奈良県香芝市二上山博物館/編 -- 学生社 -- 2011.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.27/5167/2011 5020905002 配架図 Digital BookShelf
2011/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-311-20337-4
ISBN13桁 978-4-311-20337-4
タイトル 邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和
タイトルカナ ヤマタイコク ジダイ ノ アワ サヌキ ハリマ ト ヤマト
著者名 奈良県香芝市二上山博物館 /編, 石野 博信 /[ほか著]
著者名典拠番号

210000515320000 , 110000079560000

出版地 東京
出版者 学生社
出版者カナ ガクセイシャ
出版年 2011.8
ページ数 278p
大きさ 20cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2006年10月14・5日 香芝市二上山博物館
特定事項に属さない注記 会期・会場:2006年10月14・5日 香芝市二上山博物館
価格 ¥2800
内容注記 東部瀬戸内の動きと大和 森岡秀人∥著. 大阪府の讃岐・阿波系土器と備讃系製塩土器 山田隆一∥著. 播磨の弥生社会と古墳の成立 岸本道昭∥著. 讃岐の集落と初期古墳 大久保徹也∥著. 阿波の集落と初期古墳 菅原康夫∥著. 倭王権形成と鏡 岸本直文∥著. 阿波・讃岐・播磨の早期古墳と大和 石野博信∥著. 邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 石野博信∥司会, 大久保徹也∥ほか述
内容紹介 邪馬台国時代の東部瀬戸内は、ヤマトの畿内とどう違っていたか? 阿波・讃岐・播磨に共通した東阿波型土器、囲い木槨墓や積石塚墓などを評価し、新たな3世紀像を考察する。
一般件名 瀬戸内海地方∥遺跡・遺物
一般件名カナ セトナイカイ チホウ∥イセキ イブツ
一般件名 弥生式文化 , 遺跡・遺物-徳島県 , 遺跡・遺物-香川県 , 遺跡・遺物-兵庫県
一般件名カナ ヤヨイシキ ブンカ,イセキ イブツ-トクシマケン,イセキ イブツ-カガワケン,イセキ イブツ-ヒョウゴケン
一般件名典拠番号

511427400000000 , 510493532200000 , 510493527260000 , 510493533370000

一般件名 徳島県,香川県,兵庫県
一般件名カナ トクシマケン,カガワケン,ヒョウゴケン
一般件名典拠番号 520422700000000 , 520266100000000 , 520459000000000
分類:都立NDC10版 210.273
資料情報1 『邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和』 奈良県香芝市二上山博物館/編, 石野 博信/[ほか著]  学生社 2011.8(所蔵館:中央  請求記号:/210.27/5167/2011  資料コード:5020905002)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108480388

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東部瀬戸内の動きと大和 トウブ セトウチ ノ ウゴキ ト ヤマト 森岡 秀人/著 モリオカ ヒデト 7-38
大阪府の讃岐・阿波系土器と備讃系製塩土器 オオサカフ ノ サヌキ アワケイ ドキ ト ビサンケイ セイエン ドキ 山田 隆一/著 ヤマダ リュウイチ 39-67
播磨の弥生社会と古墳の成立 ハリマ ノ ヤヨイ シャカイ ト コフン ノ セイリツ 岸本 道昭/著 キシモト ミチアキ 68-99
讃岐の集落と初期古墳 / 弥生時代から古墳時代へ サヌキ ノ シュウラク ト ショキ コフン 大久保 徹也/著 オオクボ テツヤ 100-120
阿波の集落と初期古墳 アワ ノ シュウラク ト ショキ コフン 菅原 康夫/著 スガハラ ヤスオ 121-150
倭王権形成と鏡 ワオウケン ケイセイ ト カガミ 岸本 直文/著 キシモト ナオフミ 151-182
阿波・讃岐・播磨の早期古墳と大和 アワ サヌキ ハリマ ノ ソウキ コフン ト ヤマト 石野 博信/著 イシノ ヒロノブ 183-186
邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和 / シンポジウム ヤマタイコク ジダイ ノ アワ サヌキ ハリマ ト ヤマト 石野 博信/司会 イシノ ヒロノブ 187-275