岩崎 稔/編 -- せりか書房 -- 2011.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /302.2/5897/2011 5020819441 Digital BookShelf
2011/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7967-0306-2
ISBN13桁 978-4-7967-0306-2
タイトル カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア
タイトルカナ カルチュラル スタディーズ デ ヨミトク アジア
タイトル関連情報 Cultural Typhoon
タイトル関連情報読み カルチュラル タイフーン
著者名 岩崎 稔 /編, 陳 光興 /編, 吉見 俊哉 /編
著者名典拠番号

110001505640000 , 110004631520000 , 110001080340000

出版地 東京
出版者 せりか書房
出版者カナ セリカ ショボウ
出版年 2011.7
ページ数 314, 2p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容注記 東アジアのCultural Studiesとは何か 吉見俊哉∥著. 緊張と共に生きる 陳光興∥著, 橋本良一∥訳. アジアにおける凡庸さと教育について ミーガン・モリス∥著, 橋本良一∥訳. 「日本」におけるカルチュラル・スタディーズの水脈と変容 ファービアン・シェーファ∥著, 本橋哲也∥著. 『アトミックサンシャイン』展覧会問題をどうとらえるか 毛利嘉孝∥著. 現代日本における排外ナショナリズムと植民地主義の否認 柏崎正憲∥著. 日本人「慰安婦」被害者と出会うために 木下直子∥著. 「経済開発」への抵抗としての文化実践 上原こずえ∥著. 在日フィリピン女性の不可視性 菊地夏野∥著. 不可視化される"不法"移民労働者第二世代 鄭嘉英∥著, 遠見里子∥訳. 「多文化共生イベント」におけるアイデンティティ・ポリティクスの現在 稲津秀樹∥著. 不安の感性、金守子と李昢禹晶娥∥著, 常安郁彌∥訳. 映画のなかの沖縄イメージ 多田治∥著. 「アメリカ」・モダニティ・日常生活の民主主義 松田ヒロ子∥著. 越境する公共性 岩渕功一∥著. フィリピンにおける日本製アニメの人気と両国関係 マリア・ベルナデット・ブラヴォ∥著, 山嵜佑衣∥訳. ファンの地下経済活動 ◆[パン]惠潔∥著
内容紹介 東京外国語大学で開催された「カルチュラル・タイフーン2009/INTER-ASIA CULTURAL TYPHOON」から生まれたアジア最新論集。アジアの文化や政治、アイデンティティ、メディアなどを論じる。
一般件名 アジア∥文化
一般件名カナ アジア∥ブンカ
一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号

520006200000000

一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号 520006200000000
分類:都立NDC10版 302.2
資料情報1 『カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア Cultural Typhoon』 岩崎 稔/編, 陳 光興/編 , 吉見 俊哉/編 せりか書房 2011.7(所蔵館:中央  請求記号:/302.2/5897/2011  資料コード:5020819441)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108466838

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東アジアのCultural Studiesとは何か ヒガシアジア ノ カルチュラル スタディーズ トワ ナニカ 吉見 俊哉/著 ヨシミ シュンヤ 18-34
緊張と共に生きる / インター・アジア運動をめぐるメモランダムとして キンチョウ ト トモ ニ イキル 陳 光興/著 チン コウキョウ 35-46
アジアにおける凡庸さと教育について アジア ニ オケル ボンヨウサ ト キョウイク ニ ツイテ ミーガン・モリス/著 モリス メギャン 47-60
「日本」におけるカルチュラル・スタディーズの水脈と変容 / ヨーロッパ/東アジア/日本の結節点において ニホン ニ オケル カルチュラル スタディーズ ノ スイミャク ト ヘンヨウ ファービアン・シェーファ/著 シェーファ ファービアン 61-75
『アトミックサンシャイン』展覧会問題をどうとらえるか アトミック サンシャイン テンランカイ モンダイ オ ドウ トラエルカ 毛利 嘉孝/著 モウリ ヨシタカ 78-90
現代日本における排外ナショナリズムと植民地主義の否認 / 批判のために ゲンダイ ニホン ニ オケル ハイガイ ナショナリズム ト ショクミンチ シュギ ノ ヒニン 柏崎 正憲/著 カシワザキ マサノリ 91-107
日本人「慰安婦」被害者と出会うために ニホンジン イアンフ ヒガイシャ ト デアウ タメ ニ 木下 直子/著 キノシタ ナオコ 108-131
「経済開発」への抵抗としての文化実践 / 施政権返還後の沖縄における金武湾闘争 ケイザイ カイハツ エノ テイコウ ト シテ ノ ブンカ ジッセン 上原 こずえ/著 ウエハラ コズエ 132-150
在日フィリピン女性の不可視性 / 日本社会のグローバル化とジェンダー・セクシュアリティ ザイニチ フィリピン ジョセイ ノ フカシセイ 菊地 夏野/著 キクチ ナツノ 152-168
不可視化される“不法”移民労働者第二世代 / トランスナショナルなつながりとエンパワーメント フカシカ サレル フホウ イミン ロウドウシャ ダイニ セダイ 鄭 嘉英/著 チョン ガヨン 169-183
「多文化共生イベント」におけるアイデンティティ・ポリティクスの現在 / 「マダン(【マ】【ダン】)」の変容にみる<ナショナルなまなざし>の反転可能性 タブンカ キョウセイ イベント ニ オケル アイデンティティ ポリティクス ノ ゲンザイ 稲津 秀樹/著 イナズ ヒデキ 184-202
不安の感性、金守子と李【ブル】 / グロテスクな魅惑の都市、二一世紀のソウル・アート フアン ノ カンセイ キム スジャ ト イ ブル 禹 晶娥/著 ウ チョンア 204-221
映画のなかの沖縄イメージ / その複線的な系譜 エイガ ノ ナカ ノ オキナワ イメージ 多田 治/著 タダ オサム 222-236
「アメリカ」・モダニティ・日常生活の民主主義 / 占領期における女性雑誌のアメリカ表象 アメリカ モダニティ ニチジョウ セイカツ ノ ミンシュ シュギ 松田 ヒロ子/著 マツダ ヒロコ 237-254
越境する公共性 / テレビ文化がつなぐ東アジアの市民 エッキョウ スル コウキョウセイ 岩渕 功一/著 イワブチ コウイチ 256-270
フィリピンにおける日本製アニメの人気と両国関係 フィリピン ニ オケル ニホンセイ アニメ ノ ニンキ ト リョウコク カンケイ マリア・ベルナデット・ブラヴォ/著 ブラヴォ マリア・ベルナデット 271-285
ファンの地下経済活動 / ジャニーズファンを例に ファン ノ チカ ケイザイ カツドウ 龐 惠潔/著 パン ホエィチエ 286-310