佐藤 仁史/編著 -- 汲古書院 -- 2011.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /611.9/5181/2011 5020750929 Digital BookShelf
2011/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2964-9
ISBN13桁 978-4-7629-2964-9
タイトル 中国農村の民間藝能
タイトルカナ チュウゴク ノウソン ノ ミンカン ゲイノウ
著者名 佐藤 仁史 /編著, 太田 出 /編著, 藤野 真子 /編著, 緒方 賢一 /編著, 朱 火生 /編著
著者名典拠番号

110005140000000 , 110004565870000 , 110005466010000 , 110005128230000 , 110006021430000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2011.6
ページ数 2, 448p
大きさ 22cm
シリーズ名 太湖流域社会史口述記録集
シリーズ名のルビ等 タイコ リュウイキ シャカイシ コウジュツ キロクシュウ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
特定事項に属さない注記 中文併記
価格 ¥4500
内容注記 中国江南における宣巻の上演状況 藤野真子∥著. 呉江宣巻のテクストについて 緒方賢一∥著. 江南農村における宣巻と民俗・生活 佐藤仁史∥著. 太湖流域漁民と劉猛将信仰 太田出∥著. 口述記録篇 佐藤仁史∥ほか編. 宝巻篇 朱火生∥著, 緒方賢一∥ほか編
内容紹介 江蘇省呉江市太湖流域で実施された口述調査のうち、「宣唱宝巻」を略称した宣巻という民間藝能についてまとめる。解題論文、宣巻藝人・賛神歌手インタビュー、宝巻9種と「劉王宝巻」2種を収録。
一般件名 農村∥中国∥江蘇省∥歴史,郷土芸能∥歴史
一般件名カナ ノウソン∥チュウゴク∥コウソショウ∥レキシ,キョウドゲイノウ∥レキシ
一般件名 農村-江蘇省 , 郷土芸能
一般件名カナ ノウソン-コウソショウ,キョウド ゲイノウ
一般件名典拠番号

511285321570000 , 510671300000000

分類:都立NDC10版 611.922221
資料情報1 『中国農村の民間藝能』(太湖流域社会史口述記録集 2) 佐藤 仁史/編著, 太田 出/編著 , 藤野 真子/編著 汲古書院 2011.6(所蔵館:中央  請求記号:/611.9/5181/2011  資料コード:5020750929)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108455506

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中国江南における宣巻の上演状況 チュウゴク コウナン ニ オケル センカン ノ ジョウエン ジョウキョウ 藤野 真子/著 フジノ ナオコ 19-36
呉江宣巻のテクストについて / 朱火生氏の宝巻を中心に ゴコウ カンセン ノ テクスト ニ ツイテ 緒方 賢一/著 オガタ ケンイチ 37-52
江南農村における宣巻と民俗・生活 / 藝人とクライアントの関係に着目して コウナン ノウソン ニ オケル センカン ト ミンゾク セイカツ 佐藤 仁史/著 サトウ ヨシフミ 53-74
太湖流域漁民と劉猛将信仰 / 宣巻・賛神歌を事例として タイコ リュウイキ ギョミン ト リュウ モウショウ シンコウ 太田 出/著 オオタ イズル 75-88
口述記録篇 コウジュツ キロクヘン 佐藤 仁史/ほか編 サトウ ヨシフミ 89-285
宝巻篇 ホウカンヘン 朱 火生/著 シュ カセイ 287-443