-- 農林統計出版 -- 2011.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.7/5319/2011 5020767013 Digital BookShelf
2011/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89732-224-7
ISBN13桁 978-4-89732-224-7
タイトル 共生社会における里山の可能性
タイトルカナ キョウセイ シャカイ ニ オケル サトヤマ ノ カノウセイ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版者カナ ノウリン トウケイ シュッパン
出版年 2011.7
ページ数 8, 224p
大きさ 21cm
シリーズ名 共生社会システム研究
シリーズ名のルビ等 キョウセイ シャカイ システム ケンキュウ
シリーズ番号 Vol.5,No.1
シリーズ番号読み 5-1
シリーズの編者等 共生社会システム学会/編集
シリーズの編者等の典拠番号

210001181140000

価格 ¥2600
内容注記 地域社会に里山を残せるか 高橋俊守∥著. 里山と生物多様性 樋口広芳∥著. 里山と風土保全の現代的意義 亀山純生∥著. 動物の人間に対する恐怖心を減少させる積極的な処置の検討 平山加奈子∥ほか著. 道路裁判における道路構造令の意義 田畑琢己∥著. 内モンゴルにおける新農村新牧畜区建設の現状と課題 阿拉坦沙∥著. コモンズ論の系譜からみる市場親和的コモンズの新展開 廣川祐司∥著. 視覚認知における注意配分についての文化心理学的研究 宝迪∥著, 武田庄平∥著. 「センス・オブ・ワンダー」におけるカーソンの思想的"まなざし" 吉田哲郎∥著. コモンズの公共性とは何か 下村智典∥著. バングラデシュ少数民族居住区の農家経済の現状と課題 Thoai Mong Rakhine∥著, 淵野雄二郎∥著, 千年篤∥著. 「適正技術」との対話に向けて 里深文彦∥著. 北野収著「国際協力の誕生-開発の脱政治化を超えて-」 及川洋征∥著
内容紹介 共生持続社会の構築に必要な問題の解明と現状分析方法の確立、問題の解決方策の定位を目指した「共生社会システム学会」の研究成果。シンポジウム報告論文、投稿論文のほか、研究ノート、書評などを収録。
一般件名 人間生態学 , 環境社会学 , 里山
一般件名カナ ニンゲン セイタイガク,カンキョウ シャカイガク,サトヤマ
一般件名典拠番号

511268700000000 , 510602300000000 , 511731000000000

分類:都立NDC10版 361.7
資料情報1 『共生社会における里山の可能性』(共生社会システム研究 Vol.5,No.1)  農林統計出版 2011.7(所蔵館:中央  請求記号:/361.7/5319/2011  資料コード:5020767013)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108458981

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
地域社会に里山を残せるか / 多様な主体による参加型の取り組み構築 チイキ シャカイ ニ サトヤマ オ ノコセルカ 高橋 俊守/著 タカハシ トシモリ 1-11
里山と生物多様性 サトヤマ ト セイブツ タヨウセイ 樋口 広芳/著 ヒグチ ヒロヨシ 12-27
里山と風土保全の現代的意義 / 現代の“人間の危機”克服と文明転換の視点から サトヤマ ト フウド ホゼン ノ ゲンダイテキ イギ 亀山 純生/著 カメヤマ スミオ 28-46
動物の人間に対する恐怖心を減少させる積極的な処置の検討 ドウブツ ノ ニンゲン ニ タイスル キョウフシン オ ゲンショウ サセル セッキョクテキ ナ ショチ ノ ケントウ 平山 加奈子/ほか著 ヒラヤマ カナコ 47-69
道路裁判における道路構造令の意義 / 公共事業裁判の研究 ドウロ サイバン ニ オケル ドウロ コウゾウレイ ノ イギ 田畑 琢己/著 タバタ タクキ 70-87
内モンゴルにおける新農村新牧畜区建設の現状と課題 / 赤峰市の伝統的牧畜地域を事例分析 ウチモンゴル ニ オケル シンノウソン シンボクチクク ケンセツ ノ ゲンジョウ ト カダイ 阿拉坦沙/著 アラタンシャ 88-105
コモンズ論の系譜からみる市場親和的コモンズの新展開 コモンズロン ノ ケイフ カラ ミル シジョウ シンワテキ コモンズ ノ シンテンカイ 廣川 祐司/著 ヒロカワ ユウジ 106-124
視覚認知における注意配分についての文化心理学的研究 / モンゴル人と日本人を対象に シカク ニンチ ニ オケル チュウイ ハイブン ニ ツイテ ノ ブンカ シンリガクテキ ケンキュウ 宝迪/著 ホウテキ 125-137
「センス・オブ・ワンダー」におけるカーソンの思想的“まなざし” / 科学をめぐるエコロジーとフェミニズムの共通認識にふれて センス オブ ワンダー ニ オケル カーソン ノ シソウテキ マナザシ 吉田 哲郎/著 ヨシダ テツロウ 138-153
コモンズの公共性とは何か / 「構成的外部」の構想 コモンズ ノ コウキョウセイ トワ ナニカ 下村 智典/著 シモムラ トモノリ 154-173
バングラデシュ少数民族居住区の農家経済の現状と課題 / コックス・バザール県パネールチョラ集落を事例にして バングラデシュ ショウスウ ミンゾク キョジュウク ノ ノウカ ケイザイ ノ ゲンジョウ ト カダイ Thoai Mong Rakhine/著 ラカイン T.M. 174-195
「適正技術」との対話に向けて / 「らせん水車」の過去・現在・未来 テキセイ ギジュツ トノ タイワ ニ ムケテ 里深 文彦/著 サトフカ フミヒコ 196-208
北野収著「国際協力の誕生-開発の脱政治化を超えて-」 キタノ シュウ チョ コクサイ キョウリョク ノ タンジョウ カイハツ ノ ダツ セイジカ オ コエテ 及川 洋征/著 オイカワ ヨウセイ 209-211