム ニ ヨル シンジダイ ガクゲイイン ノ ヨウセイ 緒方 泉/著 オガタ イズミ 609-620