東アジアの古代道路
/ 世界的視圏から
|
ヒガシアジア ノ コダイ ドウロ |
木下 良/著 |
キノシタ リョウ |
3-25 |
中国古代道路史概観
|
チュウゴク コダイ ドウロシ ガイカン |
武部 健一/著 |
タケベ ケンイチ |
27-46 |
中国陝西省富県における秦の直道遺跡の発掘
|
チュウゴク センセイショウ フケン ニ オケル シン ノ チョクドウ イセキ ノ ハックツ |
張 在明/著 |
チョウ ザイメイ |
47-62 |
入唐求道巡礼行記
/ 山越えの軍用道・始皇帝の直道を歩く
|
ニットウ グドウ ジュンレイ コウキ |
小鹿野 亮/著 |
オガノ アキラ |
63-85 |
秦の「直道」と道路構造
|
シン ノ チョクドウ ト ドウロ コウゾウ |
早川 泉/著 |
ハヤカワ イズミ |
87-99 |
北宋天聖令からみる唐の駅伝制
|
ホクソウ テンセイリョウ カラ ミル トウ ノ エキデンセイ |
中 大輔/著 |
ナカ ダイスケ |
103-120 |
唐日伝馬制小考
|
トウニチ デンマセイ ショウコウ |
永田 英明/著 |
ナガタ ヒデアキ |
121-131 |
洛陽から四方に通じる大道とその遺跡
|
ラクヨウ カラ シホウ ニ ツウジル ダイドウ ト ソノ イセキ |
塩沢 裕仁/著 |
シオザワ ヒロヒト |
133-157 |
長安と洛陽を結ぶ二つの道
/ 「臨泉駅」銘石刻を中心に
|
チョウアン ト ラクヨウ オ ムスブ フタツ ノ ミチ |
河野 保博/著 |
カワノ ヤスヒロ |
159-177 |
唐代の交通と商人の交易活動
|
トウダイ ノ コウツウ ト ショウニン ノ コウエキ カツドウ |
荒川 正晴/著 |
アラカワ マサハル |
179-190 |
唐代の通行証
/ 標準型・簡易型による区別
|
トウダイ ノ ツウコウショウ |
桜田 真理絵/著 |
サクラダ マリエ |
191-207 |
渤海の交通路
|
ボッカイ ノ コウツウロ |
小嶋 芳孝/著 |
コジマ ヨシタカ |
211-232 |
古代韓半島の道路と国家
|
コダイ カンハントウ ノ ドウロ ト コッカ |
山本 孝文/著 |
ヤマモト タカフミ |
233-256 |
契丹(遼)の交通路と往来する人
|
キッタン リョウ ノ コウツウロ ト オウライ スル ヒト |
澤本 光弘/著 |
サワモト ミツヒロ |
257-272 |
海上のクロスロード
/ 舟山群島と東アジア
|
カイジョウ ノ クロスロード |
田中 史生/著 |
タナカ フミオ |
273-285 |
古代国際交通における送使
|
コダイ コクサイ コウツウ ニ オケル ソウシ |
河内 春人/著 |
コウチ ハルヒト |
287-298 |
日本における直線道路の成立
|
ニホン ニ オケル チョクセン ドウロ ノ セイリツ |
近江 俊秀/著 |
オオミ トシヒデ |
301-316 |
畿内における計画道路網の形成過程
|
キナイ ニ オケル ケイカク ドウロモウ ノ ケイセイ カテイ |
中村 太一/著 |
ナカムラ タイチ |
317-328 |
大野城・基肄城と車路について
|
オオノジョウ キイジョウ ト クルマジ ニ ツイテ |
木本 雅康/著 |
キモト マサヤス |
329-341 |
古代官道車路と鞠智城
|
コダイ カンドウ クルマジ ト ククチキ |
鶴嶋 俊彦/著 |
ツルシマ トシヒコ |
343-358 |
敦賀周辺の古代交通路と地域認識
|
ツルガ シュウヘン ノ コダイ コウツウロ ト チイキ ニンシキ |
門井 直哉/著 |
カドイ ナオヤ |
359-373 |
古代東アジアの道制と道路
|
コダイ ヒガシアジア ノ ドウセイ ト ドウロ |
荒井 秀規/著 |
アライ ヒデキ |
375-388 |