唐古・鍵考古学ミュージアム/編 -- 学生社 -- 2011.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.27/5156/2011 5020351989 配架図 Digital BookShelf
2011/06/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-311-20324-4
ISBN13桁 978-4-311-20324-4
タイトル ヤマト王権はいかにして始まったか
タイトルカナ ヤマト オウケン ワ イカニ シテ ハジマッタカ
著者名 唐古・鍵考古学ミュージアム /編, 桜井市立埋蔵文化財センター /編
著者名典拠番号

210001101520000 , 210001333710000

出版地 東京
出版者 学生社
出版者カナ ガクセイシャ
出版年 2011.5
ページ数 214p
大きさ 20cm
価格 ¥2350
内容注記 唐古・鍵と纒向 石野博信∥著. 奈良盆地の弥生環濠集落の解体 藤田三郎∥著. チャイルドの<長距離交易>と唐古・鍵〜纒向の時代 秋山浩三∥著. 青銅器の変遷と唐古・鍵遺跡、纒向遺跡の時代 森下章司∥著. 前方後円墳の出現を巡る諸問題 橋本輝彦∥著. 古墳出現前後のキビとヤマト 松木武彦∥著. ヤマト王権はいかにして始まったか 寺沢薫∥司会, 秋山浩三∥ほか述
内容紹介 ヤマト王権は「唐古・鍵」遺跡と「纏向」遺跡から始まった! 発掘された環濠集落や大型建物は何を語るか。邪馬台国時代の新都市を土器・青銅器から解明し、ヤマト王権出現の謎を解く。
一般件名 古墳時代,日本∥遺跡・遺物
一般件名カナ コフンジダイ,ニホン∥イセキイブツ
一般件名 唐古・鍵遺跡 , 纒向遺跡
一般件名カナ カラコ カギ イセキ,マキムク イセキ
一般件名典拠番号

511229900000000 , 511527500000000

分類:都立NDC10版 210.27
資料情報1 『ヤマト王権はいかにして始まったか』 唐古・鍵考古学ミュージアム/編, 桜井市立埋蔵文化財センター/編  学生社 2011.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.27/5156/2011  資料コード:5020351989)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108404044

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
唐古・鍵と纒向 / 弥生から古墳へ カラコ カギ ト マキムク 石野 博信/著 イシノ ヒロノブ 12-35
奈良盆地の弥生環濠集落の解体 ナラ ボンチ ノ ヤヨイ カンゴウ シュウラク ノ カイタイ 藤田 三郎/著 フジタ サブロウ 36-52
チャイルドの<長距離交易>と唐古・鍵〜纒向の時代 チャイルド ノ チョウキョリ コウエキ ト カラコ カギ マキムク ノ ジダイ 秋山 浩三/著 アキヤマ コウゾウ 53-75
青銅器の変遷と唐古・鍵遺跡、纒向遺跡の時代 セイドウキ ノ ヘンセン ト カラコ カギ イセキ マキムク イセキ ノ ジダイ 森下 章司/著 モリシタ ショウジ 76-97
前方後円墳の出現を巡る諸問題 / 纒向遺跡からの視点 ゼンポウ コウエンフン ノ シュツゲン オ メグル ショモンダイ 橋本 輝彦/著 ハシモト テルヒコ 98-135
古墳出現前後のキビとヤマト コフン シュツゲン ゼンゴ ノ キビ ト ヤマト 松木 武彦/著 マツギ タケヒコ 136-153
ヤマト王権はいかにして始まったか / シンポジウム ヤマト オウケン ワ イカニ シテ ハジマッタカ 寺沢 薫/司会 テラサワ カオル 154-211