-- 商事法務 -- 2011.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /519.1/5722/2011 5020483496 Digital BookShelf
2011/07/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7857-1884-8
ISBN13桁 978-4-7857-1884-8
タイトル 環境影響評価
タイトルカナ カンキョウ エイキョウ ヒョウカ
タイトル関連情報 その意義と課題
タイトル関連情報読み ソノ イギ ト カダイ
出版地 東京
出版者 商事法務
出版者カナ ショウジ ホウム
出版年 2011.6
ページ数 262p
大きさ 21cm
シリーズ名 環境法政策学会誌
シリーズ名のルビ等 カンキョウホウ セイサク ガッカイシ
シリーズ番号 第14号
シリーズ番号読み 14
シリーズの編者等 環境法政策学会/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000684460000

価格 ¥3000
内容注記 環境影響評価法の改正と今後の課題 浅野直人∥著. 戦略的環境影響評価(地方自治体も含む) 柳憲一郎∥著. 環境影響評価条例 勢一智子∥著. 環境影響評価と訴訟 大久保規子∥著. 国際条約と環境影響評価 児矢野マリ∥著. コメント 大塚直∥著. コメント 牛嶋仁∥著. パネルディスカッション 淡路剛久∥司会, 礒野弥生∥司会, 浅野直人∥ほか述. 生物多様性と気候変動 古川勉∥著. 英国の気候変動税の負担軽減と気候変動協定 片山直子∥著. ドイツ連邦自然保護法上の団体訴訟 小澤久仁男∥著. バイオテクノロジーの法的規制の枠組みの国際比較 長島功∥著. 生物多様性条約と特許制度の相互関係 原嶋洋平∥著. 英国の気候変動協定改革の展望と課題 佐々木哲∥著. CBDABSの課題と展望 最首太郎∥著
内容紹介 環境影響評価の目的とは。今、改めて問われるその意義と課題、法的議論から今後のあり方を考察する。2010年6月に開催された環境法政策学会第14回学術大会の内容をもとに書籍化。
一般件名 環境アセスメント
一般件名カナ カンキョウアセスメント
一般件名 環境アセスメント
一般件名カナ カンキョウ アセスメント
一般件名典拠番号

510602000000000

分類:都立NDC10版 519.15
資料情報1 『環境影響評価 その意義と課題』(環境法政策学会誌 第14号)  商事法務 2011.6(所蔵館:中央  請求記号:/519.1/5722/2011  資料コード:5020483496)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108422266

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
環境影響評価法の改正と今後の課題 カンキョウ エイキョウ ヒョウカホウ ノ カイセイ ト コンゴ ノ カダイ 浅野 直人/著 アサノ ナオヒト 3-13
戦略的環境影響評価(地方自治体も含む) センリャクテキ カンキョウ エイキョウ ヒョウカ チホウ ジチタイ モ フクム 柳 憲一郎/著 ヤナギ ケンイチロウ 14-29
環境影響評価条例 / 地域環境管理における条例アセスメントの意義 カンキョウ エイキョウ ヒョウカ ジョウレイ 勢一 智子/著 セイイチ トモコ 30-58
環境影響評価と訴訟 カンキョウ エイキョウ ヒョウカ ト ソショウ 大久保 規子/著 オオクボ ノリコ 59-71
国際条約と環境影響評価 コクサイ ジョウヤク ト カンキョウ エイキョウ ヒョウカ 児矢野 マリ/著 コヤノ マリ 72-105
コメント コメント 大塚 直/著 オオツカ タダシ 106-109
コメント コメント 牛嶋 仁/著 ウシジマ ヒトシ 110-117
パネルディスカッション パネル ディスカッション 淡路 剛久/司会 アワジ タケヒサ 121-160
生物多様性と気候変動 / REDD(開発途上国における森林減少および森林劣化からの排出の削減)制度における生物多様性保全 セイブツ タヨウセイ ト キコウ ヘンドウ 古川 勉/著 フルカワ ツトム 163-172
英国の気候変動税の負担軽減と気候変動協定 エイコク ノ キコウ ヘンドウゼイ ノ フタン ケイゲン ト キコウ ヘンドウ キョウテイ 片山 直子/著 カタヤマ ナオコ 173-182
ドイツ連邦自然保護法上の団体訴訟 / 「承認された自然保護団体」の協働権からの分析 ドイツ レンポウ シゼン ホゴホウジョウ ノ ダンタイ ソショウ 小澤 久仁男/著 オザワ クニオ 183-192
バイオテクノロジーの法的規制の枠組みの国際比較 / バイオ実験施設の法的規制のあり方を考える バイオテクノロジー ノ ホウテキ キセイ ノ ワクグミ ノ コクサイ ヒカク 長島 功/著 ナガシマ イサオ 195-205
生物多様性条約と特許制度の相互関係 / 遺伝資源の起源と出所の「開示要件」 セイブツ タヨウセイ ジョウヤク ト トッキョ セイド ノ ソウゴ カンケイ 原嶋 洋平/著 ハラシマ ヨウヘイ 206-219
英国の気候変動協定改革の展望と課題 / 協定の実効性確保をめざして エイコク ノ キコウ ヘンドウ キョウテイ カイカク ノ テンボウ ト カダイ 佐々木 哲/著 ササキ サトシ 220-230
CBD/ABSの課題と展望 / 「名古屋議定書」の採択に際して シービーディー エービーエス ノ カダイ ト テンボウ 最首 太郎/著 サイシュ タロウ 231-241