小森 潔/編 -- 翰林書房 -- 2011.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /914.30/5030/2011 7100513057 Digital BookShelf
2012/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-317-7
ISBN13桁 978-4-87737-317-7
タイトル 枕草子 創造と新生
タイトルカナ マクラノソウシ ソウゾウ ト シンセイ
著者名 小森 潔 /編, 津島 知明 /編
著者名典拠番号

110002952100000 , 110004513520000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2011.5
ページ数 375p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容注記 『枕草子』の五月五日 中島和歌子∥著. 『枕草子』の宗教関連章段考 園山千里∥著. 枕草子の色彩と季節 鈴木裕子∥著. 『枕草子』におけるまなざしと身体 橋本ゆかり∥著. 『枕草子』戸考 東望歩∥著. 「春の風」から「花の心」へ 落合千春∥著. 枕草子の表現と史実をめぐって 藤本勝義∥著. 清少納言の末裔 上原作和∥著. <雪月夜>と<車>の景の再構成 山中悠希∥著. 枕草子から狭衣物語へ 鈴木泰恵∥著. 『清少納言枕草子抄』と『枕草子春曙抄』の本文 沼尻利通∥著. 国語教育の中の『枕草子』 小森潔∥著. <美人ではない>清少納言 津島知明∥著. 少女漫画の中の『枕草子』 三村友希∥著. 清少納言の行方 緑川真知子∥著
内容紹介 枕草子が創造した世界と改めて向き合い、その特性・属性を炙り出し、枕草子がいかに受容/変容され、生まれ変わっていったか、その様相を捉え直す。枕草子関連作品リスト(平成元年〜22年)も収録。
個人件名 清少納言(平安時代)
個人件名カナ セイ ショウナゴン(平安時代)
個人件名 清少納言
個人件名カナ セイ ショウナゴン
個人件名典拠番号 110000549110000
個人件名 清少納言
個人件名カナ セイ ショウナゴン
個人件名典拠番号 110000549110000
一般件名 枕草子
一般件名カナ マクラノソウシ
一般件名 枕草子
一般件名カナ マクラノソウシ
一般件名典拠番号

530233700000000

分類:都立NDC10版 914.3
資料情報1 『枕草子 創造と新生』 小森 潔/編, 津島 知明/編  翰林書房 2011.5(所蔵館:中央  請求記号:/914.30/5030/2011  資料コード:7100513057)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108420692

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『枕草子』の五月五日 / 「三条の宮におはしますころ」の段が語る本書の到達点 / 和漢典籍 マクラノソウシ ノ ゴガツ イツカ 中島 和歌子/著 ナカジマ ワカコ 11-48
『枕草子』の宗教関連章段考 / 仏事の声を中心に / 信仰・習俗・儀式 マクラノソウシ ノ シュウキョウ カンレン ショウダンコウ 園山 千里/著 ソノヤマ センリ 49-68
枕草子の色彩と季節 / 「いみじう暑き昼中に」と「あてなるもの」の段をめぐって / 色彩・季節 マクラノソウシ ノ シキサイ ト キセツ 鈴木 裕子/著 スズキ ヒロコ 69-91
『枕草子』におけるまなざしと身体 / 書く「女」たちの戦略から / 装束・身体 マクラノソウシ ニ オケル マナザシ ト シンタイ 橋本 ゆかり/著 ハシモト ユカリ 92-110
『枕草子』戸考 / 建築・空間 マクラノソウシ トコウ 東 望歩/著 アズマ ミホ 111-136
「春の風」から「花の心」へ / 二条の宮の花盗人 / 和歌と散文 ハル ノ カゼ カラ ハナ ノ ココロ エ 落合 千春/著 オチアイ チハル 137-158
枕草子の表現と史実をめぐって / 二七七段「成信の中将は」を中心に / 古記録・史実 マクラノソウシ ノ ヒョウゲン ト シジツ オ メグッテ 藤本 勝義/著 フジモト カツヨシ 159-177
清少納言の末裔 / 「小馬がさうし」の読者圏 / 家系 セイ ショウナゴン ノ マツエイ 上原 作和/著 ウエハラ サクカズ 178-193
<雪月夜>と<車>の景の再構成 / 堺本「十二月十日よひの月いと明かきに」の段と一連の随想群をめぐって / 諸本・異本 ユキズキヨ ト クルマ ノ ケイ ノ サイコウセイ 山中 悠希/著 ヤマナカ ユキ 197-216
枕草子から狭衣物語へ / 脱物語化の契機 / 狭衣物語 マクラノソウシ カラ サゴロモ モノガタリ エ 鈴木 泰恵/著 スズキ ヤスエ 217-233
『清少納言枕草子抄』と『枕草子春曙抄』の本文 / 近世の注釈 セイ ショウナゴン マクラノソウシショウ ト マクラノソウシ シュンショショウ ノ ホンモン 沼尻 利通/著 ヌマジリ トシミチ 234-267
国語教育の中の『枕草子』 / 枕草子と教育 コクゴ キョウイク ノ ナカ ノ マクラノソウシ 小森 潔/著 コモリ キヨシ 268-286
<美人ではない>清少納言 / 「目は縦ざまにつく」を中心に / 小説・評論 ビジン デワ ナイ セイ ショウナゴン 津島 知明/著 ツシマ トモアキ 287-313
少女漫画の中の『枕草子』 / 中宮定子のもうひとつの恋と彰子の変貌 / 漫画 ショウジョ マンガ ノ ナカ ノ マクラノソウシ 三村 友希/著 ミムラ ユキ 314-332
清少納言の行方 / モリス訳と新英訳の間で / 海外の研究 セイ ショウナゴン ノ ユクエ 緑川 真知子/著 ミドリカワ マチコ 333-354