環山楼市民塾運営実行委員会/編 -- 大阪経済法科大学出版部 -- 2011.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /304.0/6308/2009 5020702055 Digital BookShelf
2011/08/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87204-139-2
ISBN13桁 978-4-87204-139-2
タイトル 環山楼市民塾
タイトルカナ カンザンロウ シミンジュク
タイトル関連情報 未来を発信する八尾
タイトル関連情報読み ミライ オ ハッシン スル ヤオ
巻次 2009
著者名 環山楼市民塾運営実行委員会 /編
著者名典拠番号

210001335970000

出版地 八尾
出版者 大阪経済法科大学出版部
出版者カナ オオサカ ケイザイ ホウカ ダイガク シュッパンブ
出版年 2011.3
ページ数 4, 199p
大きさ 21cm
各巻タイトル 平成二十年度講座記録集
各巻タイトル読み ヘイセイ ニジュウネンド コウザ キロクシュウ
価格 ¥1500
内容注記 世界経済と日本経済を俯瞰する 本間正明∥著. 文化遺産学のたのしさ 高橋隆博∥述. ごみ問題の経済評価とまちづくり 坂田裕輔∥述. ものづくりと産業組織論 箱田昌平∥述. 国際的労働力移動 村下博∥述. ITの進化と現代経営の基本問題 能塚正義∥述. 日本における特許法の歴史のあらまし 岩村等∥述. 活性化する東北アジアの現状と将来の展望 藤本和貴夫∥述
内容紹介 平成20年度に、八尾市、NPO法人やお文化協会、経済法科大学、八尾商工会議所の民産学官協働で実施した環山楼市民塾の講座の要旨をまとめる。受講生の主な感想も掲載。
一般件名 社会教育∥日本
一般件名カナ シャカイキョウイク∥ニホン
分類:都立NDC10版 304
資料情報1 『環山楼市民塾 未来を発信する八尾 2009』( 平成二十年度講座記録集) 環山楼市民塾運営実行委員会/編  大阪経済法科大学出版部 2011.3(所蔵館:中央  請求記号:/304.0/6308/2009  資料コード:5020702055)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108438400

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
世界経済と日本経済を俯瞰する / オールド・ノーマルからニュー・ノーマルへ セカイ ケイザイ ト ニホン ケイザイ オ フカン スル 本間 正明/著 ホンマ マサアキ 3-8
文化遺産学のたのしさ ブンカ イサンガク ノ タノシサ 高橋 隆博/述 タカハシ タカヒロ 9-34
ごみ問題の経済評価とまちづくり ゴミ モンダイ ノ ケイザイ ヒョウカ ト マチズクリ 坂田 裕輔/述 サカタ ユウスケ 35-60
ものづくりと産業組織論 モノズクリ ト サンギョウ ソシキロン 箱田 昌平/述 ハコダ ショウヘイ 61-88
国際的労働力移動 コクサイテキ ロウドウリョク イドウ 村下 博/述 ムラシタ ヒロシ 89-113
ITの進化と現代経営の基本問題 アイティー ノ シンカ ト ゲンダイ ケイエイ ノ キホン モンダイ 能塚 正義/述 ノウズカ マサヨシ 115-138
日本における特許法の歴史のあらまし ニホン ニ オケル トッキョホウ ノ レキシ ノ アラマシ 岩村 等/述 イワムラ ヒトシ 139-163
活性化する東北アジアの現状と将来の展望 カッセイカ スル トウホク アジア ノ ゲンジョウ ト ショウライ ノ テンボウ 藤本 和貴夫/述 フジモト ワキオ 165-191