鈴木 健一/編 -- 三弥井書店 -- 2011.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.20/6115/2 5020981971 配架図 Digital BookShelf
2011/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3213-0
ISBN13桁 978-4-8382-3213-0
タイトル 鳥獣虫魚の文学史
タイトルカナ チョウジュウ チュウギョ ノ ブンガクシ
タイトル関連情報 日本古典の自然観
タイトル関連情報読み ニホン コテン ノ シゼンカン
巻次 2
著者名 鈴木 健一 /編
著者名典拠番号

110002517830000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2011.8
ページ数 363, 3p
大きさ 21cm
各巻タイトル 鳥の巻
各巻タイトル読み トリ ノ マキ
価格 ¥2800
内容注記 鳥の自由さと不自由さ 鈴木健一∥著. 『風土記』に描かれた鳥 兼岡理恵∥著. 『万葉集』のひばり 根来麻子∥著. 『竹取物語』「燕の子安貝」 吉田幹生∥著. 『伊勢物語』の都鳥 近藤さやか∥著. 『蜻蛉日記』道綱鷹を放つ 吉野瑞恵∥著. 『源氏物語』「雀の子を犬君が逃がしつる」 今井上∥著. 『今昔物語集』の「屎鵄」 蔦尾和宏∥著. 『平家物語』富士川合戦の水鳥 平藤幸∥著. 鶯詠の変遷 小山順子∥著. 鷹百首 木村尚志∥著. 歌ことば「鴫の羽がき」 岡崎真紀子∥著. 能「善知鳥」 姫野敦子∥著. 『勧学院物語』の社会とキャラクター造形 伊藤慎吾∥著. 鴉鷺合戦物語 沢井耐三∥著. 『諸艶大鑑』の美面鳥 井上和人∥著. 祇園南海「詠孔雀」 壬生里巳∥著. 賀茂真淵の鷲詠 高野奈未∥著. 絵本見立百化鳥 木越俊介∥著. 『南総里見八犬伝』の大鷲 大屋多詠子∥著. 『椿説弓張月』の鶴 糸川武志∥著
内容紹介 古典文学作品の中で鳥、獣、虫、魚がいかに表現され、どのような存在として描かれたのか。いきものに焦点をあて、文学史を構築する。2は、「万葉集」のひばり、「伊勢物語」の都鳥など、鳥を扱った文学を収録。
一般件名 鳥-文学上-ndlsh-00980612
一般件名カナ トリ-ブンガクジョウ-00980612
一般件名 日本文学-歴史 , 自然(文学上)
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ,シゼン(ブンガクジョウ)
一般件名典拠番号

510401810170000 , 510884100000000

各巻の一般件名 動物(文学上),鳥類
各巻の一般件名読み ドウブツ(ブンガクジョウ),チョウルイ
各巻の一般件名典拠番号

511243500000000 , 511180900000000

分類:都立NDC10版 910.2
書評掲載紙 読売新聞  2012/10/07   
資料情報1 『鳥獣虫魚の文学史 日本古典の自然観 2』( 鳥の巻) 鈴木 健一/編  三弥井書店 2011.8(所蔵館:中央  請求記号:/910.20/6115/2  資料コード:5020981971)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108490148

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鳥の自由さと不自由さ トリ ノ ジユウサ ト フジユウサ 鈴木 健一/著 スズキ ケンイチ 1-6
『風土記』に描かれた鳥 フドキ ニ エガカレタ トリ 兼岡 理恵/著 カネオカ リエ 7-23
『万葉集』のひばり マンヨウシュウ ノ ヒバリ 根来 麻子/著 ネゴロ アサコ 25-38
『竹取物語』「燕の子安貝」 タケトリ モノガタリ ツバメ ノ コヤスガイ 吉田 幹生/著 ヨシダ ミキオ 39-53
『伊勢物語』の都鳥 イセ モノガタリ ノ ミヤコドリ 近藤 さやか/著 コンドウ サヤカ 55-74
『蜻蛉日記』道綱鷹を放つ カゲロウ ニッキ ミチツナ タカ オ ハナツ 吉野 瑞恵/著 ヨシノ ミズエ 75-92
『源氏物語』「雀の子を犬君が逃がしつる」 ゲンジ モノガタリ スズメ ノ コ オ イヌキ ガ ニガシツル 今井 上/著 イマイ タカシ 93-112
『今昔物語集』の「屎鵄」 コンジャク モノガタリシュウ ノ クソトビ 蔦尾 和宏/著 ツタオ カズヒロ 113-128
『平家物語』富士川合戦の水鳥 ヘイケ モノガタリ フジガワ カッセン ノ ミズドリ 平藤 幸/著 ヒラフジ サチ 129-146
鶯詠の変遷 / 夏鶯・冬鶯をめぐって オウエイ ノ ヘンセン 小山 順子/著 コヤマ ジュンコ 147-162
鷹百首 タカ ヒャクシュ 木村 尚志/著 キムラ タカシ 163-177
歌ことば「鴫の羽がき」 ウタコトバ シギ ノ ハネガキ 岡崎 真紀子/著 オカザキ マキコ 179-195
能「善知鳥」 ノウ ウトウ 姫野 敦子/著 ヒメノ アツコ 197-211
『勧学院物語』の社会とキャラクター造形 / 高貴な雀の物語 カンガクイン モノガタリ ノ シャカイ ト キャラクター ゾウケイ 伊藤 慎吾/著 イトウ シンゴ 213-235
鴉鷺合戦物語 アロ カッセン モノガタリ 沢井 耐三/著 サワイ タイゾウ 237-254
『諸艶大鑑』の美面鳥 ショエン オオカガミ ノ ビメンチョウ 井上 和人/著 イノウエ カズヒト 255-269
祇園南海「詠孔雀」 ギオン ナンカイ エイ クジャク 壬生 里巳/著 ミブ サトミ 271-286
賀茂真淵の鷲詠 カモ マブチ ノ シュウエイ 高野 奈未/著 タカノ ナミ 287-303
絵本見立百化鳥 エホン ミタテ ヒャッカチョウ 木越 俊介/著 キゴシ シュンスケ 305-321
『南総里見八犬伝』の大鷲 ナンソウ サトミ ハッケンデン ノ オオワシ 大屋 多詠子/著 オオヤ タエコ 323-345
『椿説弓張月』の鶴 チンセツ ユミハリズキ ノ ツル 糸川 武志/著 イトカワ タケシ 347-362