竹田 和夫/編 -- 勉誠出版 -- 2011.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.04/5227/2011 5020999054 配架図 Digital BookShelf
2011/10/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-22011-4
ISBN13桁 978-4-585-22011-4
タイトル 古代・中世の境界意識と文化交流
タイトルカナ コダイ チュウセイ ノ キョウカイ イシキ ト ブンカ コウリュウ
著者名 竹田 和夫 /編
著者名典拠番号

110004976570000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2011.5
ページ数 364p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容注記 古代・中世の境界意識と文化交流 竹田和夫∥著. 古代北辺における城と軍事 坂井秀弥∥著. 北辺をこえた女真人 川崎保∥著. 日本古代の境界認識と文字資料 中林隆之∥著. 古代日本の境界意識と信仰 三上喜孝∥著. LequiosのなかのIapam 村井章介∥著. アジアから見た日本の境界 関周一∥著. 中世都市の境界 高橋慎一朗∥著. 境界にのぞむ城郭 萩原三雄∥著. 境界へ向かう土器 八重樫忠郎∥著. 羽黒権現本地仏成立試考 長坂一郎∥著. 境界の魔除け 飯島康夫∥著. 漁撈から見た海の境界 池田哲夫∥著. 仏教の北漸と境界観念の形成 菅野成寛∥著. 「西」の境界、西北九州の遺構と遺物 大庭康時∥著. 古代・中世のリュウキュウ・キカイガシマ 永山修一∥著. 日本と中国の<境界> 橋本雄∥著. 境界への逃亡 柳原敏昭∥著. 境界・周縁としての熊野 伊藤裕偉∥著. 文献から見た境界としての熊野・土佐 綿貫友子∥著. 「北辺」の境界佐渡について 竹田和夫∥著. 北辺にとどまるモノと越境するモノ 水澤幸一∥著
内容紹介 古代の延喜式や中世の文書・物語に散見される、日本列島の東西南北の境界。それに対する当時の人々の意識を、歴史学・考古学・民俗学・彫刻史など多角的視点から再検証し、有形・無形の文化の痕跡を明らかにする。
一般件名 日本∥歴史∥古代,日本∥歴史∥中世,境界
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥コダイ,ニホン∥レキシ∥チュウセイ,キョウカイ
一般件名 日本-歴史 , 日本-地理
一般件名カナ ニホン-レキシ,ニホン-チリ
一般件名典拠番号

520103813730000 , 520103810050000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『古代・中世の境界意識と文化交流』 竹田 和夫/編  勉誠出版 2011.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.04/5227/2011  資料コード:5020999054)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108428939

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代・中世の境界意識と文化交流 コダイ チュウセイ ノ キョウカイ イシキ ト ブンカ コウリュウ 竹田 和夫/著 タケダ カズオ 5-34
古代北辺における城と軍事 コダイ ホクヘン ニ オケル シロ ト グンジ 坂井 秀弥/著 サカイ ヒデヤ 37-50
北辺をこえた女真人 ホクヘン オ コエタ ジョシンジン 川崎 保/著 カワサキ タモツ 51-67
日本古代の境界認識と文字資料 ニホン コダイ ノ キョウカイ ニンシキ ト モジ シリョウ 中林 隆之/著 ナカバヤシ タカユキ 69-80
古代日本の境界意識と信仰 / 古代北方地域の事例を中心に コダイ ニホン ノ キョウカイ イシキ ト シンコウ 三上 喜孝/著 ミカミ ヨシタカ 81-95
LequiosのなかのIapam / 境界の琉球、中心の琉球 レキオス ノ ナカ ノ ヤパン 村井 章介/著 ムライ ショウスケ 97-114
アジアから見た日本の境界 アジア カラ ミタ ニホン ノ キョウカイ 関 周一/著 セキ シュウイチ 115-135
中世都市の境界 チュウセイ トシ ノ キョウカイ 高橋 慎一朗/著 タカハシ シンイチロウ 137-141
境界にのぞむ城郭 キョウカイ ニ ノゾム ジョウカク 萩原 三雄/著 ハギハラ ミツオ 143-147
境界へ向かう土器 / 手づくねかわらけ キョウカイ エ ムカウ ドキ 八重樫 忠郎/著 ヤエガシ タダオ 149-154
羽黒権現本地仏成立試考 / 北辺における本地仏設定の一様相として ハグロ ゴンゲン ホンジブツ セイリツ シコウ 長坂 一郎/著 ナガサカ イチロウ 155-180
境界の魔除け キョウカイ ノ マヨケ 飯島 康夫/著 イイジマ ヤスオ 181-185
漁撈から見た海の境界 ギョロウ カラ ミタ ウミ ノ キョウカイ 池田 哲夫/著 イケダ テツオ 187-188
仏教の北漸と境界観念の形成 ブッキョウ ノ ホクゼン ト キョウカイ カンネン ノ ケイセイ 菅野 成寛/著 カンノ セイカン 191-211
「西」の境界、西北九州の遺構と遺物 ニシ ノ キョウカイ セイホク キュウシュウ ノ イコウ ト イブツ 大庭 康時/著 オオバ コウジ 213-233
古代・中世のリュウキュウ・キカイガシマ コダイ チュウセイ ノ リュウキュウ キカイガシマ 永山 修一/著 ナガヤマ シュウイチ 235-251
日本と中国の<境界> / 日明関係を中心に ニホン ト チュウゴク ノ キョウカイ 橋本 雄/著 ハシモト ユウ 253-264
境界への逃亡 キョウカイ エノ トウボウ 柳原 敏昭/著 ヤナギハラ トシアキ 265-268
境界・周縁としての熊野 キョウカイ シュウエン ト シテ ノ クマノ 伊藤 裕偉/著 イトウ ヒロヒト 269-290
文献から見た境界としての熊野・土佐 ブンケン カラ ミタ キョウカイ ト シテ ノ クマノ トサ 綿貫 友子/著 ワタヌキ トモコ 291-310
「北辺」の境界佐渡について / 文献・考古・民俗学の視点から ホクヘン ノ キョウカイ サド ニ ツイテ 竹田 和夫/著 タケダ カズオ 311-335
北辺にとどまるモノと越境するモノ ホクヘン ニ トドマル モノ ト エッキョウ スル モノ 水澤 幸一/著 ミズサワ コウイチ 337-359