武黒 麻紀子/編 -- 早稲田大学出版部 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/801.0/5284/2011 5020835632 Digital BookShelf
2011/09/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-11503-4
ISBN13桁 978-4-657-11503-4
タイトル 言語の間主観性
タイトルカナ ゲンゴ ノ カンシュカンセイ
タイトル関連情報 認知・文化の多様な姿を探る
タイトル関連情報読み ニンチ ブンカ ノ タヨウ ナ スガタ オ サグル
著者名 武黒 麻紀子 /編
著者名典拠番号

110005987430000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2011.3
ページ数 120p
大きさ 30cm
シリーズ名 早稲田大学モノグラフ
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク モノグラフ
シリーズ番号 36
シリーズ番号読み 36
価格 ¥2470
内容注記 言語の間主観性 武黒麻紀子∥著. 間主観性の観点からみるAsの意味論 花崎美紀∥著. 前提条件における間主観的制約の多様性について 首藤佐智子∥著. 間主観的に使われる空間指示枠とそれが指標するもの 武黒麻紀子∥著. 述部後要素としての人称詞と間主観的談話機能 柴崎礼士郎∥著
内容紹介 他人の心の動きを理解するとはどういうことか? 話し手が聞き手や他の参与者との関係の中で間主観的に言語を使っているという点に注目し、歴史・社会・文化の側面を含めて検証。文化・認知の多様な姿を映し出す。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 言語社会学,談話分析,語用論
一般件名カナ ゲンゴシャカイガク,ダンワブンセキ,ゴヨウロン
一般件名 言語社会学
一般件名カナ ゲンゴ シャカイガク
一般件名典拠番号

510733500000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『言語の間主観性 認知・文化の多様な姿を探る』(早稲田大学モノグラフ 36) 武黒 麻紀子/編  早稲田大学出版部 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:D/801.0/5284/2011  資料コード:5020835632)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108399855

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言語の間主観性 / 古くて新しいテーマに取り組むにあたって ゲンゴ ノ カンシュカンセイ 武黒 麻紀子/著 タケクロ マキコ 7-17
間主観性の観点からみるAsの意味論 カンシュカンセイ ノ カンテン カラ ミル アズ ノ イミロン 花崎 美紀/著 ハナザキ ミキ 19-39
前提条件における間主観的制約の多様性について ゼンテイ ジョウケン ニ オケル カンシュカンテキ セイヤク ノ タヨウセイ ニ ツイテ 首藤 佐智子/著 シュドウ サチコ 41-64
間主観的に使われる空間指示枠とそれが指標するもの / 沖縄県石垣島の事例より カンシュカンテキ ニ ツカワレル クウカン シジワク ト ソレ ガ シヒョウ スル モノ 武黒 麻紀子/著 タケクロ マキコ 65-85
述部後要素としての人称詞と間主観的談話機能 / 2人称詞「あなた」の通方言的・通言語的考察 ジュツブゴ ヨウソ ト シテ ノ ニンショウシ ト カンシュカンテキ ダンワ キノウ 柴崎 礼士郎/著 シバサキ レイジロウ 87-118