ジャクリーヌ・ベルント/編 -- 京都精華大学国際マンガ研究センター -- 2010.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /726.1/5665/2010 7100537308 Digital BookShelf
2012/07/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905187-02-8
ISBN13桁 978-4-905187-02-8
タイトル 世界のコミックスとコミックスの世界
タイトルカナ セカイ ノ コミックス ト コミックス ノ セカイ
タイトル関連情報 グローバルなマンガ研究を開くために
タイトル関連情報読み グローバル ナ マンガ ケンキュウ オ ヒラク タメ ニ
著者名 ジャクリーヌ・ベルント /編, 京都精華大学国際マンガ研究センター /編
著者名典拠番号

120001670080000 , 210001202500000

出版地 京都
出版者 京都精華大学国際マンガ研究センター
出版者カナ キョウト セイカ ダイガク コクサイ マンガ ケンキュウ センター
出版年 2010.9
ページ数 322p
大きさ 21cm
シリーズ名 国際マンガ研究
シリーズ名のルビ等 コクサイ マンガ ケンキュウ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 頒価不明
一般件名 漫画
一般件名カナ マンガ
一般件名典拠番号

511405700000000

分類:都立NDC10版 726.101
資料情報1 『世界のコミックスとコミックスの世界 グローバルなマンガ研究を開くために』(国際マンガ研究 1) ジャクリーヌ・ベルント/編, 京都精華大学国際マンガ研究センター/編  京都精華大学国際マンガ研究センター 2010.9(所蔵館:中央  請求記号:/726.1/5665/2010  資料コード:7100537308)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108433942

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序文 / 文化横断的コミックス/マンガ研究をめざして ジョブン ジャクリーヌ・ベルント/著 ベルント ジャクリーヌ 1-13
グローバル化時代における、国際的マンガ研究への挑戦 グローバルカ ジダイ ニ オケル コクサイテキ マンガ ケンキュウ エノ チョウセン ティエリ・グルンステン/著 グルンステン ティエリ 17-28
コミックスの文化的認知と学術研究の関係について / 基調講演へのコメントにかえて コミックス ノ ブンカテキ ニンチ ト ガクジュツ ケンキュウ ノ カンケイ ニ ツイテ 森田 直子/著 モリタ ナオコ 29-38
絵・言葉・コマ / マンガとBD、コミックスの共通性と差異について エ コトバ コマ 夏目 房之介/著 ナツメ フサノスケ 39-52
「マンガ」という自明性 / ガラパゴス島に棲む日本のマンガ言説 マンガ ト イウ ジメイセイ 小田切 博/著 オダギリ ヒロシ 53-67
SF研究からみたマンガ/コミックス研究 / ジャンル、トランスメディア、トランスナショナリズム エスエフ ケンキュウ カラ ミタ マンガ コミックス ケンキュウ 鈴木 繁/著 スズキ シゲル 69-84
グローバルな規模でコミックスを研究すること グローバル ナ キボ デ コミックス オ ケンキュウ スル コト パスカル・ルフェーブル/著 ルフェーブル パスカル 85-96
「マンガを描くこと」をマンガ家たちはいかに描いたのか / マンガ生産行為の真正性に関する言説としての「マンガ家マンガ」 マンガ オ エガク コト オ マンガカタチ ワ イカニ エガイタ ノカ 雑賀 忠宏/著 サイカ タダヒロ 99-108
美学のフィールドワーク / コミックスの社会的正統性をめぐって ビガク ノ フィールドワーク トーマス・ベッカー/著 ベッカー トーマス 109-123
同人誌研究に見出せるマンガ研究の可能性 ドウジンシ ケンキュウ ニ ミイダセル マンガ ケンキュウ ノ カノウセイ ネラ・ノッパ/著 ノッパ ネラ 125-140
反映/投影論から生産的フォーラムとしてのジャンルへ / ヤオイ考察からの提言 ハンエイ トウエイロン カラ セイサンテキ フォーラム ト シテ ノ ジャンル エ 溝口 彰子/著 ミゾグチ アキコ 141-163
「男」が「少女マンガ」を読むということ オトコ ガ ショウジョ マンガ オ ヨム ト イウ コト 伊藤 公雄/著 イトウ キミオ 165-172
フランスの少女向け媒体におけるBD フランス ノ ショウジョムケ バイタイ ニ オケル ビーディー 猪俣 紀子/著 イノマタ ノリコ 173-184
理想的な現代女性を描く / 李惠珍と『十三點漫畫』 リソウテキ ナ ゲンダイ ジョセイ オ エガク 黄 少儀/著 コウ ショウギ 185-193
シンガポールとマレーシアのコミック シンガポール ト マレーシア ノ コミック チェンジュ・リム/著 リム チェンジュ 197-211
戦場の彼方に位置づく戦争コミック / アンネ・フランクのコミックにおけるトランスナショナルな表象をめぐって センジョウ ノ カナタ ニ イチズク センソウ コミック ケース・リベンス/著 リベンス ケース 213-228
「はだしのゲン」と「原爆文学」 / 原爆体験の再記憶化をめぐって ハダシ ノ ゲン ト ゲンバク ブンガク 川口 隆行/著 カワグチ タカユキ 229-240
情動はいかに作動するか / 「はだしのゲン」における視覚のポリティクス ジョウドウ ワ イカニ サドウ スルカ 加治屋 健司/著 カジヤ ケンジ 241-258
マンガ爆弾 / 「はだしのゲン」の行間 マンガ バクダン トマス・ラマール/著 ラマール トーマス 259-312
あとがき / 「『はだしのゲン』のリメイク版を海外で刊行する」ことの意図と方法 アトガキ 吉村 和真/著 ヨシムラ カズマ 313-322