町田 守弘/編著 -- 三省堂 -- 2011.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5392/2011 5021085303 Digital BookShelf
2011/10/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-385-36567-1
ISBN13桁 978-4-385-36567-1
タイトル 明日の授業をどう創るか
タイトルカナ アス ノ ジュギョウ オ ドウ ツクルカ
タイトル関連情報 学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育
タイトル関連情報読み ガクシュウシャ ノ イマ ココ オ ミツメル コクゴ キョウイク
著者名 町田 守弘 /編著
著者名典拠番号

110001235120000

出版地 東京
出版者 三省堂
出版者カナ サンセイドウ
出版年 2011.7
ページ数 302p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容注記 「楽しく、力のつく」国語教育の創造 町田守弘∥著. ビジネス書に見る国語科教育の課題 岸圭介∥著. 音声言語を生かした言語活動における一考察 小西理恵∥著. 小論文(報告)で各教科の思考力・表現力を評価する指導 深谷幸恵∥著. 小学校説明文教材のつくりと重点 山田桂吾∥著. 生徒が主体的に取り組む漢文の授業 内田剛∥著. 中学校における短歌創作学習の可能性を探る 齊藤真子∥著. 構造主義による「文学的文章」の授業 寺崎賢一∥著. 学習者の実態に合う授業を考える 平野孝子∥著. 文学教育における<読み>の交流 横山千晶∥著. 架け橋としての古典教育 笠原奈緒子∥著. 「伝え合う力」の育成を目指した授業構想 坂本邦仁∥著. 授業談話から思考力を考える 三輪彩子∥著. 心を揺さぶる国語の授業を 守屋昌子∥著. 「自己学習能力」育成のための国語教育を考える 安木裕香織∥著. 交流する言葉 浅井靖生∥著. 単元を学習経験の束としてとらえる 甲斐伊織∥著. アニメで育てる言語化能力 熊井隆夫∥著. 学習者を「読むこと」の主体とする小説の授業 後藤厚∥著. 「話すこと・聞くこと」の指導と教材の関係について 田中慎一朗∥著. 演劇の手法を取り入れた「国語総合」の学習 本橋明子∥著. 「悪文訂正」の可能性 田邊一奈∥著. 『似勢物語』を創ってみよう! 中川甲斐∥著. 言葉を通じて自己を知るために 堀内さゆり∥著. 入試対策小論文講習 山崎真弓∥著. 教職課程科目「国語科教育法1」の実践 大貫眞弘∥著. 大学における国語教育の可能性 光野公司郎∥著. 日中の同音語を用いた新しい漢字、語彙指導法 李軍∥著. 手書きの意義について学ぶ 川原世雲∥著. 国語教育と英語教育の連携に向けて 持田哲郎∥著
内容紹介 学習者にとって「楽しく、力のつく」国語教育の地平を常に切り拓いてきた著者と、研究室関係者による論考集。小学校から大学までの実践的提言を収録する。
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.8
資料情報1 『明日の授業をどう創るか 学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育』 町田 守弘/編著  三省堂 2011.7(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5392/2011  資料コード:5021085303)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108464065

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「楽しく、力のつく」国語教育の創造 / 学習者の「いま、ここ」を見つめて タノシク チカラ ノ ツク コクゴ キョウイク ノ ソウゾウ 町田 守弘/著 マチダ モリヒロ 10-39
ビジネス書に見る国語科教育の課題 / 「水平思考」と「垂直思考(論理的思考)」の統合を目指して ビジネスショ ニ ミル コクゴカ キョウイク ノ カダイ 岸 圭介/著 キシ ケイスケ 42-53
音声言語を生かした言語活動における一考察 / 小学校低学年 伝統的な言語文化の教材をもとに オンセイ ゲンゴ オ イカシタ ゲンゴ カツドウ ニ オケル イチ コウサツ 小西 理恵/著 コニシ リエ 54-65
小論文(報告)で各教科の思考力・表現力を評価する指導 ショウロンブン ホウコク デ カクキョウカ ノ シコウリョク ヒョウゲンリョク オ ヒョウカ スル シドウ 深谷 幸恵/著 フカヤ ユキエ 66-77
小学校説明文教材のつくりと重点 / 「このように」に着目して ショウガッコウ セツメイブン キョウザイ ノ ツクリ ト ジュウテン 山田 桂吾/著 ヤマダ ケイゴ 78-81
生徒が主体的に取り組む漢文の授業 / 「謝小娥伝」の教材化 セイト ガ シュタイテキ ニ トリクム カンブン ノ ジュギョウ 内田 剛/著 ウチダ ツヨシ 84-95
中学校における短歌創作学習の可能性を探る チュウガッコウ ニ オケル タンカ ソウサク ガクシュウ ノ カノウセイ オ サグル 齊藤 真子/著 サイトウ マコ 96-107
構造主義による「文学的文章」の授業 / 「故郷」「一塁手の生還」を例に コウゾウ シュギ ニ ヨル ブンガクテキ ブンショウ ノ ジュギョウ 寺崎 賢一/著 テラサキ ケンイチ 108-119
学習者の実態に合う授業を考える / 教材開発の観点から ガクシュウシャ ノ ジッタイ ニ アウ ジュギョウ オ カンガエル 平野 孝子/著 ヒラノ コウコ 120-131
文学教育における<読み>の交流 / ジグソー法を用いた魯迅「故郷」の指導 ブンガク キョウイク ニ オケル ヨミ ノ コウリュウ 横山 千晶/著 ヨコヤマ チアキ 132-143
架け橋としての古典教育 / 書写教育と連携させた指導の可能性 カケハシ ト シテ ノ コテン キョウイク 笠原 奈緒子/著 カサハラ ナオコ 144-147
「伝え合う力」の育成を目指した授業構想 / 音声言語活動の導入として ツタエアウ チカラ ノ イクセイ オ メザシタ ジュギョウ コウソウ 坂本 邦仁/著 サカモト クニヒト 148-151
授業談話から思考力を考える / 中学生が学ぶ文学教材の存在 ジュギョウ ダンワ カラ シコウリョク オ カンガエル 三輪 彩子/著 ミワ アヤコ 152-155
心を揺さぶる国語の授業を / 価値観の構築を目指して ココロ オ ユサブル コクゴ ノ ジュギョウ オ 守屋 昌子/著 モリヤ マサコ 156-159
「自己学習能力」育成のための国語教育を考える / 説明的文章指導より ジコ ガクシュウ ノウリョク イクセイ ノ タメ ノ コクゴ キョウイク オ カンガエル 安木 裕香織/著 ヤスキ ユカリ 160-163
交流する言葉 / 言語体験としてのディベート コウリュウ スル コトバ 浅井 靖生/著 アサイ ヤスオ 166-177
単元を学習経験の束としてとらえる / 逸脱からの学び タンゲン オ ガクシュウ ケイケン ノ タバ ト シテ トラエル 甲斐 伊織/著 カイ イオリ 178-189
アニメで育てる言語化能力 / ICT機器を活用して アニメ デ ソダテル ゲンゴカ ノウリョク 熊井 隆夫/著 クマイ タカオ 190-201
学習者を「読むこと」の主体とする小説の授業 / 「バッタと鈴虫」の実践 ガクシュウシャ オ ヨム コト ノ シュタイ ト スル ショウセツ ノ ジュギョウ 後藤 厚/著 ゴトウ アツシ 202-213
「話すこと・聞くこと」の指導と教材の関係について ハナス コト キク コト ノ シドウ ト キョウザイ ノ カンケイ ニ ツイテ 田中 慎一朗/著 タナカ シンイチロウ 214-225
演劇の手法を取り入れた「国語総合」の学習 / 小説教材「羅生門」の読みを深めるために エンゲキ ノ シュホウ オ トリイレタ コクゴ ソウゴウ ノ ガクシュウ 本橋 明子/著 モトハシ アキコ 226-237
「悪文訂正」の可能性 / 商業高校での実践から アクブン テイセイ ノ カノウセイ 田邊 一奈/著 タナベ カズナ 238-241
『似勢物語』を創ってみよう! / 和歌を歌物語化する試み ニセ モノガタリ オ ツクッテ ミヨウ 中川 甲斐/著 ナカガワ カイ 242-245
言葉を通じて自己を知るために / 創作文指導の可能性 コトバ オ ツウジテ ジコ オ シル タメ ニ 堀内 さゆり/著 ホリウチ サユリ 246-249
入試対策小論文講習 / 短期間で小論文を書く力をつける指導に関する考察と実践報告 ニュウシ タイサク ショウロンブン コウシュウ 山崎 真弓/著 ヤマザキ マユミ 250-253
教職課程科目「国語科教育法1」の実践 / 中学校・高等学校現場の視点から キョウショク カテイ カモク コクゴカ キョウイクホウ イチ ノ ジッセン 大貫 眞弘/著 オオヌキ マサヒロ 256-267
大学における国語教育の可能性 / 初年次教育としての『国語表現』の実践を通して ダイガク ニ オケル コクゴ キョウイク ノ カノウセイ 光野 公司郎/著 コウノ コウシロウ 268-279
日中の同音語を用いた新しい漢字、語彙指導法 / 「弓」「つる」「はる」をめぐって ニッチュウ ノ ドウオンゴ オ モチイタ アタラシイ カンジ ゴイ シドウホウ 李 軍/著 リ ジュン 280-291
手書きの意義について学ぶ / 書写書道の授業構想 テガキ ノ イギ ニ ツイテ マナブ 川原 世雲/著 カワハラ セイウン 292-295
国語教育と英語教育の連携に向けて / 文法教育を中心に コクゴ キョウイク ト エイゴ キョウイク ノ レンケイ ニ ムケテ 持田 哲郎/著 モチダ テツロウ 296-299